ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2301402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

狭山丘陵、テレワークに飽きて息抜き散歩。

2020年04月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
9.8km
登り
162m
下り
160m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:07
合計
2:28
距離 9.8km 登り 162m 下り 162m
14:52
11
スタート地点
15:03
21
15:24
54
16:18
16:22
10
16:32
26
16:58
17:01
19
17:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*安全な遊歩道です。
西口Pから浅間神社、愛宕山とお伊勢山遊歩道を歩いて高根一等三角点。
ここまで接触者完全ゼロ達成。
6
西口Pから浅間神社、愛宕山とお伊勢山遊歩道を歩いて高根一等三角点。
ここまで接触者完全ゼロ達成。
*キランソウ*
ちょっとした群生を発見。
9
*キランソウ*
ちょっとした群生を発見。
*オトコヨウゾメ*
7
*オトコヨウゾメ*
尾引山遊歩道も随分緑が濃くなった来ました。
7
尾引山遊歩道も随分緑が濃くなった来ました。
*ヤマツツジ*
見頃♪
10
*ヤマツツジ*
見頃♪
*ヒトリシズカ*
いつもの群生地を見にきました。
何とか間に合った。
5
*ヒトリシズカ*
いつもの群生地を見にきました。
何とか間に合った。
*ヒトリシズカ*
年々増えてるような気がします。
15
*ヒトリシズカ*
年々増えてるような気がします。
*カキドオシ*
岸たんぼもひと気無し。
7
岸たんぼもひと気無し。
里山民家も閉鎖中。
裏のトイレは使えるようです。
3
里山民家も閉鎖中。
裏のトイレは使えるようです。
”山”と名がつくのでちょっと登ってみます。
3
”山”と名がつくのでちょっと登ってみます。
展望はありませんが、大山が少し見えます。
6
展望はありませんが、大山が少し見えます。
*アケビ*
*タチツボスミレ&マルバスミレ*
6
*タチツボスミレ&マルバスミレ*
*チゴユリ*
*ミツバツツジ*
15
*ミツバツツジ*
六道山展望台より丹沢山地。
なごり雪で真っ白だった山肌も随分溶けていました。
11
六道山展望台より丹沢山地。
なごり雪で真っ白だった山肌も随分溶けていました。
六道山展望台より富士山方面。
薄っすらと何とか見えた。
7
六道山展望台より富士山方面。
薄っすらと何とか見えた。
高根山の途中の展望地。
2
高根山の途中の展望地。
*ムラサキケマン*
3
*ムラサキケマン*
西口Pの休憩場所。
頭上ではオオタカとカラスのバトルが展開中。
執拗なカラスの攻撃でしたが、オオタカはそのスピードを生かして森の中へ。
4
西口Pの休憩場所。
頭上ではオオタカとカラスのバトルが展開中。
執拗なカラスの攻撃でしたが、オオタカはそのスピードを生かして森の中へ。
*シャガ*
無人となった花園へカタクリを見に行きます。
4
*シャガ*
無人となった花園へカタクリを見に行きます。
*カタクリ*
さやま花多来里の郷で名残のカタクリ鑑賞。
14
*カタクリ*
さやま花多来里の郷で名残のカタクリ鑑賞。
*カタクリ*
*カタクリ*
*カタクリ(白)*
何とか咲き残っていてくれました。
30
*カタクリ(白)*
何とか咲き残っていてくれました。

感想

先週6日よりコロナ対策として事務所と在宅を半々状態としました。
4月予定の仕事もすべて延期状態であります。
緊急事態宣言後は取引先もほぼ閉鎖状態。
更には別の取引先においては感染者が出て完全閉鎖。
どうも憂鬱な新年度スタートとなりました。
日々の仕事も30分もあれば終わるので、依頼のあったず〜っと先の仕事ボチボチとこなしてはおりますが。そんな仕事、どうも気が入りませネ。そろそろ先のこと考えないと・・・・。

考えてばかりでは気が滅入るので3密避けて近くの里山を歩いてきました。
(先週も同じコース歩いたなぁ〜〜)
世の中の喧騒を知らずに緑を蓄える木々、そして花を付ける山野草に
ちょっと勇気をもらった一日でありました。

=今自分に出来ること=
・感染拡大予防で接触8割減→できれば目標高く9割減。
・長期戦に備え適度な運動と食事で免疫力維持。
・ストレスをためない。
極々一般的な防衛策ですが、終息を見据えいつの日かスッキリ山を歩きたいです。
レコを上げるのも後ろめたい状況ではありますが、少し写真が多くなったのでレコにしました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

見たかったお花が咲いてますね〜
teru-3さん おはようございます

teru-3さんのお膝元だよなあと思いながら前日に尾根道を歩いてました(耕心館にはまだ行けてません
一等三角点の高根だけを目当てに最短で歩いたことがありますが、あそこらは道が複雑な印象です。まあ散歩道なので迷うことはないでしょう・・

アケビは一度だけ食べたことがありますが(種ばかりでお味は・・?)お花はまだなので探してました!
カタクリの郷もさすがに終わりだろうとパスしましたが白花が残ってとは!

ストレスも恐ろしいので溜めないようにしてください
2020/4/17 5:36
Re: 見たかったお花が咲いてますね〜
Mon-Dayさん、こんにちは!

日曜のレコ拝見しましたヨ。
狭山湖堰堤からの景色、私も好きな景色です
ちなみに湖底に沈んだ村(集落)は自分の住む場所のお隣の部落です。
かつてはトトロのような世界が展開されてたようです。
高根三角点あたりも随分整備されてウォーキングするにはいいコースになりましたね。枝道選べば結構距離稼げますね
そうそう昔は六道山といえばマツタケ取れた山なんですよね。
この近くに住む亡き叔父が何度か持ってきてくれました。
売ってるような綺麗さはなく傘が開いたものですが何か懐かしいです
いよいよ厳戒態勢。コロナも恐ろしいけどストレスも強敵であります。
長期戦、何とか乗り切りたいですネ
2020/4/17 7:54
teru-3さん、こんにちは。
状況が悪くなる一方で、気持ちが滅入りますね。

僕も有酸素運動と気分転換は
登山に依存してましたので、長期的に
対策取らなきゃと思ってます。

カタクリの群落が、見事ですね。
白色、見てみたいものです。
2020/4/17 7:08
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは!

いよいよ厳戒態勢、山どころでは無い状況ですね
医療崩壊も目の前に迫りリスクを伴う行動は避けるのが生き残る手段であるようです。とは言ってもストレスも強敵。ちょっと息抜きは必要ですね。
歩きなれた地元道ですが、意外に花があります。
一時期ゴミ捨て場のような光景がありましたが、地元のご努力で随分整備されてきました。自然も戻ってきましたネ。
道端に咲く花も生き生きしておりました
カタクリ園はかつて個人所有の山でした。
何十年もかけてカタクリの園にした山は素晴らしいですよ。
その園も今年は入場者は少なく最盛期でも閑散としていました。
手強い敵との戦いも長期戦になりそうですが、いつの日かスッキリ山を歩きたいですね
2020/4/17 8:07
息抜きは大事
teru-3さん、こんにちは。ご近所散歩、楽しそうですね。こういうときはご近所に里山があると便利ですね。カタクリの可憐な姿に癒されました。

そして、とうとうグンマー帝国も緊急事態宣言の対象地域になってしまいました。しばらくは遠出できないけど、ストレス溜め込まないよう、ご近所散歩は続けたいですね。
2020/4/17 12:02
Re: 息抜きは大事
yamaonseさん、こんにちは!

つい先週末に歩いたコースですが、季節は確実に進んでますね。
いつもは耕心館に車を置いて歩くのですが、コロナで休業中。
そろそろクマガイソウやヤマシャクヤクの時期なんだろうなぁ〜と思いながら通り抜けました。遠めですがツツジが満開(たぶんアカヤシオ)
予定してた西上州のアカヤシオは今年無理なので心に焼き付けました。
田舎暮らしの不便さはありますが、こんな状況下でも散歩できる裏山があることに感謝です
いよいよ厳戒態勢ですね
取引先からは事務所閉鎖とか自宅待機中とかそんなメールやFAXばかり。
細々とテレワーク中ではありますがどうも気が滅入ります。
リスクを伴う山は当分無理ですが、ストレス解消と免疫力維持で散歩は続けようと思います
2020/4/17 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら