記録ID: 231056
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
[記録]谷川岳
2012年10月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
5:50 指導センタ-6:05 西黒尾根登山口 - 7:50らくだのコル-8:30ざんげ岩-8:50肩の小屋-9:00トマノ耳-9:15オキノ耳-9:50一ノ倉岳の途中まで-11:25らくだのコル(厳剛新道)-12:45マチガ沢出合-13:10一ノ倉沢出合-14:00指導センタ
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車したときは、係の人がいないので、下山してから駐車料金を支払う。\500 駐車場にトイレはないので、コンビニか高速サービスエリアで済ませておく事。ケーブルカー駅のなかにはあるが閉まっている(未確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ケーブルカー駅の駐車場は、深夜でも入れる。下山時に係の人に駐車場代を支払う ・駐車場代の紙は車のフロントガラスに挟んである(支払いを忘れずに) ・谷川岳登山指導センターで備え付けの登山カードに記入。用意していた登山届けと合わせて提出。 ・らくだのコルまでは樹林のなかを歩く ・らくだのコルから先はクサリ場あり岩場ありでとても楽しめるコース ・雨で濡れると山頂付近は滑りやすい ・下山後はケーブルカー駅でお土産、ジュース、アイスが買える。食事もできる ・山頂に9:00頃に着いたときは3、4組。オキノ耳から戻ったら登山者の写真待ちの行列。登山道にも一杯 ・厳剛新道は下山直前に沢を歩く。石をまたいでわたる |
写真
感想
前日の夜から出発して、1:00頃、谷川岳ロープウェイ駅に着く。仮眠。
高速道路を走っている頃から雨が振ってきたので、「明日、大丈夫か?」だったが、大きく崩れる事はなかった。
途中、パラパラと雨が振ったが長くは続かない。早めにザックカバーとカッパの上だけ羽織る。
西黒尾根は、らくだのコルまで歩きやすい。らくだのコルから先はクサリもあって岩場も滑りやすい。
足がかりが少ない岩は、前日の雨のせいで滑りやすい。
山頂付近以外で路に迷いそうな場所はない。山頂でガスにまかれると迷うかも。そのための案内塔が立っている。
山頂は晴れていたら相当景色がよさそう。あいにく今回は、ガスで絶景は見れず。
群馬県側は切れ落ちていてとてもカッコ良い。
また来よう。
厳剛新道は、最後まで岩ごろごろ。クサリ場もある。
出合付近は、沢を歩く。
一ノ倉沢出合いは曇っていても絶景。晴れていればもっといい景色が見れただろう。ハイキングしている人も多かった。
ロープウェイが運んだ多くの人が山頂に着くと混雑する。できれば9:00頃には山頂を通り過ぎるようにしよう。
登山口付近で、15℃程度。昼間はもう少しあがったと思うが、風があったので行動を止めると寒く感じる。フリースとアウター、手袋を持ってきた。
人が多いのはしようがないが、登山道をすれ違う時に10人以上のパーティが全然譲らない。待っているのに登山道で仁王立ちで写真を撮るのは、勘弁してほしい。あと、クサリは一人ずつ使いましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する