ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2308050
全員に公開
ハイキング
甲信越

《過去記録》4月の山野草と生き物【信州南部】☆散歩記録の総括

2020年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

4月の散策を取りまとめた備忘録であり、全国的な緊急事態宣言が出る前の写真がメインとなっております。田舎の生活ではマイカー移動が基本なので、現地までの人との接触は皆無です。
《山林》
マイナーな山裾であり、人との遭遇はゼロ。但し、レアな鳥・草花にまで、お目に掛かれないのが玉に瑕。
《湖沼》
人との遭遇の可能性があるので、県の緊急事態宣言後はパス。
《郊外・公園》
人出の多い場所はパスし、穴場狙い。県の緊急事態宣言後、公園は一律に立ち入り禁止になりました。
《農地》
耕作作業前のタイミングなので、人との遭遇はゼロ。
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【上旬の山林】
私的な事情で自粛していた登山。再開を計画するも、コロナの脅威が身近に迫り断念。
8
【上旬の山林】
私的な事情で自粛していた登山。再開を計画するも、コロナの脅威が身近に迫り断念。
【上旬の山林】
引き続き、人との接触を減らせる趣味(生物撮り)に没頭する4月と相成りました。
ミツマタの、蜜を吸飲中のエルタテハ。
8
【上旬の山林】
引き続き、人との接触を減らせる趣味(生物撮り)に没頭する4月と相成りました。
ミツマタの、蜜を吸飲中のエルタテハ。
【上旬の山林】
アカゲラ嬢ですが、ご尊顔は変なオジサンそのもの。
9
【上旬の山林】
アカゲラ嬢ですが、ご尊顔は変なオジサンそのもの。
【上旬の山林】
林の常連、ヤマガラ登場。
13
【上旬の山林】
林の常連、ヤマガラ登場。
【上旬の山林】
ヤマガラと行動を共にしていた、すばしっこいゴジュウカラ。
11
【上旬の山林】
ヤマガラと行動を共にしていた、すばしっこいゴジュウカラ。
【上旬の山林】
初撮りのマヒワ君。まだ芽吹き前で薄暗い森を、明るくしてくれます。
11
【上旬の山林】
初撮りのマヒワ君。まだ芽吹き前で薄暗い森を、明るくしてくれます。
【上旬の山林】
逃げ足が速く、背後に回り込めなかったクジャクチョウ。
10
【上旬の山林】
逃げ足が速く、背後に回り込めなかったクジャクチョウ。
【上旬の山林】
曇り空で、発色がイマイチながらもルリタテハ。
12
【上旬の山林】
曇り空で、発色がイマイチながらもルリタテハ。
【上旬の山林】
感染リスク回避で、いつもの別荘地帯付近は避け、藪漕ぎで新たな地を開拓。早々にイワウチワと遭遇。
14
【上旬の山林】
感染リスク回避で、いつもの別荘地帯付近は避け、藪漕ぎで新たな地を開拓。早々にイワウチワと遭遇。
【上旬の山林】
最近までウグイスカズラと誤解していた、ウグイスカグラ。
6
【上旬の山林】
最近までウグイスカズラと誤解していた、ウグイスカグラ。
【上旬の山林】
何処でも見かけるカキドウシ。
6
【上旬の山林】
何処でも見かけるカキドウシ。
【上旬の山林】
近くには、ヤマエンゴサクの青や…
10
【上旬の山林】
近くには、ヤマエンゴサクの青や…
【上旬の山林】
ピンクもありました。
6
【上旬の山林】
ピンクもありました。
【上旬の山林】
ミヤマネコノメソウ。
13
【上旬の山林】
ミヤマネコノメソウ。
【上旬の山林】
キケマンが咲く近場には…
6
【上旬の山林】
キケマンが咲く近場には…
【上旬の山林】
ムラサキケマンも咲いていました。
6
【上旬の山林】
ムラサキケマンも咲いていました。
【上旬の山林】
キクザキイチゲは終盤。
11
【上旬の山林】
キクザキイチゲは終盤。
【上旬の山林】
同じく、青のキクザキイチゲ。
11
【上旬の山林】
同じく、青のキクザキイチゲ。
【上旬の湖沼】
上空を舞う、一匹のコウモリ。逆光で不鮮明なのが残念です。
11
【上旬の湖沼】
上空を舞う、一匹のコウモリ。逆光で不鮮明なのが残念です。
【上旬の湖沼】
一羽だけいたイソシギ。
8
【上旬の湖沼】
一羽だけいたイソシギ。
【上旬の湖沼】
夏鳥のコチドリ発見♪
7
【上旬の湖沼】
夏鳥のコチドリ発見♪
【上旬の郊外】
「山の上の枝垂桜」来訪時は一名の滞在者でしたので、安心して立ち寄れました。推定樹齢85年・幹周り2.7m・樹高は30mあります。
14
【上旬の郊外】
「山の上の枝垂桜」来訪時は一名の滞在者でしたので、安心して立ち寄れました。推定樹齢85年・幹周り2.7m・樹高は30mあります。
【上旬の郊外】
「吉瀬の一本桜」に向かいますが、残念ながら落花盛んの状態。近場の桜に移動すれば、貸し切り!3月と比較し、積雪量が増えた中アバックで、まったり出来ました。
18
【上旬の郊外】
「吉瀬の一本桜」に向かいますが、残念ながら落花盛んの状態。近場の桜に移動すれば、貸し切り!3月と比較し、積雪量が増えた中アバックで、まったり出来ました。
【上旬の農地】
移動中のキジ君発見。行先の見当をつけ、先回りして車中で待機すれば、まさにドンピシャ!土手まで移動し、縄張り宣言を高らかに「ケ−ン・ケーン」
12
【上旬の農地】
移動中のキジ君発見。行先の見当をつけ、先回りして車中で待機すれば、まさにドンピシャ!土手まで移動し、縄張り宣言を高らかに「ケ−ン・ケーン」
【上旬の農地】
続いて母衣打ち(ほろうち)
12
【上旬の農地】
続いて母衣打ち(ほろうち)
【上旬の農地】
2セット行い
8
【上旬の農地】
2セット行い
【上旬の農地】
尾羽を下せば、儀式の終了。
4
【上旬の農地】
尾羽を下せば、儀式の終了。
【上旬の農地】
その後、更に車に近づいて来て、ノートリでフレームからはみ出す始末。嬉しい悲鳴です(笑)
9
【上旬の農地】
その後、更に車に近づいて来て、ノートリでフレームからはみ出す始末。嬉しい悲鳴です(笑)
【上旬の農地】
キジ君の声に反応し、キジ嬢のお出まし。アイシャドウ濃いめの、バッチリメイク。
8
【上旬の農地】
キジ君の声に反応し、キジ嬢のお出まし。アイシャドウ濃いめの、バッチリメイク。
【上旬の農地】
50m程度離れた道路に、通行人現る。いち早く察知し、この体勢を維持したままフェードアウトして行きました。
4
【上旬の農地】
50m程度離れた道路に、通行人現る。いち早く察知し、この体勢を維持したままフェードアウトして行きました。
【中旬の山林】
中旬になると、見られる花の種類が一挙に増加。湿地では、コガネネコノメソウ。
7
【中旬の山林】
中旬になると、見られる花の種類が一挙に増加。湿地では、コガネネコノメソウ。
【中旬の山林】
普通のネコノメソウ。地元でハナネコノメソウが咲かないのは残念。
4
【中旬の山林】
普通のネコノメソウ。地元でハナネコノメソウが咲かないのは残念。
【中旬の山林】
せせらぎ脇には、ユリワサビ(ハナワサビ)
7
【中旬の山林】
せせらぎ脇には、ユリワサビ(ハナワサビ)
【中旬の山林】
シロヤブケマンも咲いていました。
5
【中旬の山林】
シロヤブケマンも咲いていました。
【中旬の山林】
そして、初見のエンコウソウ発見!新地開拓の成果出ています♪
4
【中旬の山林】
そして、初見のエンコウソウ発見!新地開拓の成果出ています♪
【中旬の山林】
同じ場所では水芭蕉♪
10
【中旬の山林】
同じ場所では水芭蕉♪
【中旬の山林】
コミヤマカタバミの群落も発見。
7
【中旬の山林】
コミヤマカタバミの群落も発見。
【中旬の山林】
近くには、ピンクのコミヤマカタバミも。ピンクタイプは初撮りで、得した気分です。
7
【中旬の山林】
近くには、ピンクのコミヤマカタバミも。ピンクタイプは初撮りで、得した気分です。
【中旬の山林】
勿論、春の妖精カタクリも登場です。
13
【中旬の山林】
勿論、春の妖精カタクリも登場です。
【中旬の山林】
やはり、早春の女王でしょうね。
8
【中旬の山林】
やはり、早春の女王でしょうね。
【中旬の山林】
見頃を迎えたニリンソウ。新しく発見した群生地で、白い萼片の枚数の違いを楽しみます。これは4枚。
5
【中旬の山林】
見頃を迎えたニリンソウ。新しく発見した群生地で、白い萼片の枚数の違いを楽しみます。これは4枚。
【中旬の山林】
オーソドックスな5枚。ピンクの色添えがお洒落です。
12
【中旬の山林】
オーソドックスな5枚。ピンクの色添えがお洒落です。
【中旬の山林】
こちらは6枚。
7
【中旬の山林】
こちらは6枚。
【中旬の山林】
7枚もありますね♪
5
【中旬の山林】
7枚もありますね♪
【中旬の山林】
そして、この日最多の8枚をゲットです!
6
【中旬の山林】
そして、この日最多の8枚をゲットです!
【中旬の山林】
ヒトリシズカも咲き始めています。
7
【中旬の山林】
ヒトリシズカも咲き始めています。
【中旬の山林】
至る所に群生している、コチャルメルソウの不思議World。
11
【中旬の山林】
至る所に群生している、コチャルメルソウの不思議World。
【中旬の山林】
初めて知ったフッキソウ。
5
【中旬の山林】
初めて知ったフッキソウ。
【中旬の山林】
ショウジョウバカマもチラホラ。
7
【中旬の山林】
ショウジョウバカマもチラホラ。
【中旬の山林】
山菜で人気のヤブレガサ。
5
【中旬の山林】
山菜で人気のヤブレガサ。
【中旬の山林】
少数ながらツバメオモト。
7
【中旬の山林】
少数ながらツバメオモト。
【中旬の山林】
ラン系にしては、ちょっと地味なシュンラン。
5
【中旬の山林】
ラン系にしては、ちょっと地味なシュンラン。
【中旬の山林】
咲き始めのシラネアオイ。
8
【中旬の山林】
咲き始めのシラネアオイ。
【中旬の山林】
コロナ騒ぎには、心底イカリソウ。
5
【中旬の山林】
コロナ騒ぎには、心底イカリソウ。
【中旬の山林】
シロバナイカリソウを見て、心のクールダウン。
6
【中旬の山林】
シロバナイカリソウを見て、心のクールダウン。
【中旬の山林】
あまりにも小さく、ピント合わせが難しいキュウリグサ。
6
【中旬の山林】
あまりにも小さく、ピント合わせが難しいキュウリグサ。
【中旬の山林】
数多く咲いていた、ハルトラノオ。
5
【中旬の山林】
数多く咲いていた、ハルトラノオ。
【中旬の山林】
ヤマブキは、まだ咲き始め。
4
【中旬の山林】
ヤマブキは、まだ咲き始め。
【中旬の山林】
警戒心が強く、森の警報器の役目を成すカケスを出し抜き、今回はクリアな画像が撮れました。
11
【中旬の山林】
警戒心が強く、森の警報器の役目を成すカケスを出し抜き、今回はクリアな画像が撮れました。
【中旬の山林】
枝で隠れ気味ですが、後翅に尾状突起があるので、ツバメシジミでしょうか。
8
【中旬の山林】
枝で隠れ気味ですが、後翅に尾状突起があるので、ツバメシジミでしょうか。
【中旬の湖沼】
夏鳥のノビタキ嬢を初撮りですが、実に器用な止まり方です。
8
【中旬の湖沼】
夏鳥のノビタキ嬢を初撮りですが、実に器用な止まり方です。
【中旬の湖沼】
同じくノビタキ君。黒とオレンジの色使いが、とてもお洒落。
10
【中旬の湖沼】
同じくノビタキ君。黒とオレンジの色使いが、とてもお洒落。
【中旬の湖沼】
オオバンは多く生息していますが、バンは初見です。
7
【中旬の湖沼】
オオバンは多く生息していますが、バンは初見です。
【中旬の公園】
里に下れば、園芸種のタッタソウ。
8
【中旬の公園】
里に下れば、園芸種のタッタソウ。
【中旬の公園】
同じく、ヒメリュウキンカ。
4
【中旬の公園】
同じく、ヒメリュウキンカ。
【中旬の公園】
タンチョウソウ(イワヤツデ)
2
【中旬の公園】
タンチョウソウ(イワヤツデ)
【中旬の公園】
ハナシノブが咲き始めました。
5
【中旬の公園】
ハナシノブが咲き始めました。
【中旬の公園】
やはり、園芸種はゴージャス。カナダケシですが、好きな花の一つです。
4
【中旬の公園】
やはり、園芸種はゴージャス。カナダケシですが、好きな花の一つです。
【中旬の公園】
人影がまばらな状況でしたので、立ち寄ることにした馬見塚公園。
6
【中旬の公園】
人影がまばらな状況でしたので、立ち寄ることにした馬見塚公園。
【中旬の公園】
自身のマスク姿が不釣り合いな程、清々しい景観美です。
9
【中旬の公園】
自身のマスク姿が不釣り合いな程、清々しい景観美です。
【中旬の公園】
ミツバツツジのトンネルを進みますが、前方に人影が見えますので、迷わず回れ右しました(苦笑)
7
【中旬の公園】
ミツバツツジのトンネルを進みますが、前方に人影が見えますので、迷わず回れ右しました(苦笑)
【中旬の公園】
湖水にツツジが映り込み、実に綺麗です。
10
【中旬の公園】
湖水にツツジが映り込み、実に綺麗です。
【中旬の公園】
丁度見頃でしたね。
5
【中旬の公園】
丁度見頃でしたね。
【中旬の公園】
この広角画面でも、人影は本当にまばら。どこか桜も寂しげです。
4
【中旬の公園】
この広角画面でも、人影は本当にまばら。どこか桜も寂しげです。
【中旬の公園】
南アの仙丈ケ岳も、少し見えています。
3
【中旬の公園】
南アの仙丈ケ岳も、少し見えています。
【中旬の郊外】
馬見塚から、水仙畑に移動してきました。見学者ゼロですので、いそいそと撮影開始。
6
【中旬の郊外】
馬見塚から、水仙畑に移動してきました。見学者ゼロですので、いそいそと撮影開始。
【中旬の郊外】
定番の、千畳敷とのコラボ。
14
【中旬の郊外】
定番の、千畳敷とのコラボ。
【中旬の光前寺】
枝垂桜が見頃を迎えました。現在、期限不詳で境内への立ち入りは禁止されています。
9
【中旬の光前寺】
枝垂桜が見頃を迎えました。現在、期限不詳で境内への立ち入りは禁止されています。
【中旬の光前寺】
参拝も叶わない有様ですので、早期の終息を願うばかりです。
9
【中旬の光前寺】
参拝も叶わない有様ですので、早期の終息を願うばかりです。
【中旬の光前寺】
貸し切り状態ですが、早々に引き揚げます。
7
【中旬の光前寺】
貸し切り状態ですが、早々に引き揚げます。
【中旬の光前寺】
前日の雨で落ちた桜の花。苔の綺麗なお寺でもあります。
4
【中旬の光前寺】
