ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231045
全員に公開
ハイキング
甲信越

燃える御嶽山・・「黒沢口から剣ヶ峰、三ノ池から女人堂」

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:15
距離
12.0km
登り
1,409m
下り
1,405m

コースタイム

06:30 黒沢口中の湯 出発
07:10 八海山支店(休業中)
07:20 七合目 行場山荘
08:20 八合目 女人堂(金剛堂)‐休憩‐
10:00 九合目 石室山荘
11:10 剣ヶ峰 山頂
11:50
|   二の池湖畔 ‐昼食‐
12:30
13:00 三ノ池 避難小屋
15:25 女人堂 ‐休憩‐
16:40 黒沢口中の湯 着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 中津川ICから登山口Pまで約80キロ。
六合目、黒沢口登山口に無料駐車場有。3箇所に分かれてP有り。計100台以上可。
お手洗い、登山届ポスト有。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて、全般的に危険な個所は無し。
ただ、摩利支天乗越方面から三ノ池への下山道は足元注意。
木製階段は滑りやすく要注意。
登山口に向う途中で御来光です。
いい山行の予感・・
2012年10月06日 06:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 6:06
登山口に向う途中で御来光です。
いい山行の予感・・
黒沢口登山口(標高1810m)駐車場です。お手洗い有
2012年10月06日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 6:27
黒沢口登山口(標高1810m)駐車場です。お手洗い有
登山道案内板
2012年10月06日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 6:27
登山道案内板
七合目手前から・・紅葉が始まってました〜
2012年10月06日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/6 7:19
七合目手前から・・紅葉が始まってました〜
七合目行場山荘(標高2140m)御岳ロープウェイ飯森高原駅から10分の所です。綺麗なお手洗い有
2012年10月06日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 7:21
七合目行場山荘(標高2140m)御岳ロープウェイ飯森高原駅から10分の所です。綺麗なお手洗い有
ロープウェイの発着時間
2012年10月06日 07:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 7:20
ロープウェイの発着時間
高度を稼ぐと・・素晴らしい景色と紅葉。
2012年10月06日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/6 7:57
高度を稼ぐと・・素晴らしい景色と紅葉。
八合目女人堂(標高2480m)お手洗い有
2012年10月06日 08:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 8:22
八合目女人堂(標高2480m)お手洗い有
ここからの景色は素晴らしい!
山が・・燃えてた。
2012年10月06日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/6 8:29
ここからの景色は素晴らしい!
山が・・燃えてた。
剣ヶ峰を目指します。道中沢山の石碑
2012年10月07日 18:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/7 18:52
剣ヶ峰を目指します。道中沢山の石碑
この辺りで強風にさらされ体温奪われる
2012年10月06日 09:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 9:42
この辺りで強風にさらされ体温奪われる
石室山荘到着。結構きつい道でした
2012年10月06日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 10:02
石室山荘到着。結構きつい道でした
登山道は山荘内を通り抜けます
2012年10月06日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 10:05
登山道は山荘内を通り抜けます
覚明堂を通過し・・
2012年10月06日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 10:27
覚明堂を通過し・・
もうひと頑張り!
2012年10月06日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 10:28
もうひと頑張り!
剣ヶ峰山頂(標高3067m)です。
10
剣ヶ峰山頂(標高3067m)です。
山頂は沢山の人々・・
2012年10月06日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 11:23
山頂は沢山の人々・・
二ノ池湖畔まで下り昼食にします
2012年10月06日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/6 11:54
二ノ池湖畔まで下り昼食にします
御嶽山特製弁当!(余り物弁当とも言います)
2012年10月06日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
10/6 11:58
御嶽山特製弁当!(余り物弁当とも言います)
サイノ河原・・いつもと違う風景
2012年10月06日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 12:40
サイノ河原・・いつもと違う風景
サイノ河原から摩利支天山方面
2012年10月06日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 12:46
サイノ河原から摩利支天山方面
御嶽山最大の池、三ノ池まで下ります。
お足元注意です!
2012年10月06日 12:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/6 12:59
御嶽山最大の池、三ノ池まで下ります。
お足元注意です!
三ノ池湖畔まで降りてきました。さて、ここから女人堂までの紅葉見物登山道の始まりです。
2012年10月06日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
10/6 13:53
三ノ池湖畔まで降りてきました。さて、ここから女人堂までの紅葉見物登山道の始まりです。
どこから撮っても・・
2012年10月06日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
10/6 14:10
どこから撮っても・・
絵になる・・
2012年10月06日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/6 14:15
絵になる・・
・・・
2012年10月06日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
10/6 14:17
・・・
・・・
2012年10月06日 15:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/6 15:13
・・・
・・・
2012年10月06日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/6 15:15
・・・
風景でした・・
2012年10月06日 15:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
10/6 15:16
風景でした・・
再び女人堂です。早く下山しないと暗くなってしまいます。
2012年10月06日 15:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/6 15:22
再び女人堂です。早く下山しないと暗くなってしまいます。
16:40 登山口P着。まだ何台かの車が・・皆さん小屋泊まりかな。
2012年10月06日 16:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/6 16:41
16:40 登山口P着。まだ何台かの車が・・皆さん小屋泊まりかな。
頂上山荘で買ったバンダナ。800円也
2012年10月07日 22:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/7 22:42
頂上山荘で買ったバンダナ。800円也

感想

今年、一度は登りたいと思っていた御嶽山。
登るのなら紅葉の時期と決めてました。

三ノ池から女人堂までの道は距離がある上に紅葉がきれいできれいで・・歩くのに時間がかかってしまいました〜

この三連休は沢山の人で大賑わいでしょうね〜(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

aoikasaさん こんばんは!
御嶽山行かれたんですね。

紅葉素晴らしかったですね。
御嶽山はコースを変えて何度も上りたい山ですね。

お疲れ様でした。
2012/10/7 22:19
もえ〜〜(*^。^*)
aoikasaさん、こんばんは。
先週に続いて今週も山へと
aoikasaさんエンジンがかかってきたよ〜うで絶好調〜 ですね〜
はっは〜ん、さては御無沙汰だった4ヵ月間はなんだかんだ言って
充電期間だったのですね〜
やるぅ〜!

私は昨年、田の原から御嶽山に登りましたが、
こちらのコースもなかなかいいですね〜。
ちょうど先日NHKの「にっぽん百名山」という番組で放送されてたのを観て、、
こちらの方が楽しそうだな〜と思っていたところでした。

この場をお借りしてつぶやいて いいですか?
「山に行けていいな〜 virgo
 
山に行けない秋の夜長の今宵、
「山下達郎」の出たばっかしのアルバム聴いて癒してまっせ〜

ps・山頂でのaoikasaさんの服装がもう冬ですね?やはりそんなに寒いのですか?
ちなみに下界のこの日の私はTシャツでした。
それとバンダナ収集楽しそうですね〜。
私も昔はよく勉強部屋にコレクションのペナント貼ったものです。
  清水寺〜とか東京〜とか奈良〜とか日光〜とかね

では最後となりましたが、(まだあるんかいなsign01
 ハイファイセットの「燃える秋」大好きな曲です。
2012/10/7 22:33
namiさん、こんばんは〜
namiさんに二日遅れで行かせてもらいました〜
久しぶりの長距離で少しバテました

namiさんと同じコースで行こうと思ったのですが、五の池までは時間と体力的に無理でした

今年、紅葉は当り年でしょうか 本当に綺麗でしたね〜
2012/10/7 22:47
う〜ん・・
毎回返事を書くのに大変困るmiyaさん、こんばんは〜

黒沢口の道は六合目中の湯から歩いてこそ、この道の歴史的価値が理解できるであろう・・
「山と高原地図の解説から抜粋」

そんな訳でmiyaさん、是非とも黒沢口中の湯コースを歩かれて見て下さい。
きっと「悟り」が開かれると思いますよ〜

頂上付近は寒かったですね〜 さすが3000m峰です。
しっかり冬装備を持って行って正解でした

私も昔は「ペナント」収集してましたよ〜 今はもうないですね〜
代わりにバンダナ収集になってしまいましたよ
2012/10/8 20:27
おはようございます
遠方のお向かいから御嶽山を眺めていました
凄く近くに思えるんですけれど

紅葉が綺麗で木々が重なり深く広がっていて美しいですね

私もその日(6日)また登りたいと思っていました

お弁当 いつも美味しそうです
2012/10/14 7:12
mermaidさん、こんばんは〜
白山と御嶽山は年に一度は登りたい山ですから、
どちらの山にするか迷ってましたよ
mermaidさんのレコで満足できました
ありがとうございました
来年は別当出合から登ってみたいですね。

お弁当は冷蔵庫の余り物ばかりですよ。
山に登るとお腹が空くんで、在庫一掃には丁度いいです
2012/10/14 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら