ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230643
全員に公開
ハイキング
甲信越

大菩薩嶺

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
phji その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
15.9km
登り
896m
下り
1,849m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00 上日川峠
9:16 福ちゃん荘
9:50 雷岩
10:02 大菩薩嶺
10:14 雷岩
10:54 大菩薩峠
13:13 サカリ山
13:37 追分
14:37 高尾天平
15:13 丹波
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5:16 新宿駅発
7:38 甲斐大和駅着
8:10 甲斐大和駅バス停発
(7:45にも臨時のバスが出ていた)

16:30 丹波バス停発
コース状況/
危険箇所等
大菩薩峠側からサカリ山の頂上を目指すには本来の登山道の尾根部分を歩いていけばいいが、トレースははっきりせず藪こぎとなる。頂上には小さな看板がある。登りより下りの方が分かりにくい。登山道の方向に歩くと山道にたどり着くため、それをさらに登山道の方にあるくと十文字の看板の分岐地点の看板がある。

その他の場所は特に危険箇所なかった。
スタート地点!人が30人ぐらいいた。
スタート地点!人が30人ぐらいいた。
福ちゃんを確認せずに通りすぎた。福ちゃん知らんし。
福ちゃんを確認せずに通りすぎた。福ちゃん知らんし。
天気はぼちぼち、富士山がみえたりみえなかったり
天気はぼちぼち、富士山がみえたりみえなかったり
雷岩、ご飯食べるのにちょうどいい。10時で腹減ってなかったから食ってないけど
雷岩、ご飯食べるのにちょうどいい。10時で腹減ってなかったから食ってないけど
雷岩の看板です。
紅葉、来週か再来週ぐらいかな
紅葉、来週か再来週ぐらいかな
大菩薩嶺の看板とわたくしです!!
1
大菩薩嶺の看板とわたくしです!!
雷岩、戻ってきてちょっと休んだ
雷岩、戻ってきてちょっと休んだ
大菩薩峠のほう
神部岩の上のわたくしです。この横に道があってそこからも上日川峠の方にいけるらしい。
1
神部岩の上のわたくしです。この横に道があってそこからも上日川峠の方にいけるらしい。
看板とわたくしです。わたくしの後ろに写っている赤い服の方が先週の穂高で、会ったkurikuri8さんです!!奇跡的に遭遇して、「あっ!!先週の人!!!!」ってなりました。わたくしが神部岩の上で踊っていた時に気付いてくださったそうです。髪もじゃもじゃにして、踊ってて良かったとこのとき思いました。
看板とわたくしです。わたくしの後ろに写っている赤い服の方が先週の穂高で、会ったkurikuri8さんです!!奇跡的に遭遇して、「あっ!!先週の人!!!!」ってなりました。わたくしが神部岩の上で踊っていた時に気付いてくださったそうです。髪もじゃもじゃにして、踊ってて良かったとこのとき思いました。
今日の昼食は、ゼリーと牛たん、この牛たん脂っこいからもう買わない。セブンイレブンで売ってます。
今日の昼食は、ゼリーと牛たん、この牛たん脂っこいからもう買わない。セブンイレブンで売ってます。
ニワタシバ!!!
シカの足あとだ。そこら辺にシカとクマの足跡、フンがあってちょうビビりながらあるいた。シカのフンは超いっぱいで、クマのフンは5箇所ぐらいでみた。こわい。
シカの足あとだ。そこら辺にシカとクマの足跡、フンがあってちょうビビりながらあるいた。シカのフンは超いっぱいで、クマのフンは5箇所ぐらいでみた。こわい。
フルコンバ!!
こんな感じのとこをずっとあるく。人の足跡はなかった。
こんな感じのとこをずっとあるく。人の足跡はなかった。
クリがいっぱい、ほんとずっと落ちてる。クリ食べたあとあるし、誰だよ食ったの。こわい。トチも落ちてた。中身は誰かに食われてた。
クリがいっぱい、ほんとずっと落ちてる。クリ食べたあとあるし、誰だよ食ったの。こわい。トチも落ちてた。中身は誰かに食われてた。
ノーメダワ!!
サカリ山を目指すヤブです。途中踏み跡もあったけど、途切れ途切れだし基本的に尾根をずっと歩いて頂上を目指す。
サカリ山を目指すヤブです。途中踏み跡もあったけど、途切れ途切れだし基本的に尾根をずっと歩いて頂上を目指す。
きのこいっぱい
サカリ山、ちょっと恥ずかしそうなわたくしです。盛ってる人はいない。
2
サカリ山、ちょっと恥ずかしそうなわたくしです。盛ってる人はいない。
こんな感じのとこを降りてきて山道に合流
こんな感じのとこを降りてきて山道に合流
山道からきたわー山道のほうにいって、途中の尾根を上がればサカリ山につくはず。こっちから登ってないからちゃんとは知らない。
山道からきたわー山道のほうにいって、途中の尾根を上がればサカリ山につくはず。こっちから登ってないからちゃんとは知らない。
一番大変そうな高尾天平を行く事にした
一番大変そうな高尾天平を行く事にした
高尾天平の看板
入り口だー!
最新ローラーすべり台情報ですと、大人400円で子供200円です。すべりたかったが足痛いのでやめた。
最新ローラーすべり台情報ですと、大人400円で子供200円です。すべりたかったが足痛いのでやめた。
ゴール地点!!!!バスは15時台がなくて、16:31だった。1時間ちょっとあるのでそばを食べに行く。
ゴール地点!!!!バスは15時台がなくて、16:31だった。1時間ちょっとあるのでそばを食べに行く。
ここのそばめっちゃうめえーーーーーそば処やまびこ庵です!!!山を降りてきて、丹波山村の役所の手前に看板があるのでそっちの方向に行けば、キャンプ場の中でそばが食べられる。ここで隣のテーブルのおっちゃんと大菩薩峠から丹波はクマが多いという話をした。クマこわい。おわり!!!!!!
1
ここのそばめっちゃうめえーーーーーそば処やまびこ庵です!!!山を降りてきて、丹波山村の役所の手前に看板があるのでそっちの方向に行けば、キャンプ場の中でそばが食べられる。ここで隣のテーブルのおっちゃんと大菩薩峠から丹波はクマが多いという話をした。クマこわい。おわり!!!!!!

感想

人が多そうなところにいこうとして、大菩薩嶺にいった。想定どうり連休ともあって、そこそこ人がいて人がいるなーと思った。

上日川峠から大菩薩峠を経由して一周してくるだけではもの足りないだろうと思って、丹波までいく予定にしていた。大菩薩峠から丹波までは10kmぐらの下りを歩く。ずっと下っていたが、途中物足りない気がして、地図にあるけど登山道はないっぽいサカリ山にいくことにした(みたところ迷うような尾根もなく、間違っても登山道の方に下ればいいだけだと考えていくことにした)。まったく道がないわけではなく若干踏み跡が残っていて、頂上に辿りつけた。なにも見えないけど小さな看板がある。予定通り、登山道の方向に下って行くと無事に合流できた。下りはほとんど踏み跡がみえなかった。大菩薩峠から丹波の間はほんとうにクマのフンが多かった。あとクリも多い。

大菩薩峠では先週、涸沢で偶然ご一緒した方と出くわした。超偶然で運命を感じたし、山ガールだったら連絡先を聞いていただろう。少しお話して、丹波の方にいくことを伝えお別れした。

全体をみるとそこそこ距離もあって、物足りない感じではなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

また、お会いしましたね
phjiさん、今晩は。
また、お会いしましたね。
山ガールじゃなくて残念でした。

昨日はすかっとした天気では無かったですが
何とか富士山も見えてまあまあという
感じでしたね。

またどこかでお会いしましょう。
2012/10/7 23:30
Re:また、お会いしましたね
kurikuri8さん

ほんと、びっくりしました(笑)
もうちょっと雲が少なければ良かったですねー
リベンジして、大菩薩峠から南の方に向けて歩こうかと考えています。

またどこかで会えるはずです!!
でわー
2012/10/9 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら