記録ID: 2313129
全員に公開
講習/トレーニング
東海
【試走】ハズハードコアハーフマラソン(愛知県西尾市幡豆町)【案】
2020年04月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 611m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:35
距離 22.2km
登り 614m
下り 610m
6:04
215分
スタート地点
9:39
ゴール地点
天候 | ド快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自家用車の場合は、幡豆支所の駐車場が利用できると思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊びの1つとして、愛知県西尾市幡豆町を舞台にしたハーフマラソンを考えて、試走してみました 計画時の推定で出た距離22.37kmは、ハーフマラソンの距離21.0975kmよりも1km以上余分に長い上に、コースは最高点の標高276mと最低点標高9mの高低差294m、累積標高(上り)587mは、こりゃキツイ!という事で ハズハードコアハーフマラソン(Hazu Hardcore Half Marathon : 略称HHHM)と、名付けてしまいました… |
その他周辺情報 | 周辺には、吉良温泉、西浦温泉、形原温泉などの温泉街があり、日帰り温泉が利用できます |
写真
感想
遊びの1つとして、愛知県西尾市幡豆町を舞台にしたハーフマラソンを考えて、試走してみました
狭いと思っていた町内でしたが、あちこちをグニャグニャと走るとハーフマラソン+αの距離のコースが取れると分かり、驚きでした
今回の試走で計測された、距離22.18km、GPSによる累積標高(上り)580mは、累積標高1020mの若狭路レインボーマラソン(ハーフマラソン)や累積標高694mの京都高雄マウンテンマラソン(ハーフマラソン)には負けますが
有名なフルマラソンの榛名湖マラソンの累積標高569mや、いびがわマラソンの累積標高480mには勝ちます
同じ西尾市内で開催されている一色マラソン(ハーフマラソン)は累積標高10mもありません
大した走力も無い自分が思いつきで走り始めたので、試走でも試走どころか全体の2/3以上は歩いていた感じで、タイム3時間35分でしたが
ちゃんとした人がしっかり走れば2時間前後で走りきれると思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する