記録ID: 2301402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
狭山丘陵、テレワークに飽きて息抜き散歩。
2020年04月15日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 162m
- 下り
- 160m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
*安全な遊歩道です。 |
写真
感想
先週6日よりコロナ対策として事務所と在宅を半々状態としました。
4月予定の仕事もすべて延期状態であります。
緊急事態宣言後は取引先もほぼ閉鎖状態。
更には別の取引先においては感染者が出て完全閉鎖。
どうも憂鬱な新年度スタートとなりました。
日々の仕事も30分もあれば終わるので、依頼のあったず〜っと先の仕事ボチボチとこなしてはおりますが。そんな仕事、どうも気が入りませネ。そろそろ先のこと考えないと・・・・。
考えてばかりでは気が滅入るので3密避けて近くの里山を歩いてきました。
(先週も同じコース歩いたなぁ〜〜)
世の中の喧騒を知らずに緑を蓄える木々、そして花を付ける山野草に
ちょっと勇気をもらった一日でありました。
=今自分に出来ること=
・感染拡大予防で接触8割減→できれば目標高く9割減。
・長期戦に備え適度な運動と食事で免疫力維持。
・ストレスをためない。
極々一般的な防衛策ですが、終息を見据えいつの日かスッキリ山を歩きたいです。
レコを上げるのも後ろめたい状況ではありますが、少し写真が多くなったのでレコにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん おはようございます
teru-3さんのお膝元だよなあと思いながら前日に尾根道を歩いてました(耕心館にはまだ行けてません
一等三角点の高根だけを目当てに最短で歩いたことがありますが、あそこらは道が複雑な印象です。まあ散歩道なので迷うことはないでしょう・・
アケビは一度だけ食べたことがありますが(種ばかりでお味は・・?)お花はまだなので探してました!
カタクリの郷もさすがに終わりだろうとパスしましたが白花が残ってとは!
ストレスも恐ろしいので溜めないようにしてください
Mon-Dayさん、こんにちは!
日曜のレコ拝見しましたヨ。
狭山湖堰堤からの景色、私も好きな景色です
ちなみに湖底に沈んだ村(集落)は自分の住む場所のお隣の部落です。
かつてはトトロのような世界が展開されてたようです。
高根三角点あたりも随分整備されてウォーキングするにはいいコースになりましたね。枝道選べば結構距離稼げますね
そうそう昔は六道山といえばマツタケ取れた山なんですよね。
この近くに住む亡き叔父が何度か持ってきてくれました。
売ってるような綺麗さはなく傘が開いたものですが何か懐かしいです
いよいよ厳戒態勢。コロナも恐ろしいけどストレスも強敵であります。
長期戦、何とか乗り切りたいですネ
状況が悪くなる一方で、気持ちが滅入りますね。
僕も有酸素運動と気分転換は
登山に依存してましたので、長期的に
対策取らなきゃと思ってます。
カタクリの群落が、見事ですね。
白色、見てみたいものです。
komakiさん、こんにちは!
いよいよ厳戒態勢、山どころでは無い状況ですね
医療崩壊も目の前に迫りリスクを伴う行動は避けるのが生き残る手段であるようです。とは言ってもストレスも強敵。ちょっと息抜きは必要ですね。
歩きなれた地元道ですが、意外に花があります。
一時期ゴミ捨て場のような光景がありましたが、地元のご努力で随分整備されてきました。自然も戻ってきましたネ。
道端に咲く花も生き生きしておりました
カタクリ園はかつて個人所有の山でした。
何十年もかけてカタクリの園にした山は素晴らしいですよ。
その園も今年は入場者は少なく最盛期でも閑散としていました。
手強い敵との戦いも長期戦になりそうですが、いつの日かスッキリ山を歩きたいですね
teru-3さん、こんにちは。ご近所散歩、楽しそうですね。こういうときはご近所に里山があると便利ですね。カタクリの可憐な姿に癒されました。
そして、とうとうグンマー帝国も緊急事態宣言の対象地域になってしまいました。しばらくは遠出できないけど、ストレス溜め込まないよう、ご近所散歩は続けたいですね。
yamaonseさん、こんにちは!
つい先週末に歩いたコースですが、季節は確実に進んでますね。
いつもは耕心館に車を置いて歩くのですが、コロナで休業中。
そろそろクマガイソウやヤマシャクヤクの時期なんだろうなぁ〜と思いながら通り抜けました。遠めですがツツジが満開(たぶんアカヤシオ)
予定してた西上州のアカヤシオは今年無理なので心に焼き付けました。
田舎暮らしの不便さはありますが、こんな状況下でも散歩できる裏山があることに感謝です
いよいよ厳戒態勢ですね
取引先からは事務所閉鎖とか自宅待機中とかそんなメールやFAXばかり。
細々とテレワーク中ではありますがどうも気が滅入ります。
リスクを伴う山は当分無理ですが、ストレス解消と免疫力維持で散歩は続けようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する