ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230829
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山→高峰温泉★圧巻、眼前の浅間山眺望と上質の温泉

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
9.1km
登り
672m
下り
693m

コースタイム

9:49 高峰高原ホテルバス停
10:52 トーミの頭 11:05
11:19 黒斑山 11:41
11:51 トーミの頭 12:02
12:42 高峰高原ビジターセンター 12:49
13:04 高峰温泉 13:53(温泉入浴)
14:38 水ノ塔山手前 14:45
15:10 高峰温泉バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス
しなの鉄道小諸駅→高峰高原ホテル前
高峰温泉→JR佐久平駅
コース状況/
危険箇所等
慎重に歩けば問題ありませんが外輪山の谷側は切り立った崖です。
バスで一気に高度を稼ぎます。ヒンヤリとした空気なのでレインウェアを着用しました。
バスで一気に高度を稼ぎます。ヒンヤリとした空気なのでレインウェアを着用しました。
黒斑山登山表コースを行きます。
黒斑山登山表コースを行きます。
周囲はガスです。登りで体が温まったのでレインウェアを脱ぎました。
周囲はガスです。登りで体が温まったのでレインウェアを脱ぎました。
大勢の人が列をなして登っていきます。
大勢の人が列をなして登っていきます。
結構急な登りの連続です。
結構急な登りの連続です。
トーミの頭が見える場所まで来ました。
トーミの頭が見える場所まで来ました。
近いですね、浅間山。右下に居るのは長野県観光PRキャラクター「アルクマ」。どなたかが浅間山をバックに撮影していました。
1
近いですね、浅間山。右下に居るのは長野県観光PRキャラクター「アルクマ」。どなたかが浅間山をバックに撮影していました。
トーミの頭にボルトが・・・
トーミの頭にボルトが・・・
これから行く黒斑山。
1
これから行く黒斑山。
雲の上に穂高〜槍ヶ岳が頭を出しました。
雲の上に穂高〜槍ヶ岳が頭を出しました。
眼前の浅間山は圧巻です。
2
眼前の浅間山は圧巻です。
黒斑山からのトーミの頭。高度感がすばらしい。
5
黒斑山からのトーミの頭。高度感がすばらしい。
狭い山頂は人がいっぱいで座る場所がありませんでした。
1
狭い山頂は人がいっぱいで座る場所がありませんでした。
山頂のちょっと下の岩のテラスでこの景色を見ながら昼食です。
2
山頂のちょっと下の岩のテラスでこの景色を見ながら昼食です。
外輪山(蛇骨岳、仙人岳、鋸岳)。
2
外輪山(蛇骨岳、仙人岳、鋸岳)。
再びトーミの頭。
1
再びトーミの頭。
さらにトーミの頭。このアングルが気に入りました。
2
さらにトーミの頭。このアングルが気に入りました。
浅間山山腹の登山道を行く人が見えます。
浅間山山腹の登山道を行く人が見えます。
前掛山に人が立っています。
前掛山に人が立っています。
もう一度トーミの頭(しつこいくらいに撮りました)。
5
もう一度トーミの頭(しつこいくらいに撮りました)。
黒斑山から下を良く見ると左下に人が見えました。
1
黒斑山から下を良く見ると左下に人が見えました。
帰路は中コースです。
帰路は中コースです。
最初は・・・
結構ごつごつですが・・・
結構ごつごつですが・・・
すぐに歩きやすくなり・・・
すぐに歩きやすくなり・・・
後半は散策路の雰囲気になります。
後半は散策路の雰囲気になります。
これは楽な下山路です。
これは楽な下山路です。
ビジターセンターに到着。バッジを購入です。
ビジターセンターに到着。バッジを購入です。
車坂峠と高峰温泉の中間より篭ノ登山・水ノ塔山が見えてきます。
車坂峠と高峰温泉の中間より篭ノ登山・水ノ塔山が見えてきます。
高峰温泉到着。日帰りの入浴は3時までなので歩きの途中ですが入ることにしました。とても上質な泉質で温泉気分満点です。
高峰温泉到着。日帰りの入浴は3時までなので歩きの途中ですが入ることにしました。とても上質な泉質で温泉気分満点です。
バスまで2時間もあるので水ノ塔山に行ってみることに・・・。
バスまで2時間もあるので水ノ塔山に行ってみることに・・・。
左端:篭ノ登山、右端:水ノ塔山
左端:篭ノ登山、右端:水ノ塔山
最初は眺望ありませんが一旦開けた場所に出ます。
最初は眺望ありませんが一旦開けた場所に出ます。
その後再び笹原の樹林帯になります。
その後再び笹原の樹林帯になります。
樹林帯を抜けると岩場の尾根に出ます。
樹林帯を抜けると岩場の尾根に出ます。
左:浅間2000スキー場、中央に小さく:高峰温泉
左:浅間2000スキー場、中央に小さく:高峰温泉
水ノ塔山の頂上が近づくにつれ岩が大きくなります。
水ノ塔山の頂上が近づくにつれ岩が大きくなります。
濃い雲が上がってきたので途中ですが引き返します。
濃い雲が上がってきたので途中ですが引き返します。

感想

天気予報では曇りがちで「きっと山頂はガスの中」と半ばあきらめ気分でしたが、
結果として結構満足できる眺望に恵まれました。

前日、四阿山に登って上田市に宿泊し、
朝の電車で小諸まで移動して始発バス利用です。
上田市から浅間山方向を見ると雲の中でうーーんと唸ってしまいますが、
バスはほぼ満員で登山者が大半でした。

車坂峠(高峰高原ホテル前)に着くとヒンヤリとした空気が体を包みます。
それでも登るにつれ結構汗が出ます。

トーミの頭が見える場所まで来ると心配していたガスはなく、
眼前にそびえる浅間山がすばらしく、
外輪山も高度感たっぷりで、
柔らかな緑色に覆われたすり鉢地帯に癒されました。

しかし遠方は雲が多く見える山は限られましたが、
じっと待っていると北アルプス方向が一時雲上に姿を現しました。
多くの方が写真に撮っていました。

下山路は中コースを利用しましたが、下りの最初部分を除いて歩きやすく、
樹林帯で眺望はないものの軽快に下りることができました。

帰りのバスまでたっぷり時間があるので、話題のランプの宿高峰温泉まで足を延ばします。
日帰り入浴500円、露天風呂は宿泊者専用です。
利用時間は10時〜15時でした。(今の時期だけかもしれません)
(高峰温泉のホームページでは11時〜14時となっています)


泉質は含硫黄−カルシウム・ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩で、
とてもまろやかな感触の湯であり飲用も可です。

さて、温泉に入ったら普通は後は帰るだけ・・・のはずですが、
帰りのバスまでたっぷり時間があるのでもう少し歩くことに。
(温泉との順番を逆にすれば?という考えはこの時ありませんでした。)

また汗をかくのは嫌なので極めてゆっくりペースで水ノ塔山を目指しました。
気温が低いのでのんびり登る分には汗は出ず、時間つぶしには良かったですが、
山頂間近になって急に濃いガスが上がってきたので中断し下山しました。

想定よりずっとよい眺望に恵まれ、今度来る時は高峰高原に宿泊し、
前掛山を目指すのも良いなと思いました。(車利用でないので)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら