記録ID: 231464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
森吉山(様田コース) 秋田県
2012年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
【登り】森吉山登山口(コメツガ荘)9:40-森吉スキー場9:48-勘助道入口10:37-雲嶺峠11:17-11:40森吉山神社12:00-森吉山避難小屋12:24-稚児平12:53-森吉山頂上13:00
【下り】森吉山頂上14:00ー一の腰分岐15:00ーコメツガ荘16:00
写真を撮りながらですので、普通に歩かれる方はもっと早いと思います。
【下り】森吉山頂上14:00ー一の腰分岐15:00ーコメツガ荘16:00
写真を撮りながらですので、普通に歩かれる方はもっと早いと思います。
天候 | 曇り時々晴れ 気温20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勘助道では、倒木をくぐる場所がありますのでご注意を。 また、勘助道・一の腰ともに、コケが生えた石の上を歩くので、とにかく滑りますので、こちらもご注意ください。 ほかは特に危険と感じたところはありませんでした。 |
写真
感想
各地での紅葉便りが気になり、紅葉が始まったとの情報を聞いた「森吉山」へ出かけることにしました。
早朝に車を運転して2時間、ずし〜んと厚い雲が淀む空を気にしながら、森吉山登山口へ到着。
グループやペアでの登山客がほとんど。
ひとり登山は、あまりいないようですなぁ・・・。
スキー場の坂道を登りながら、あちらこちらに秋の色が見られました。
お花畑も綺麗ですが、紅葉した景色もいいものです。
ただし、この10月7日時点での紅葉は、桜でいえば3分咲きといった感じでしょうか。
スキー場を登っていると一の腰を示す標柱があり、このままスキー場を進む矢印と樹木の中を進む矢印がありましたが、周辺が明るいスキー場を引き続き歩きました。
その後にあった標柱は、まっすぐ勘助道へ進むように示されておりまして、
一の腰のあの急坂へ向かう標柱は見当たらなかったのです。
私が見逃したのかもしれませんが。
その一の腰は、帰りに通ることになりましたが。
ちなみに、勘助道は道幅が狭く獣道を歩いているイメージで、辛くて苦しい急坂ではありませんでしたので、ちょっぴり楽に雲嶺峠に出たなと思ったのですが、
帰りに、その辛い急坂の一の腰をヒーフー歩くことになり、頂上に着いた時は「侮ってすみませ〜ん」と一の腰の山神様に謝りました(汗)
時折ガスが流れて、森吉山が真っ白になりましたが、
私が登った時には、ガスがかかることもなく、いい景色を眺めることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する