記録ID: 229824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳連峰 本沢温泉〜天狗・根石・硫黄
2012年09月29日(土) 〜
2012年09月30日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
9月29日
1530本沢温泉入り口駐車場-1600ゲート-1700本沢温泉(テン泊)
9月30日
0640白砂新道-0805天狗岳分岐-0825東天狗山頂-0845西天狗山頂-0900東天狗山頂(2度目)-0915根石山頂-1100硫黄岳山頂(昼休憩35分)-1205夏沢ヒュッテ-1240本沢温泉(休憩1時間半)-1515本沢温泉入り口駐車場
1530本沢温泉入り口駐車場-1600ゲート-1700本沢温泉(テン泊)
9月30日
0640白砂新道-0805天狗岳分岐-0825東天狗山頂-0845西天狗山頂-0900東天狗山頂(2度目)-0915根石山頂-1100硫黄岳山頂(昼休憩35分)-1205夏沢ヒュッテ-1240本沢温泉(休憩1時間半)-1515本沢温泉入り口駐車場
天候 | 一日目:晴れ 二日目:晴れ後曇り(台風17号) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白砂新道から稜線に出る際に道がわかりづらい。 その他は特に難所などありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
温泉に行きたい!という単純な理由から前々日に選定。
台風17号が心配でしたが、ぎりぎりでもちました。
初日は半日仕事してから向かったので、本沢温泉でベースキャンプ。
テント泊用のザック持って本沢までは結構きつかったです。
お風呂はテント設営後に内湯をお借りしたのですが、
少し熱めのお湯で気持ちよかったです。
翌日は朝6時にダラダラと起床。
朝食食べてから白砂新道から天狗を目指しました。
登山中、白砂新道で迷ったりもしましたが、ほかは特に困難な箇所もありませんでした。
本沢〜天狗、夏沢〜硫黄岳の登りが結構きつかったくらい。
本沢からは白砂新道よりも九十九折りで夏沢目指した方が楽かもしれません。
天気は台風来てたんでまずまず。
硫黄岳山頂では風が強くてかなりの寒さを感じました。
そこから夏沢経由で本沢までささっと下り、外湯につかって帰ってきました。
この頃にはかなり風が強く、外湯がぬる目なのもあって寒かったです。
本沢〜駐車場までは天気が刻々と悪くなっていくのがわかり、
結構焦って帰りました。
次回来る時はもう少しのんびりしたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する