ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 23031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

黒松内岳 739,8m

2007年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

11:15黒松内岳登山口11:30――11:554合目ーー12:15稜線――12:408合目ーー12:50黒松内岳山頂13:05――13:50黒松内岳登山口13:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年10月の天気図
コース状況/
危険箇所等
桑園7:45――8:50中山峠――豊浦――10:15長万部10:30――11:15黒松内岳登山口11:30――11:554合目ーー12:15稜線――12:408合目ーー12:50黒松内岳山頂13:05――13:50黒松内岳登山口13:55――14:40長万部――15:20八雲16:35――16:45鷲の巣駅ーー長万部――倶知安――小樽――21:30桑園
登山口。小型バスが2台、普通車2〜3台で駐車場は満杯。端っこの半ば笹薮に車を停める。それにしてもそんなに人気のある山だとは、驚きである。
900m先に滝があったようで、それを見逃したのが残念だった。
2007年10月07日 11:24撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 11:24
登山口。小型バスが2台、普通車2〜3台で駐車場は満杯。端っこの半ば笹薮に車を停める。それにしてもそんなに人気のある山だとは、驚きである。
900m先に滝があったようで、それを見逃したのが残念だった。
「ブナの風薫る黒松内岳」
2007年10月07日 11:25撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 11:25
「ブナの風薫る黒松内岳」
登山口からいきなりの急坂である。
2007年10月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 11:33
登山口からいきなりの急坂である。
ブナ林コース迂回路。
2007年10月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 11:48
ブナ林コース迂回路。
4合目。急坂が続く。ロープが見える。
2007年10月07日 11:56撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 11:56
4合目。急坂が続く。ロープが見える。
5合目。木の隙間から山頂が見えた。
2007年10月07日 12:01撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:01
5合目。木の隙間から山頂が見えた。
ブナの木が疎らになって稜線に出た。
2007年10月07日 12:17撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:17
ブナの木が疎らになって稜線に出た。
藪越しに山頂が見える。
2007年10月07日 13:18撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 13:18
藪越しに山頂が見える。
稜線は平坦でブナも疎ら、束の間の高原漫歩である。
2007年10月07日 12:28撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:28
稜線は平坦でブナも疎ら、束の間の高原漫歩である。
コルから黒松内岳を仰ぎ見る。
「かたくなに 黒松内岳 聳えけり
 稜線進めば 見え隠れして」
2007年10月07日 12:31撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:31
コルから黒松内岳を仰ぎ見る。
「かたくなに 黒松内岳 聳えけり
 稜線進めば 見え隠れして」
山頂直下、大勢の人が登って行く。
2007年10月07日 12:40撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:40
山頂直下、大勢の人が登って行く。
8合目から黒松内岳を仰ぐ。
2007年10月07日 12:41撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:41
8合目から黒松内岳を仰ぐ。
隣の尾根。
2007年10月07日 12:53撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:53
隣の尾根。
黒松内岳山頂。
2007年10月07日 12:59撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 12:59
黒松内岳山頂。
植物は最盛期を過ぎ、かろうじてこの花が咲き残っていた。
2007年10月07日 13:23撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 13:23
植物は最盛期を過ぎ、かろうじてこの花が咲き残っていた。
大栄金山の想蹟。こんな所に鉱員600人の金山が、そして小学校(分校)まであったとは・・・
2007年10月07日 14:02撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 14:02
大栄金山の想蹟。こんな所に鉱員600人の金山が、そして小学校(分校)まであったとは・・・
大栄鉱業所見取図(S18当時)。
「その昔 金の鉱山 ありという
 立て札かすれ 草木茂れり」
2007年10月07日 14:02撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 14:02
大栄鉱業所見取図(S18当時)。
「その昔 金の鉱山 ありという
 立て札かすれ 草木茂れり」
帰路、鷲ノ巣駅に寄ってみた。
2007年10月07日 16:46撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
10/7 16:46
帰路、鷲ノ巣駅に寄ってみた。

感想

桑園7:45――8:50中山峠――豊浦――10:15長万部駅10:30――11:15黒松内岳登山口11:30――12:30稜線――13:05黒松内岳山頂13:10――14:05黒松内岳登山口14:15――14:40長万部――15:20八雲16:35――長万部――倶知安――小樽――21:00桑園

出発がちょっと遅れたが道路は連休にしては空いていた。途中豊浦への近道の入り口がちょっとわかり辛いが無事クリア、順調に10:15長万部駅到着。礼子を降ろし、摘み食いなどして10:30出発。国道5号線を西進する。ここは羊蹄国道というらしい。途中、自動速度測定路線の標識があった。約15kmで蕨岱、ここで左折、寿都黒松内線に入る。約1km行くと左に黒松内岳登山口入り口の看板がある。登山口まで5kmとある。砂利道だが登山口へのアプローチとしては、傾斜も緩く走りやすい道である。11:15登山口に着く。
マイクロバスが2台、普通車2〜3台で駐車スペースは満杯である。端っこの半ば笹薮の中に車を停める。それにしてもそんなに人気のある山だとは、驚きである。
車道は行く手にやや降って続いている。後でわかったことだが900m先に「しげ滝」という滝があったのに見に行かなかったのが残念だった。
マイクロバスの運転手と思われるつなぎを着た高年の人がキノコを探している。
準備をして11:30出発。草ぼうぼうの車道を進む。前述の高年の人が降りてくる。「みんな駐車場の所の急な坂を登って行ったよ」
逆戻りしてよく見ると駐車場の横・登山口の看板の所に急斜面を斜めに登って行く細い登山道がある。あの人に早くに出会ってよかった。幸運だった。
針葉樹林の中に急な坂が続いている。
やがて分岐点があり右手に「ブナ林コース迂回路」の看板がある。時間があれば帰りに通ってみることにして真っ直ぐ登って行く。辺りはブナの林となる。
やがてまた右手に「ブナ林コース迂回路」の看板がある。ここへ出るのだ。
「3合目」と書いた木札がブナの樹に打ちつけられている。1合目、2合目はなかったが見逃しただろうか。ここの木札は以後ずっとそうだったが、丸太を斜めにスライスして作ってあった。
4合目の辺りも急な坂道でロープが下がっている所もあった。
5合目に来ると木の隙間から山頂が見えた。間もなく傾斜が緩み、笹薮となってブナの樹は疎らとなる。ここで道端の藪の中に水を入れたペットボトルをデポする。やや急な坂を登ると稜線に出た。
寿都方面だろう、平野が見渡せた。平坦で落ち葉が積もった道が続く。
稜線は平坦でブナの木も疎ら、束の間の高原漫歩である。行く手に黒松内岳が見え隠れしている。

かたくなに黒松内岳聳えけり 稜線進めば見え隠れして

やがてブナの樹がなくなってブッシュだけとなり黒松内岳が全容を現した。ピラミダルな少しごつい感じの独立峰である。少し降ってコルから山頂までは標高差200m強の急登である。
仰ぎ見ると途中の斜面を多くの人が列をなして下りて来る。
急坂にとりつくとすぐ「8合目」の木札があった。「6合目」と「7合目」は見逃したようだ。
20人ぐらいの団体が降りて来た。リーダーが「登る人がいるから空けてあげて!」と叫ぶ。
「登り優先」が山のルールなのだ。譲ってくれた所では遠慮なく登って行ったが、適当な待避場所がある所では僕の方が待機した。
気を使いながら急いで登るより精神的肉体的に楽なのだ。一息入れながらすれ違う1人々々を観察するのも楽しい。
ただこちらが降りの時、大勢の団体が「登り優先」だからと次々と登って来て、しかも登りだから間隔をあけてゆっくり、こちらは10分近くも待つことになる、こんな事態は辛い。
一昨年磐梯山に行った時下山途中120人の団体に出くわしたことがある。幸い途中で途切れたり、譲ってくれたりしたのでそれほど待つことなくやり過ごした。
最近はツアー登山がブームで100人、120人の団体も珍しくない。リーダーや引率者は十分配慮して欲しいと思う。
間もなく9合目、下から仰ぎ見た高さの割には早く着いた。ここまで来ればもう一息だ。
間もなく傾斜が緩み、低い笹の中の道を緩やかに登って行くと黒松内岳山頂の標識があり、その周りに20人ぐらいの老若男女が屯して昼食休憩中である。狭い山頂は足の踏み場も無いほどである。
藪の中にザックを下し、ヤッケを出して着る。天気は良く、山頂からは360度の大展望で羊蹄山、ニセコ連峰がよく見えた。だがゆっくり展望を楽しむという状況ではない。 
辛うじて山頂標識と一緒に写真を撮る。手を伸ばして自分で撮っていると、中年のおんなのひとが「撮ってあげて!」と言った。近くにいた中年の女の人にカメラを渡す。彼女は「自信がない」と言って隣にいた若い女の人に渡した。僕は、山頂標識が低かったのでしゃがんでいたが、彼女がはじめ立ったまま上から見下ろす角度でカメラを構えたのにはびっくりした。
添乗員と思しき人が「5分後に出発します」と言った。この団体のあとになったら大変である。早々に下山することにした。
左手に隣の尾根が見えた。長い尾根でそこに林道が曲線を描いていた。
植物は最盛期を過ぎ、かろうじて、名前はわからないが紫色の花が咲いていた。
礼子とは長万部駅3時と約束していたので、ブナ林コース迂回路は割愛した。
結局登り1h35m、降り55m、ほぼ標準タイムだった。タイムを競っている訳ではないが、タイムは体力の目安になる。標準タイムで登り、降り出来たことで少し自信を取り戻した。
駐車場では、9合目ですれ違った団体がバスの周りで帰りの準備をしていた。
ザックと杖を積んですぐ出発した。バスが後を追いかけるようにバックミラーに写った。
途中「大栄金山の想蹟」と言う立派な石碑があった。こんな所に鉱員600人の金山があったとは・・・
小学校もあったのだ。
「大栄鉱業所見取図(S18当時)」もあった。はっきりは読み取れなかったが、当時一大集落または街といってもいいものが存在していたのだ。

 その昔金の鉱山ありという 看板かすれ草木茂れり

長万部駅には2時40分に着いた。
間もなく駅員が来て「西山さんですか?」「はい」「奥さんが八雲駅で具合が悪くなって八雲総合病院へ運ばれました」と。早速八雲へ。
八雲市街へ入ったが地理がよくわからない。床屋に寄って訊く。八雲総合病院は、街の中心部を過ぎて端っこに近い所だった。病院は閑散としている。
礼子はベッドに寝て点滴を受けていた。運転しながら最悪の事態まで想像していたがたいしたことないようでホッとした。3kmの道を往復したことで脱水症状になり意識を失ったようだ。それにしても場所が駅でよかった。
帰路、分譲予定地の最寄駅である鷲ノ巣駅に寄ってみた。道路から200mぐらい入った所で原野の林の中である。無人駅でホームは架設である。丁度1両編成のディーゼルカーが来て停まった。
道路に戻り長万部を目指す。雨がぽつぽつと落ちてきた。
長万部からは、定山渓の渋滞を想定して5号線にした。
雨が本降りとなり路面が濡れて、道も狭いので運転し辛い。対向車が結構多く、殆どが遠目のまま来るのでまぶしくて前がよく見えなくて辛かった。
余市を過ぎると道も広くなり運転しやすくなった。
桑園に着いたのは9時だった。八雲から4時間半かかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら