黒斑山→高峰温泉★圧巻、眼前の浅間山眺望と上質の温泉


- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 672m
- 下り
- 693m
コースタイム
10:52 トーミの頭 11:05
11:19 黒斑山 11:41
11:51 トーミの頭 12:02
12:42 高峰高原ビジターセンター 12:49
13:04 高峰温泉 13:53(温泉入浴)
14:38 水ノ塔山手前 14:45
15:10 高峰温泉バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
しなの鉄道小諸駅→高峰高原ホテル前 高峰温泉→JR佐久平駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
慎重に歩けば問題ありませんが外輪山の谷側は切り立った崖です。 |
写真
感想
天気予報では曇りがちで「きっと山頂はガスの中」と半ばあきらめ気分でしたが、
結果として結構満足できる眺望に恵まれました。
前日、四阿山に登って上田市に宿泊し、
朝の電車で小諸まで移動して始発バス利用です。
上田市から浅間山方向を見ると雲の中でうーーんと唸ってしまいますが、
バスはほぼ満員で登山者が大半でした。
車坂峠(高峰高原ホテル前)に着くとヒンヤリとした空気が体を包みます。
それでも登るにつれ結構汗が出ます。
トーミの頭が見える場所まで来ると心配していたガスはなく、
眼前にそびえる浅間山がすばらしく、
外輪山も高度感たっぷりで、
柔らかな緑色に覆われたすり鉢地帯に癒されました。
しかし遠方は雲が多く見える山は限られましたが、
じっと待っていると北アルプス方向が一時雲上に姿を現しました。
多くの方が写真に撮っていました。
下山路は中コースを利用しましたが、下りの最初部分を除いて歩きやすく、
樹林帯で眺望はないものの軽快に下りることができました。
帰りのバスまでたっぷり時間があるので、話題のランプの宿高峰温泉まで足を延ばします。
日帰り入浴500円、露天風呂は宿泊者専用です。
利用時間は10時〜15時でした。(今の時期だけかもしれません)
(高峰温泉のホームページでは11時〜14時となっています)
泉質は含硫黄−カルシウム・ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩で、
とてもまろやかな感触の湯であり飲用も可です。
さて、温泉に入ったら普通は後は帰るだけ・・・のはずですが、
帰りのバスまでたっぷり時間があるのでもう少し歩くことに。
(温泉との順番を逆にすれば?という考えはこの時ありませんでした。)
また汗をかくのは嫌なので極めてゆっくりペースで水ノ塔山を目指しました。
気温が低いのでのんびり登る分には汗は出ず、時間つぶしには良かったですが、
山頂間近になって急に濃いガスが上がってきたので中断し下山しました。
想定よりずっとよい眺望に恵まれ、今度来る時は高峰高原に宿泊し、
前掛山を目指すのも良いなと思いました。(車利用でないので)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する