記録ID: 230401
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山…錦の紅葉を満喫する
2012年10月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:45
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 635m
コースタイム
写真撮影など気ままな山旅でコースタイムは参考になりません。
コースは中の湯六合目〜女人堂〜石室山荘〜二の池〜賽の河原〜摩利支天乗越展望台(ランチ)〜五の池小屋〜四の池方面〜三の池周遊コース〜三の池避難小屋〜女人堂〜中の湯
今回は AM6:15中の湯出発→PM5:00中の湯に下山
コースは中の湯六合目〜女人堂〜石室山荘〜二の池〜賽の河原〜摩利支天乗越展望台(ランチ)〜五の池小屋〜四の池方面〜三の池周遊コース〜三の池避難小屋〜女人堂〜中の湯
今回は AM6:15中の湯出発→PM5:00中の湯に下山
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。三の池避難小屋から女人堂へ降るルートは一部の枯れ沢に落石の危険あり。雨の後などは注意! |
写真
感想
7月に登った黒沢口登山道、女人堂からの周遊コースがとても良かったので、
秋の紅葉時に登りました。
今回は先回とは逆コースで、二の池から摩利支天乗越を経て、五の池へ降り
飛騨頂上から三の池の外輪を回るコースで女人堂へと向かい下山しました。
八合目からの紅葉は本当に素晴らしく感動的でした。
午前中は時々雲が流れホワイトアウトになりましたが、それもまた美しい景色でした。
二の池は7月よりコバルトブルーに輝き今までで一番綺麗でした。
齊の河原も独特な雰囲気をかもし出し、今までに見た事のない景色が広がっていました。
ハイマツ林にはホシガラスがたくさんいて、好みの岩の食台で松ぼっくりを食べ放題です。
花はほとんど終わりですが、コケモモ、クロマメノキ、シラタマノキなどたくさんの実を付けでいました。クロマメノキは野生のブルーベリー、味見しましたが、甘酸っぱくて美味です。
三の池の外輪登山道は、気持ちよく稜線歩きです。景色も変化に富み楽しめました。女人堂への下山道は、何処を見ても錦の彩で飽きる事はありません。立ち去りがたい気持ちに駆られました。
今回は写真を撮りながら、暗くなる前に下山できればいいと、ゆったりした気持ちで歩き、行動時間は10時間を越えましたが、気持ちのよい疲労感で、紅葉を満喫できた素晴らしい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朱色・黄色・橙色・ハイマツの緑にと、
コントラストがとても鮮やかですね
御嶽山の白と黒の荘厳な山肌が
映えわたってますね
今年は、紅葉の当たり年、しかも
お天気にも恵まれて、最高ですね
来週末まで、僕は、お山には行けない状況なので
うらやましく思います
御嶽山、紅葉時期は登ったことがないので
感嘆しながら拝見しました。
来週、紅葉期待して、namiさんが過日登られた
八ヶ岳の天狗岳方面に行く予定をしておりましたが
御嶽山との迷いが出てきてしまいました
こっちのほうがいいかも
小屋の営業状況はどうでしょうか?
御嶽山の紅葉きれいです
私が訪れたのは冬だったので、しかも全く展望なくて、ただ登っただけ〜って感じでした。
いつかは、雪のない御嶽山に登ってみたいと思っています。
そして木曽路を観光したいです。
komakiさん こんにちは
今年は紅葉の当たり年のようですね。
今時期なら何処に行っても紅葉が楽しめそうです。
御嶽山、このコース一番のお勧めです。
小屋泊まりなら、継子岳方面一周や摩利支天山など
色々楽しみながら歩けます。
小屋は体育の日までの所が多そうですが、今年は紅葉も遅れ気味
なのでどうなんでしょうね?
八ヶ岳もいいでしょうね。この時期、気持ちは行きたい所ばかりで困りますね
御嶽山は独立峰
東北の山は、ため息の出るほどの紅葉
季節のよい時に是非、登って下さいね。お待ちしています。
ただいま、妻の実家の田んぼの稲刈りを終えてヤマレコをチェックすると、ため息のでるような紅葉のレコだらけです。涸沢、木曽駒、そしてnamiさんの行かれた御嶽もすばらしいですね。
3箇所とも行ったことないですが、10年計画ぐらいであせらず、紅葉のピークに行きたいと感じます。
namiさんの写真は元の素材もいいですが、写真センスも独特のものがあり、日記も含め楽しませてもらってます。
それにしても素晴らしい景色ですね!
雄大な霊峰を彩る錦の紅葉、青い空、白い雲、コバルトブルーの湖面、可憐な花たち、ホシガラスやリスたち、こだわりの山葡萄
夏とはまったく違う表情を見せてくれますね。
羨ましすぎます
今年はあきらめて、来年の自分に期待します
いつも素敵なレポありがとう御座います。
今度よろしくです
お天気
私も10年計画ぐらいで、ぼとぼち八ヶ岳に登ろうと思います。いい時期になると、行きたいところが多くて困りますね。
本当に綺麗な紅葉でした。
このコースは、田ノ原からのコースと比べると
木々が多くて変化に富、紅葉を見るには一番と思います。
秋の山を満喫しました。
スリコギ山も楽しみです。宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する