ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307514
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻

360°大絶景のピヤシリ山→ピヤシリ山塊最高点→九度山

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
19.4km
登り
1,194m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:41
合計
7:28
5:30
193
スタート地点
8:43
8:56
18
9:14
9:15
3
ピヤシリ山東方最高点
9:18
9:25
6
ピヤシリ山東方ピーク
9:31
9:42
154
ピヤシリ山東方最高点
12:16
12:25
33
九度山
12:58
ゴール地点
概ね順調でした。
天候 晴れ(やや霞多し)
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道275号から滝川で12号に合流。旭川に入ってすぐに道道99号で鷹栖の街を経由して鷹栖峠を越え、和寒で国道40号に合流。そのまま名寄入りし、市街地を越えたところで道道939号に入ってピヤシリスキー場入りです。駐車場はピヤシリスキー場を利用。
コース状況/
危険箇所等
標高400m以下では全体に雪が腐ってズボリまくり。もうすぐ雪は消えそうです。
九度山には裏側から回り込みましたが、それでもそれなりに急登で、足場を作りながら枝をつかんで登り切りました。地形図見たら、さらにぐるっと回り込めば大丈夫だったかも。
それ以外は危険個所はありません。
その他周辺情報 コロナの影響もあり、3密対策でお風呂はキャンセル。道中の立ち寄りは、名寄のセコマのみです。
前日入りの5時起床。気温は2℃と暖かい。
2020年04月19日 05:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 5:19
前日入りの5時起床。気温は2℃と暖かい。
本日の装備。最近このパターンが多いな。
2020年04月19日 05:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 5:34
本日の装備。最近このパターンが多いな。
さて、スタート。奥にピヤシリ山がおはよう。スキー場の雪はほぼ消えている。
2020年04月19日 05:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 5:35
さて、スタート。奥にピヤシリ山がおはよう。スキー場の雪はほぼ消えている。
登山届、不要とは???
2020年04月19日 05:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 5:45
登山届、不要とは???
夜中に遊びまくっていたようです。子熊、親熊、色々な大きさの足跡がありました。
2020年04月19日 05:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/19 5:47
夜中に遊びまくっていたようです。子熊、親熊、色々な大きさの足跡がありました。
スキー場の東側の沢から入ります。一見積雪があるように見えますが薄いです。
2020年04月19日 05:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 5:48
スキー場の東側の沢から入ります。一見積雪があるように見えますが薄いです。
おっとドーピング忘れてた。
2020年04月19日 05:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 5:57
おっとドーピング忘れてた。
いきなりズボズボ
2020年04月19日 05:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 5:49
いきなりズボズボ
ということで、早い段階でシュー装着。
2020年04月19日 06:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 6:04
ということで、早い段階でシュー装着。
シマリスさんがお出迎え。あれ?なんで縦横比1:1になってる?
2020年04月19日 06:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
4/19 6:18
シマリスさんがお出迎え。あれ?なんで縦横比1:1になってる?
稜線が見えてきました。
2020年04月19日 06:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 6:29
稜線が見えてきました。
熊もズボる(笑)
2020年04月19日 06:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 6:33
熊もズボる(笑)
稜線に上がってしばし進むとピヤシリが見えてきました。
2020年04月19日 06:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 6:56
稜線に上がってしばし進むとピヤシリが見えてきました。
ちょっと一息。久しぶりに1本満足バー。
2020年04月19日 07:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 7:35
ちょっと一息。久しぶりに1本満足バー。
ふと振り返ると九度山が見えてました。高度感が出てきました。
2020年04月19日 07:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 7:41
ふと振り返ると九度山が見えてました。高度感が出てきました。
この足跡には安心感。
2020年04月19日 07:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 7:48
この足跡には安心感。
この時点ではまだ雪は固いです。ついでに自撮り。
2020年04月19日 08:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 8:02
この時点ではまだ雪は固いです。ついでに自撮り。
車道のある尾根に上がりました。山頂がこんにちは。
2020年04月19日 08:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 8:18
車道のある尾根に上がりました。山頂がこんにちは。
こんな岩塊、あったっけ?
2020年04月19日 08:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 8:30
こんな岩塊、あったっけ?
山頂めがけて直進します。
2020年04月19日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 8:32
山頂めがけて直進します。
小屋の肩まで上がりました。山頂は右奥であとちょっと。
2020年04月19日 08:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 8:41
小屋の肩まで上がりました。山頂は右奥であとちょっと。
祝、ピヤシリ山登頂〜!天塩山地が一望〜。なまらいい眺め〜。山頂は20年以上ぶり。冬は初めて。
2020年04月19日 08:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
22
4/19 8:47
祝、ピヤシリ山登頂〜!天塩山地が一望〜。なまらいい眺め〜。山頂は20年以上ぶり。冬は初めて。
お守りショット。名前考えなきゃ💦。
2020年04月19日 08:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/19 8:49
お守りショット。名前考えなきゃ💦。
早速望遠タイム。霞んでますが大雪山系が見えました。
2020年04月19日 08:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 8:52
早速望遠タイム。霞んでますが大雪山系が見えました。
天塩岳かな。
2020年04月19日 08:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 8:53
天塩岳かな。
三頭山方面。
2020年04月19日 08:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 8:54
三頭山方面。
私の車はどこでしょう。
2020年04月19日 08:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 8:55
私の車はどこでしょう。
中央はピッシリ山かなぁ。自信なし。
2020年04月19日 08:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/19 8:55
中央はピッシリ山かなぁ。自信なし。
ピークのはっきりしない天塩山地北方の山々。
2020年04月19日 08:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 8:56
ピークのはっきりしない天塩山地北方の山々。
右手前は九度山。名寄の西方にある山脈がクッキリ。
2020年04月19日 08:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 8:56
右手前は九度山。名寄の西方にある山脈がクッキリ。
函岳。アンテナが目印。
2020年04月19日 08:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 8:57
函岳。アンテナが目印。
北方の山並み。分かりますか?中央右奥は多分利尻ですね。
2020年04月19日 08:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 8:57
北方の山並み。分かりますか?中央右奥は多分利尻ですね。
さてと、撮りまくったので、ピヤシリ山塊最高地点を目指します(右奥が最高点991m)。
2020年04月19日 09:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 9:01
さてと、撮りまくったので、ピヤシリ山塊最高地点を目指します(右奥が最高点991m)。
10分ほどで、祝、最高点登頂〜!その先も行ってみます。
2020年04月19日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 9:14
10分ほどで、祝、最高点登頂〜!その先も行ってみます。
またまた10分ほどで、無名峰登頂〜。
2020年04月19日 09:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 9:18
またまた10分ほどで、無名峰登頂〜。
振り返ります。左が最高点、右がピヤシリ山山頂。
2020年04月19日 09:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 9:20
振り返ります。左が最高点、右がピヤシリ山山頂。
函岳方面への稜線。歩いてみたいな〜。
2020年04月19日 09:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 9:20
函岳方面への稜線。歩いてみたいな〜。
最高点に戻ってきました。おんなじ写真ばっか。でもいい眺めだなぁ。
2020年04月19日 09:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 9:32
最高点に戻ってきました。おんなじ写真ばっか。でもいい眺めだなぁ。
ここでいつものショット!先週買っておいたアンドーナツ!もちろん賞味期限切れ。
2020年04月19日 09:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 9:34
ここでいつものショット!先週買っておいたアンドーナツ!もちろん賞味期限切れ。
まったりして足の疲労をとります。歳を考えないとね。
2020年04月19日 09:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 9:40
まったりして足の疲労をとります。歳を考えないとね。
さて下山開始。ピヤシリ山よ、また来るよ。
2020年04月19日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 9:52
さて下山開始。ピヤシリ山よ、また来るよ。
帰りは山頂を巻いて下ります。
2020年04月19日 09:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/19 9:56
帰りは山頂を巻いて下ります。
気温は13℃。あっぢぃ。。。
2020年04月19日 10:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 10:03
気温は13℃。あっぢぃ。。。
先週ほどではないですが、十分青空!
2020年04月19日 10:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 10:14
先週ほどではないですが、十分青空!
でかっ!本当に腰掛けられそう。
2020年04月19日 10:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 10:30
でかっ!本当に腰掛けられそう。
稜線を下っていると、正面に次なる九度山が見えてきました。
2020年04月19日 10:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 10:37
稜線を下っていると、正面に次なる九度山が見えてきました。
山頂往復の間にやられた?
2020年04月19日 10:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/19 10:51
山頂往復の間にやられた?
九度山の登りにさしかかる。標高差は200m。
2020年04月19日 11:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 11:28
九度山の登りにさしかかる。標高差は200m。
本日一番の急登にヒーコラ。なんとかリフト終点まで来ました。
2020年04月19日 11:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 11:58
本日一番の急登にヒーコラ。なんとかリフト終点まで来ました。
岩塔が大迫力。山頂には右側から巻きます。
2020年04月19日 12:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 12:08
岩塔が大迫力。山頂には右側から巻きます。
祝、九度山登頂〜!最後はかなりの急登でした。
2020年04月19日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
4/19 12:23
祝、九度山登頂〜!最後はかなりの急登でした。
崖の先端に来ました(゜Д゜;)。いい眺め〜。中央がピヤシリ山。
2020年04月19日 12:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/19 12:17
崖の先端に来ました(゜Д゜;)。いい眺め〜。中央がピヤシリ山。
左のピークがピヤシリ山。ちょい右が最高点。真ん中の尾根を歩きました。
2020年04月19日 12:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 12:19
左のピークがピヤシリ山。ちょい右が最高点。真ん中の尾根を歩きました。
下山はスキー場を下りる。雪が少なく、また腐ってて尻ボーは難しいかな。
2020年04月19日 12:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 12:38
下山はスキー場を下りる。雪が少なく、また腐ってて尻ボーは難しいかな。
得意のスノシューウェーデルンとパラレル。分かりますか?(笑)。
2020年04月19日 12:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 12:40
得意のスノシューウェーデルンとパラレル。分かりますか?(笑)。
標高300m以下は雪が少なく、シューはここまで。
2020年04月19日 12:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 12:50
標高300m以下は雪が少なく、シューはここまで。
駐車場が見えてきました。
2020年04月19日 12:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/19 12:54
駐車場が見えてきました。
フキノトウ。他のお花はまだですね。
2020年04月19日 12:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 12:55
フキノトウ。他のお花はまだですね。
無事下山!お疲れさまでした〜。
2020年04月19日 13:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/19 13:18
無事下山!お疲れさまでした〜。
【番外】
かなり前に出張で買ってきた富士山バージョン。味がしなくてコロナを疑ってしまった💦
2020年04月19日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 13:20
【番外】
かなり前に出張で買ってきた富士山バージョン。味がしなくてコロナを疑ってしまった💦
【番外】
帰りがけにパチリ。左が九度山、右がピヤシリ山。
2020年04月19日 13:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/19 13:34
【番外】
帰りがけにパチリ。左が九度山、右がピヤシリ山。
【番外】
帰りがけのセコマ。今日はあずきアイス。これ、予想外にマジまいう〜🤤
2020年04月19日 13:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/19 13:49
【番外】
帰りがけのセコマ。今日はあずきアイス。これ、予想外にマジまいう〜🤤
【番外】
これは旨そう。先週のペペロンチーノ風ヌードルは...
2020年04月19日 13:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 13:49
【番外】
これは旨そう。先週のペペロンチーノ風ヌードルは...
【番外】
今晩のおつまみ。これがビールにあう。
2020年04月19日 13:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/19 13:49
【番外】
今晩のおつまみ。これがビールにあう。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター(薄) フリース 長袖インナー ズボン 厚手靴下 キネシオロジーテープ アウター手袋 手袋 雨具(下のみ) ザック 登山靴(冬) ゲイター(厚) アイゼン スノーシュー ストック 行動食(チョコ 塩キャラメル 柿ピー エネチャージ系等) 飲料(アクエリアス2リットル+水1リットル) シート 地形図 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 JRO登録証 携帯 高度計付き腕時計 温度計 サングラスorゴーグル タオル ビニール袋数枚 カメラ(SDカード) ココヘリ 携帯トイレ ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ ツェルト エマージェンシーシート 痛み止め

感想

【お山紹介】
今回はピヤシリ山と九度山。道北の名寄の北東方向にあるお山です。北海道百名山ですね。高さは、ピヤシリ山が標高987m、九度山は標高673.8m。なおピヤシリ山の東方に最高点がありそこは標高991mです。
夏は車でかなり行けるため、実際に歩くのは20〜30分程度です。下川側の鉱山沢川からの登山道もあるようです。冬は除雪されていないため、ピヤシリスキー場からアクセスします。幌内越峠から来る人もいるようです。
少し遠いので、実際人気のあるお山ではないです。以前来た時も一人でした。北海道百名山だし、眺めは抜群なんですが、もったいない。。。

【地質】
地質図Naviによれば、新第三紀中新世後期の安山岩、玄武岩質安山岩 溶岩・火砕岩とあります。すこし古い時代の火山ですね。年代測定もされていて1300万年前くらいの噴出物とか。よく分かるなぁ。

↓地質図Navi
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php#13,44.42255,142.57352

【山行】
昨日、天気予報を見えていると道北の天候回復が早い予報。ならば久しぶり(20数年ぶり)にピヤシリ山にでも行くかな、となり、奥様の白い目線からのお許しをもらって、前日ピヤシリスキー場入りしました。

朝5:00に起床。朝ご飯を軽くほうばり、道具を整えて、5:30に登山開始です。
最初は山頂に続く車道を歩く。スキー場を過ぎると積雪が出始め、凍って締まりが良い。そのままツボで進む。
左手の一つ目の沢から入り稜線を目指す。雪があってラッキーと思ったのもつかの間、ここ数日の暖気と残雪量が少なさから標高300m以下では踏み抜き頻発。すぐにスノシューを装着しました。雪は来週まで残るかな。
ヒーコラいいながら(斜面は大したことない)稜線に上がると、今度は緩いアップダウンの繰り返しに。しばらく進み、山頂への登りに差し掛かる。急登はないが、長〜くだらだら登りが足にくる。嫌だなぁ。
登り切って車道に合流すると山頂がこんにちは。まだ距離はあるが、山頂が見えるとやる気モードに。
モービル跡が歩きにくく、わざと外れて歩く。道中、ずっと静かな山行でしたが、帰りがけにふかしまくるエンジン音が遠くから聞こえ幻滅。あの音だけは勘弁してほしいな。お互い迷惑にならないように楽しみたいですよね。
ここから山頂までは真っすぐ1本。先が見えると速いもので、順調に進んで、祝、ピヤシリ山登頂〜!若干霞は残るが青空が広がり、360度の絶景が飛び込んできた。もちろんレリーズモード突入📷。撮り切ったところで、「いやぁ、先週に続いて幸せだなぁ」。
少しの休憩ののち、ピヤシリ山塊の最高点991m峰を目指す。そう、最高点は標識のあるところから東側へ700mほど行ったところなんですよね。ついでにその先の小さなピークも頂きました。
お昼は最高点へ戻ってピヤシリ山を見ながらの贅沢な時間。今日はアンドーナツでいつものショットでした。これ、結構ボリュームがあるんですよね。ドンキですぐ再販してくれないかな。
足も十分に休め、下山開始。帰りは山頂を迂回して下ります。途中山頂に向かって「また来るよ👋」。
下山は自分のトレース跡を追います。気温🌡が13℃まで上昇し、腐れ雪でとにかく歩きにくい。結局シューは外せませんでした。
時間が早かったので、帰りがけに九度山への登る計画に変更(一応計画はしていました)。標高差は200mしかないが、本日一番の急登に息も絶え絶え。ふえ〜。なんとか登り切ると大きな岩が出現。北側から回り込むが、ここの急斜面で手こずる。ピッケル、持ってくればよかったなぁ。
足元を固め、幼木の枝をつかみながら身体を確保し、何とか登り切って、祝、九度山登頂〜!ここからのピヤシリ山、絶景!!!でも足元は絶壁!!!怖え〜〜〜💦。
最後はピヤシリスキー場のゲレンデを下ります。残雪は薄く、踏み抜き多発。これだと尻ボーも厳しいな。得意のスノシューウェーデルン&パラレルで順調に下りていき、無事の下山となりました。お疲れさまでした〜。

コロナ対策を考えた山行を心掛けないとね。特に車での移動中に、いかに他の人と接しないようにするか。今回は人がいなさそうな山を選ぶ、余計な寄り道はしない、など少し実践してみました。
まだ他にも対策はできそうだな。更なるコロナ対策を考えながら、次なるお山を考えよう。さてさて、次回は何処に〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら