ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230401
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山…錦の紅葉を満喫する

2012年10月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
nami その他1人
GPS
09:45
距離
8.7km
登り
1,270m
下り
635m

コースタイム

写真撮影など気ままな山旅でコースタイムは参考になりません。
コースは中の湯六合目〜女人堂〜石室山荘〜二の池〜賽の河原〜摩利支天乗越展望台(ランチ)〜五の池小屋〜四の池方面〜三の池周遊コース〜三の池避難小屋〜女人堂〜中の湯
今回は AM6:15中の湯出発→PM5:00中の湯に下山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。三の池避難小屋から女人堂へ降るルートは一部の枯れ沢に落石の危険あり。雨の後などは注意!
八合目に近づくと紅葉がだんだん鮮やかに
2012年10月04日 08:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
10/4 8:02
八合目に近づくと紅葉がだんだん鮮やかに
青空に映える紅葉
2012年10月04日 09:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
10/4 9:46
青空に映える紅葉
2012年10月04日 09:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 9:29
枯れ木も美しい
2012年10月04日 09:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 9:46
枯れ木も美しい
ホワイトアウト幻想的
2012年10月04日 09:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 9:51
ホワイトアウト幻想的
錦絵のよう
2012年10月04日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
10/4 10:06
錦絵のよう
2012年10月04日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
10/4 10:06
石室山荘から見下ろす
2012年10月04日 10:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 10:11
石室山荘から見下ろす
コバルトブルーが美しい
2012年10月04日 10:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
10/4 10:39
コバルトブルーが美しい
二の池の雪渓は、こんなに小さく
2012年10月04日 19:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
10/4 19:58
二の池の雪渓は、こんなに小さく
2012年10月04日 00:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
10/4 0:05
二の池本館の前の草紅葉
2012年10月04日 10:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 10:48
二の池本館の前の草紅葉
ホシガラス
2012年10月06日 08:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/6 8:45
ホシガラス
賽の河原は天国?
2012年10月04日 11:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
10/4 11:02
賽の河原は天国?
2012年10月04日 11:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 11:03
賽の河原を行く
2012年10月04日 11:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 11:05
賽の河原を行く
コケモモ、クロマメノキが美しい
2012年10月04日 11:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
10/4 11:10
コケモモ、クロマメノキが美しい
霧の中、突然のホシガラス
2012年10月04日 12:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
10/4 12:55
霧の中、突然のホシガラス
信仰の山、仏様も紅葉を見下ろす
2012年10月04日 00:21撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
10/4 0:21
信仰の山、仏様も紅葉を見下ろす
摩利支天乗越展望台から剣が峰を望む
2012年10月04日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/4 11:49
摩利支天乗越展望台から剣が峰を望む
五の池小屋、後ろが飛騨頂上
2012年10月06日 08:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/6 8:50
五の池小屋、後ろが飛騨頂上
三の池の外輪を回り降ります
2012年10月04日 01:35撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
5
10/4 1:35
三の池の外輪を回り降ります
三の池外輪は、プチ稜線歩きで気持ちいい
2012年10月05日 20:08撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
10/5 20:08
三の池外輪は、プチ稜線歩きで気持ちいい
2012年10月04日 13:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:09
ヒョウタンボクの実がきれい、
毒なので食べないで下さい
2012年10月04日 13:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:12
ヒョウタンボクの実がきれい、
毒なので食べないで下さい
太陽に黄葉が輝く
2012年10月04日 13:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:19
太陽に黄葉が輝く
2012年10月04日 02:13撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
10/4 2:13
ハイマツとクロマメノキの紅葉のコントラストが美しい
2012年10月04日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:23
ハイマツとクロマメノキの紅葉のコントラストが美しい
苔のカーペットにクロマメノキ
2012年10月04日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 13:23
苔のカーペットにクロマメノキ
三の池へ流れる紅葉
2012年10月04日 13:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:26
三の池へ流れる紅葉
2012年10月04日 14:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 14:13
ナナカマドの美
2012年10月04日 14:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 14:15
ナナカマドの美
2012年10月04日 03:26撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
10/4 3:26
2012年10月04日 14:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:18
美しすぎる
2012年10月04日 14:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 14:21
美しすぎる
快適な登山道
2012年10月04日 14:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/4 14:22
快適な登山道
なごりのアザミ
2012年10月04日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:25
なごりのアザミ
ナナカマドがいたるところに
2012年10月04日 14:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
10/4 14:30
ナナカマドがいたるところに
7月は雪渓だった沢
落石注意!
2012年10月04日 14:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/4 14:37
7月は雪渓だった沢
落石注意!
2012年10月04日 14:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 14:50
2012年10月04日 14:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/4 14:28
滝が見えますか?
2012年10月04日 14:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 14:54
滝が見えますか?
夏も写真を撮ったけど、存在感抜群!
2012年10月04日 14:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 14:58
夏も写真を撮ったけど、存在感抜群!
シラタマノキ
2012年10月04日 15:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/4 15:22
シラタマノキ
女人堂方面
2012年10月04日 15:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 15:06
女人堂方面
女人堂を過ぎ、紅葉の山ともお別れ
2012年10月04日 20:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
10/4 20:00
女人堂を過ぎ、紅葉の山ともお別れ
最後に可愛いリスが見送ってくれました。
2012年10月06日 17:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/6 17:37
最後に可愛いリスが見送ってくれました。
帰りの林道で山葡萄をゲット
2012年10月04日 22:22撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
4
10/4 22:22
帰りの林道で山葡萄をゲット

感想

7月に登った黒沢口登山道、女人堂からの周遊コースがとても良かったので、
秋の紅葉時に登りました。

今回は先回とは逆コースで、二の池から摩利支天乗越を経て、五の池へ降り
飛騨頂上から三の池の外輪を回るコースで女人堂へと向かい下山しました。

八合目からの紅葉は本当に素晴らしく感動的でした。
午前中は時々雲が流れホワイトアウトになりましたが、それもまた美しい景色でした。

二の池は7月よりコバルトブルーに輝き今までで一番綺麗でした。

齊の河原も独特な雰囲気をかもし出し、今までに見た事のない景色が広がっていました。

ハイマツ林にはホシガラスがたくさんいて、好みの岩の食台で松ぼっくりを食べ放題です。

花はほとんど終わりですが、コケモモ、クロマメノキ、シラタマノキなどたくさんの実を付けでいました。クロマメノキは野生のブルーベリー、味見しましたが、甘酸っぱくて美味です。

三の池の外輪登山道は、気持ちよく稜線歩きです。景色も変化に富み楽しめました。女人堂への下山道は、何処を見ても錦の彩で飽きる事はありません。立ち去りがたい気持ちに駆られました。

今回は写真を撮りながら、暗くなる前に下山できればいいと、ゆったりした気持ちで歩き、行動時間は10時間を越えましたが、気持ちのよい疲労感で、紅葉を満喫できた素晴らしい山旅でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

素晴らしい紅葉maple
朱色・黄色・橙色・ハイマツの緑にと、
コントラストがとても鮮やかですね
御嶽山の白と黒の荘厳な山肌が
映えわたってますね
今年は、紅葉の当たり年、しかも
お天気にも恵まれて、最高ですね
来週末まで、僕は、お山には行けない状況なので
うらやましく思います

御嶽山、紅葉時期は登ったことがないので
感嘆しながら拝見しました。

来週、紅葉期待して、namiさんが過日登られた
八ヶ岳の天狗岳方面に行く予定をしておりましたが
御嶽山との迷いが出てきてしまいました maple
こっちのほうがいいかも
小屋の営業状況はどうでしょうか?
2012/10/6 19:55
namiさん、おはようございます。
御嶽山の紅葉きれいです

私が訪れたのは冬だったので、しかも全く展望なくて、ただ登っただけ〜って感じでした。
いつかは、雪のない御嶽山に登ってみたいと思っています。
そして木曽路を観光したいです。
2012/10/7 6:37
コメント有難うございます。
komakiさん こんにちは

今年は紅葉の当たり年のようですね。
今時期なら何処に行っても紅葉が楽しめそうです。

御嶽山、このコース一番のお勧めです。
小屋泊まりなら、継子岳方面一周や摩利支天山など
色々楽しみながら歩けます。

小屋は体育の日までの所が多そうですが、今年は紅葉も遅れ気味
なのでどうなんでしょうね?

八ヶ岳もいいでしょうね。この時期、気持ちは行きたい所ばかりで困りますね
2012/10/7 9:20
citrusさん おはようございます。
御嶽山は独立峰 ですが、山頂部が広く、お池めぐりなど楽しめます。

東北の山は、ため息の出るほどの紅葉mapleで、いつも映像 で見てあこがれていますが、今年の御嶽は負けないぐらい綺麗でした。

季節のよい時に是非、登って下さいね。お待ちしています。
2012/10/7 9:31
namiさん、すばらしい紅葉ですね。
ただいま、妻の実家の田んぼの稲刈りを終えてヤマレコをチェックすると、ため息のでるような紅葉のレコだらけです。涸沢、木曽駒、そしてnamiさんの行かれた御嶽もすばらしいですね。

3箇所とも行ったことないですが、10年計画ぐらいであせらず、紅葉のピークに行きたいと感じます。

namiさんの写真は元の素材もいいですが、写真センスも独特のものがあり、日記も含め楽しませてもらってます。
2012/10/7 16:30
namiさんこんにちは、いいなー
それにしても素晴らしい景色ですね!

雄大な霊峰を彩る錦の紅葉、青い空、白い雲、コバルトブルーの湖面、可憐な花たち、ホシガラスやリスたち、こだわりの山葡萄 ・・・ ]

夏とはまったく違う表情を見せてくれますね。
羨ましすぎます

今年はあきらめて、来年の自分に期待します
いつも素敵なレポありがとう御座います。
今度よろしくです
2012/10/7 17:48
totoro-san 見てくださり有難うございます。
お天気 がよいので、てっきりどこかの山 に登って見えると思っていました。稲刈りとはご苦労様です。美味しい新米 が食べれますね。

私も10年計画ぐらいで、ぼとぼち八ヶ岳に登ろうと思います。いい時期になると、行きたいところが多くて困りますね。
2012/10/7 21:24
pochikunさん こんばんは!
本当に綺麗な紅葉でした。

このコースは、田ノ原からのコースと比べると
木々が多くて変化に富、紅葉を見るには一番と思います。

秋の山を満喫しました。maple

スリコギ山も楽しみです。宜しくお願いします。
2012/10/7 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら