ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306971
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山(松本市立考古博物館より周回)

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
7.2km
登り
237m
下り
249m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:09
合計
2:26
距離 7.2km 登り 254m 下り 249m
12:56
38
スタート地点
13:34
13:43
31
14:14
68
15:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて松本市立考古博物館駐車場まで

松本市立考古博物館
http://matsu-haku.com/kouko/

松本市立考古博物館 臨時休館延長のお知らせ
休館期間:令和2年3月26日(木)から当面の間

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、松本市立考古博物館は当面、臨時休館を継続します。今後も臨時休館の期間が変更になる場合がございます。変更の場合は、随時、当館のウェブサイトでお知らせいたします。当館の展示を楽しみにしてくださっている皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いします。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されており危険個所はありません。
その他周辺情報 長野県松本市 中山霊園
http://www.nakayama-reien.com/

弘法山古墳(こうぼうやまこふん):新まつもと物語(松本市公式観光情報)
https://visitmatsumoto.com/spot/koboyama-kofun/

洞沢豆富店 - 南松本/その他 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20019624/
今日のスタートは考古博物館駐車場(休館中)です。
今日のスタートは考古博物館駐車場(休館中)です。
振り返ると鉢伏山は雲の中。
振り返ると鉢伏山は雲の中。
中山霊園の桜もそろそろ散り始める頃でしょうか。
中山霊園の桜もそろそろ散り始める頃でしょうか。
ほぉー。
車道を進みます。
車道を進みます。
ちょっとした広場のようなので行ってみましょう。
ちょっとした広場のようなので行ってみましょう。
見事な桜です!
ペット霊園だったんですね。
ペット霊園だったんですね。
うわー良い眺め!
うわー良い眺め!
長野県松本市 中山霊園
http://www.nakayama-reien.com/
東京ドーム10個分の広さだとか。
東京ドーム10個分の広さだとか。
いやー素晴らしい環境です。
いやー素晴らしい環境です。
正面奥は鉢盛山あたりでしょうか。
正面奥は鉢盛山あたりでしょうか。
こちらは鉢伏山から高ボッチ高原かな。
こちらは鉢伏山から高ボッチ高原かな。
高ボッチ高原をアップでパチリ♪
高ボッチ高原をアップでパチリ♪
鉢伏山は雲の中。
鉢伏山は雲の中。
展望所がありました。
1
展望所がありました。
ボクもここに墓を建てようかな。
ボクもここに墓を建てようかな。
北アルプス方面。
北アルプス方面。
常念岳は見えず。
常念岳は見えず。
マレットゴルフコースもあります。
マレットゴルフコースもあります。
何でも松本市はマレットゴルフが盛んなようで、こうしたコースがいくつもあり、しかも無料で開放されているそうです。
何でも松本市はマレットゴルフが盛んなようで、こうしたコースがいくつもあり、しかも無料で開放されているそうです。
バーべーキューも出来るテーブルとベンチがありました。
バーべーキューも出来るテーブルとベンチがありました。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
1
ちょっぴり狙ってパチリ♪
芝生広場もあります。
芝生広場もあります。
樹木葬の場所だそうです。
樹木葬の場所だそうです。
ここも見晴らしが良いですねー!
ここも見晴らしが良いですねー!
おっ、乗鞍岳が見えました。
1
おっ、乗鞍岳が見えました。
我が家も見えてます。
我が家も見えてます。
ここから山道に入ります。
ここから山道に入ります。
基本的に下り基調です。
基本的に下り基調です。
歩きやすいー!
分岐はこっちへ進んでみます。
分岐はこっちへ進んでみます。
天女ノ丘ってここ???
天女ノ丘ってここ???
昨年の台風の影響でしょうか。
昨年の台風の影響でしょうか。
巻き道に合流。
ぽてぽて。
スミレ。
結構、歩いている人が居ますね。
結構、歩いている人が居ますね。
米沢神社方面への下山路。
米沢神社方面への下山路。
タンポポ。
ぽてぽて。
前から気になっている山。
前から気になっている山。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
美ヶ原眺望8/10って見逃した?
美ヶ原眺望8/10って見逃した?
美ヶ原。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
危険個所にはロープが張ってあります。
危険個所にはロープが張ってあります。
雪庇みたいになってる!
雪庇みたいになってる!
落ちたら痛いだけじゃ済まなそうです。
落ちたら痛いだけじゃ済まなそうです。
ここにはロープ無し。
ここにはロープ無し。
分岐を右へ。
またもや美ヶ原。
またもや美ヶ原。
更に進んでパチリ♪
更に進んでパチリ♪
さっきのが7/10だったのかな。
さっきのが7/10だったのかな。
あの左の先端がカモシカの頭で右が女道みたいですね。
あの左の先端がカモシカの頭で右が女道みたいですね。
痩せ尾根あります。
痩せ尾根あります。
見えない常念岳と松本平。
見えない常念岳と松本平。
うーん、残念!
ぽてぽて。
気持ちの良い尾根歩き。
気持ちの良い尾根歩き。
木々の間から松本平。
木々の間から松本平。
どうして自分の家を探したくなるのでしょうか。(笑)
どうして自分の家を探したくなるのでしょうか。(笑)
トラバースからの・・・。
トラバースからの・・・。
振り返れば崩落した旧道。
振り返れば崩落した旧道。
一気に高度を下げたら・・・。
一気に高度を下げたら・・・。
馬の首へ。
ピークを巻いたら・・・。
ピークを巻いたら・・・。
ここが馬の首でしょうか。
ここが馬の首でしょうか。
ベンチのある広場。
ベンチのある広場。
だいたい中間地点のようです。
だいたい中間地点のようです。
松本市街。
なるほど朝日ヶ丘と夕日ヶ丘ですか!良い名前を付けますねー!ってか、早くも4/10?
なるほど朝日ヶ丘と夕日ヶ丘ですか!良い名前を付けますねー!ってか、早くも4/10?
ぽてぽて。
さっきと同じ種類かな。
さっきと同じ種類かな。
四阿あります。
2/10。あれ!?3/10は???
2/10。あれ!?3/10は???
ぽてぽて。
おっ、弘法山古墳が見えました!
おっ、弘法山古墳が見えました!
登山口までもう少し。
登山口までもう少し。
階段を下りたら・・・。
階段を下りたら・・・。
ここで赤線が繋がりました。
ここで赤線が繋がりました。
北尾根古墳群???
北尾根古墳群???
前回よりもだいぶ散っちゃったかな。
前回よりもだいぶ散っちゃったかな。
クレープ食べたいけど我慢。
クレープ食べたいけど我慢。
ここからは車道を歩いて戻ります。
ここからは車道を歩いて戻ります。
順路はこちら。
風が気持ち良いー!
風が気持ち良いー!
長閑な風景に癒されるー!
長閑な風景に癒されるー!
ずっと続く地味な登り。
ずっと続く地味な登り。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
意外と高かったのね。
意外と高かったのね。
霊園の桜が見えたら・・・。
霊園の桜が見えたら・・・。
スタート地点の考古博物館が見えました。
スタート地点の考古博物館が見えました。
池にはたくさんの鴨が居ます。
池にはたくさんの鴨が居ます。
しかもカップルばっかり。(笑)
しかもカップルばっかり。(笑)
気になるー!ということで、帰りに立ち寄りました。
気になるー!ということで、帰りに立ち寄りました。
残念ながら休館中です。
残念ながら休館中です。
古墳がたくさん。
古墳がたくさん。
うわー霊園の中にあったのね!
うわー霊園の中にあったのね!
復元された竪穴式住居。
復元された竪穴式住居。
ふむふむ。
発掘された炉を移設したそうです。
発掘された炉を移設したそうです。
ふむふむ。
ゴール!
朝は曇っていた鉢伏山方面も晴れました。
朝は曇っていた鉢伏山方面も晴れました。
300名山だそうです。
300名山だそうです。
そんな訳で立ち寄りましたー!
洞沢豆富店 - 南松本/その他 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20019624/
そんな訳で立ち寄りましたー!
洞沢豆富店 - 南松本/その他 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20019624/
”涸沢”と見間違えてワクワクしたのは内緒。(笑)
”涸沢”と見間違えてワクワクしたのは内緒。(笑)
絹と木綿、おからドーナツを購入。とても、美味しかったです!もちろんリピあり!
絹と木綿、おからドーナツを購入。とても、美味しかったです!もちろんリピあり!
帰路の途中で見えた今日の稜線の一部。
帰路の途中で見えた今日の稜線の一部。

感想

今年9回目の山行記録は、前回の続きで赤線を延ばしに中山へ。
続きと言いつつも弘法山古墳の駐車場は規制中なので、考古博物館からの周回ルート。

前回の記録はこちら。

2020年04月12日(日) 弘法山古墳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2297821.html

中山霊園が標高も眺望もピークで、山道に入ってからは下り基調でした。
時々、木々の間から美ヶ原や北アルプス・松本平が見えますが、個人的には逆ルートで達成感を味わいながら眺望を楽しむのが良いかと。
早々と御馳走を楽しんじゃうと、その後のモチベーションが上がらない。(笑)
ただ、コースは軽くアップダウンがあり、気持ちの良い尾根歩きやちょっとしたスリルを味わえる場所などなど、バラエティに富んでいます。
また、新緑から紅葉、積雪期まで四季を通じて楽しめるコースなのではないでしょうか。
とてもよく整備されていますので、散歩にはピッタリですね。

ちなみにヤマレコの解説では・・・。

中山の山頂部は現在もびっしり公園整備されていて、もはや城塞あとの以降は不明。
信濃の山城と館 4・松本・塩尻・筑摩編 宮坂武男著 2013 によれば、山頂の北東部に一本竪堀が現存し、その規模から狼煙台があったと推測されている。
松本市史第二巻に鍬形原烽火台(中山)と記述があるとのこと。

北尾根上の・774峰は、1550年の武田信玄信濃侵攻の際までは、信濃守護小笠原長時勢力下の砦だった。774の南東側も南西側も急斜面に囲まれ、南側は極端に細い橋のような尾根になっていて要害にふさわしい地形。

北側の690〜720mにかけての尾根筋には旗塚と呼ばれるものが11基連立現存している。

完全に下調べ不足ですが、ここは城跡だったのですね。
更には古墳群もあったり、次回はこのあたりに注意しながら歩いてみたいと思います。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:56 / 725m
到着時刻/高度: 15:22 / 725m
合計時間: 2時間25分
合計距離: 7.15km
最高点の標高: 835m
最低点の標高: 609m
累積標高(上り): 239m
累積標高(下り): 247m

どうやら偶然にも美ヶ原高原ロングトレイルの一部だったようで・・・。

美ヶ原高原ロングトレイル - 松本市
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.html?fbclid=IwAR0pJ88MW8aOIbvN_oZLxZv3SriA_jcZIksICWbjmhcdLEtry5nJ6-BHBO0

これを機に自宅付近から美ヶ原高原までを繋ぐプロジェクトを始めようかな。
最終的には青梅の自宅まで繋ぎたい。
去年の5月に将監小屋で一緒になった山女さんは奥多摩駅から松本駅まで180kmを9泊10日で縦走してたし。
一気には無理でも少しずつ繋いでいけたら良いなー。

そんな訳でこれからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら