記録ID: 229892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高 ジャンダルム
2012年09月29日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:24
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 3,459m
- 下り
- 3,443m
コースタイム
新穂高無料駐車場1:10-2:30白出沢分岐-3:30荷継沢-5:05アビナイヨ岩-6:02穂高岳山荘6:12-6:50奥穂高岳7:05-8:00ジャンダルム9:00-9:25奥穂高岳9:50-10:32穂高岳山荘-11:10アビナイヨ岩-12:45重太郎橋-13:23白出沢分岐-14:35駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
台風が来る前に北アルプスの最高峰に日帰りで登りました。
新穂高まで車できて、真夜中の1時過ぎに出発。中秋の名月の前日で、月は明るくあたりがぼんやりと見えていました。また、特に寒いとは感じませんでした。
深夜にヘッドライトで歩く人は他にもいましたが、白出沢を登る人は見当たらなく、少し心細い歩きになりました。夜行途中でカモシカには遭遇しましたが熊には遭わなかったです。
上りの途中で日の出となり笠ヶ岳のがよく見えました。6時には穂高岳山荘に到着して雄大なカールを眺められるようになりました。
少しの休憩で奥穂高へと向かい、今度は槍ヶ岳や北アルプス北部の山々まで見渡せるようになりました。
奥穂についたのはまだ7時だったので、2年前にも行ったことのあるジャンダルムへ足を伸ばしました。寝不足のせいかなかなか辿り着かなかったのですがジャンダルムの手前、直登コースを選びジャンに着きました。
下りは、上りと全く逆をたどって行きました。
日中だと深夜とは違って周りの景色が見え、紅葉が進んでいるのがよくわかりました。
感想
奥穂高岳の景色はとてもいい。なんといっても槍ヶ岳がずっと見えるのがいい。
紅葉が始まったばかりで緑の多い紅葉の山であっても趣がある。
奥穂高山頂と違って、ジャンダルムの上はとても静か。ある意味、グリーン車みたいなものかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する