前日の雨で落ちた桜の花。苔の綺麗なお寺でもあります。
【中旬の光前寺】
シャクナゲも咲きだしていました。全て、お寺の外側からの撮影となります。
10
【中旬の光前寺】
シャクナゲも咲きだしていました。全て、お寺の外側からの撮影となります。
【下旬の山林】
クサボケと、水面の玉ボケ。
5
【下旬の山林】
クサボケと、水面の玉ボケ。
【下旬の山林】
フデリンドウが、一面に咲く場所を発見。
14
【下旬の山林】
フデリンドウが、一面に咲く場所を発見。
【下旬の山林】
芽吹き始めた木々の前で、恋歌を披露するシジュウカラ君。
7
【下旬の山林】
芽吹き始めた木々の前で、恋歌を披露するシジュウカラ君。
【下旬の山林】
待望のアオゲラ君登場も、枝被りが酷くて残念。
9
【下旬の山林】
待望のアオゲラ君登場も、枝被りが酷くて残念。
【下旬の山林】
初見にして、初撮りのクロツグミ君♪感激が伝わったのか、サービス精神旺盛で近づいて来てくれました。ノートリでこのデカさ!
7
【下旬の山林】
初見にして、初撮りのクロツグミ君♪感激が伝わったのか、サービス精神旺盛で近づいて来てくれました。ノートリでこのデカさ!
【下旬の山林】
美声を披露してくれた、ウグイス君。この時期は下手な歌い手が多い中、とても上手でした。
6
【下旬の山林】
美声を披露してくれた、ウグイス君。この時期は下手な歌い手が多い中、とても上手でした。
【下旬の山林】
ウグイス色と言えば、このメジロの体色を思い浮かべるはず...。
8
【下旬の山林】
ウグイス色と言えば、このメジロの体色を思い浮かべるはず...。
【下旬の農地】
春はヒバリ君の季節。
9
【下旬の農地】
春はヒバリ君の季節。
【下旬の農地】
上空まで舞い上がり、高らかに謳い上げます。
8
【下旬の農地】
上空まで舞い上がり、高らかに謳い上げます。
知らぬ間に、自宅に放置されていたプランター内で羽化したキアゲハ。昨年の後半は散々でしたが、今年はコロナ騒ぎで更に大変に。このキアゲハが吉兆の印である事を願うばかりです。
12
知らぬ間に、自宅に放置されていたプランター内で羽化したキアゲハ。昨年の後半は散々でしたが、今年はコロナ騒ぎで更に大変に。このキアゲハが吉兆の印である事を願うばかりです。

感想

全国的に混乱が続いており、皆様も大変な事と思います。私も、11月から自粛中の登山を再開する予定でしたが、コロナの脅威が身近に迫り断念。身内と接点のある人物がPCR検査を受ける事態となり、その煽りを受けて自宅待機を経験しました。幸いにも、その方は陰性でしたので事なきを得た次第です。
もう6ケ月近く登っていませんが、狭い登山道での他者とのスライドや、滞在時間を考えると、どうしてもリスクは伴います。森林限界越えの願望はありますが、全国的な緊急事態宣言も出て諦めもつきました。また、ご存じのように、八ヶ岳での救助要請者が都内からの登山者であり、救助後の検査でコロナの陽性疑惑。一時は、山岳救助隊のメンバーが自宅待機の憂き目に...。結局、陰性だったようですが、何とも人騒がせな出来事でした。不慮の事故は登山につきものですし、イージーな里山も、また然りです。

現在、人との接触の可能性が低い場所での山野草探し、鳥撮りを散歩がてら継続中です。一連の騒動の早期の終息を願うばかりですが、不本意ながら、コロナとは長い付き合いとなりそうですね。皆様も、十分お気をつけ下さい。

記:2020年4月30日 公開:2020年6月02日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら