ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231659
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉掛山・三窪高原

2012年10月07日(日) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
30:15
距離
37.7km
登り
2,540m
下り
1,958m

コースタイム

大菩薩峠登山口BS 8:18 - 丸川峠入口8:40 - 尾根取付8:57 - 丸川峠10:35,11:02 - 林道11:42 - 大黒茂谷出合12:25,12:30 - 小室向13:05,13:22 - 林道ゲート13:47,14:05 - 一ノ瀬高橋隧道(おいらん淵)14:50 - 落合BS15:50(源水館泊)

落合BS 7:03 - 犬切峠分岐7:22 - ゲート7:56 - 林道の交差点8:02 - 巡視路見つける8:26 - 笠取林道8:56 - 白沢峠9:08,9:17 - 1578.2m三角点9:38 - 笠取林道からの道合流9:44 - 倉掛山10:13,10:33 - 墨川山10:52 - 峽東ケーブルネットアンテナ11:13 - 笠取林道合流11:32 - 板橋峠11:46 - 1673.1m三角点12:11,12:24 - 三窪高原園地(NTTアンテナの直ぐ下)12:48 - ハンゼノ頭12:56,13:08 - 林道13:30 - ブナのみち入口13:38 - ブナ坂13:44 - イモノキ尾根14:03 - 展望台14:19,14:27 - 梅の木峠14:30 - ナラ坂14:47 - 花の木尾根14:50 - ブナのみち入口14:55 - 柳沢峠15:00
天候 10/07 始め小降り。のち曇り。
10/08 晴れというか曇りというか。展望には残念な天気。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山7:35発大菩薩峠登山口行き。座席余裕あり。
柳沢峠15:40発塩山行き。大菩薩の湯で略満席。
コース状況/
危険箇所等
・登山口->丸川峠
 丸川峠入口まで車道。その先林道をしばらく歩き、右手の尾根に取り付きます。最初はそれなりに急登。1380mと1500mで顕著に弛みます。笹が多くなり尾根の右手に行くようになると、丸川峠は直ぐ。

・丸川峠->林道(牛首谷)
 西側とは打って変わって穏やかな道。良く整備されており明瞭。所々で分岐がある点だけ注意(流れに沿って降りれば良いので、直ぐに判ると思います)。小さな流れのそばを通るので、水を得るチャンスは多くあります。
 上日川峠からゴールデントライアングルを回っただけでは味わえない、大菩薩の魅力があります。一度は訪れる事をお勧めしたい道。が、降りてしまうと三条新橋まで林道を降るか、鶏冠山方面に林道を登るかしかないので.....。それだけに静かな道です。

・林道泉水横手山線
 大黒茂谷の下、不動滝までは水流の直ぐ上を行くので、流れを見ていると意外に飽きません。特に大沼沢と出合う辺り。下部の方は水流から離れ、断崖の下を行くような所もあります。落石注意です。下の方では水を得るチャンスはそれ程ありません。道脇に東京都水道局の距離表示が500m毎にあります。
・大黒茂谷出合
 「大黒茂」の標柱の10m程上流側から、谷を渡る木橋に道があります。橋を渡って道が続いていました。大黒茂林道でしょう。
・小室川出合
 「小室向」の標柱から支稜に行く道があります。が、入口には東京都水道局の「土砂崩落あり。全面通行止」の表示があります。支稜に乗って末端の岩の手前で、右側、左側に降りる道があります。右(上流側)に降りると朽ちかかった吊り橋に降ります。この橋を渡るのは命懸け。流れに降りてみましたが、慣れない私には、徒渉は止めておいた方がよさそう。左(下流側)に降りると木橋があり、渡れそうでした。なお、行った範囲(橋の手前)までで、崩落のため危険を感じるような所は無かったです。その先は知りませんが....。
・林道入口の木橋
 「サカサ沢のヒノキ林」の標識の下に木橋あり。渡れば砥沢山(1458m)の尾根に取り付けるんではないかと思います。
 他にも木橋はあり、幾つか巡視路があるようです。

・青梅街道沿い
・尾崎行雄水源踏査記念碑
 三条新橋で青梅街道に出た50m程上流側にあります。駐車場あり。
・おいらん淵
 去年の11月に青梅街道のショートカットトンネルが開通し、一ノ瀬川との出合いを通る旧道は立入禁止で、厳重に柵がされていました。トンネルを抜けた上流側も同様。別に通路などは見あたらず、おそらく行けなくなったと思います(Wikipediaに同様の記述あり)。林道一ノ瀬線で上の方から覗うしかないかと。
・藤尾の橋
 結構立派な吊り橋あり。黒川金山跡から三条新橋に降りる途中で、「藤尾」方面を差していた道標があったと思いますが、ここに来るのではと思います。渡った先にはこれまた東京都水道局の通行禁止の表示あり。

・落合->白沢峠
 犬切峠への分岐を見送り、放光山高橋寺をすぎ、伝通院への分岐を左に分け、ゲートを越えて、指入峠からの林道と交差。ここで何を思ったか、林道を伝通院方面に入ってしまい、明後日の方へと進みました。痛恨のミス。どこか西に登る道は無いかなぁ、とフラフラ行くと、1444mのピークを回り込んだ所で、沢にそって登る巡視路あり。これでいいやと登る。(この手前にも西に登る巡視路らしき道あり。どこへ行くのかわかりませんが。)
 良く整備された道で斉木林道が倉掛山の北でS字に曲がる所に出ました。そこから白沢峠に一旦戻る。

・白沢峠->倉掛山
 忠実に尾根沿いを行きました。1578.2mの三角点は西側に崩れかかった上にあります。下から近付くと気が付きにくいです。ご注意を。その先は斉木林道からの道に合流するまで笹藪の中。地面が見えないので倒木などにご注意を。また西側の崩れた間際を行く所もあるので、これまたご注意を。
 防火帯の端で、林道からの道に合流します。この先は防火帯を行けばよいので、迷う要素はありませんでした。1700mを越えると急な登りもなく倉掛山に。

・倉掛山->板橋峠
 出だしがやや解りにくいかも知れません。防火帯を行くので、林の中に行くようなら間違ってます。直ぐにハッキリした防火帯になります。その先も防火帯を行けばよいのでこれまた迷う要素がありません。幾つかピークを登り降りして板橋峠。雲が出ていて展望がなかったのが残念でした。雲がなければ多摩川源流域の展望が見事なところなんですが....。

・板橋峠->柳沢峠
 途中で道が二手に分かれ、再び合流しますが、1673.1mの三角点は西側の道にあります。柳沢側の分岐の直ぐ上。今回はハンゼノ頭の直ぐしたから、林道に降りる道を通りました。良く整備されており、不安はなかったです。

・おまけ。柳沢峠ゾーン(ブナの道)水源林
 いつもバス停の所から六本木峠に行ってしまうので、ふらついてみました。散歩するには良い道です。特に展望台は寄る価値はあるかと。登山道の梅の木峠の指導標から50m程の所です。鶏冠山が目的地でも、寄り道して一息入れても良いかと思います。

APRS
 VX8D + SRH940 144.66MHz 1200bps
 5W 10分毎に自動送信。Digi pathはWide1-1,Wide2-1。
 丸川峠への尾根に上がってから、丸川峠まではかなり交信成功してます。
 丸川峠から翌日の白沢峠までは全滅。谷間で開けている方角がないので仕方ないのでしょう。(APRS信号も受信できず。)
 白沢峠の上(三角点付近)から倉掛山は何点かで成功。
 倉掛山から藤谷の頭までが抜け落ちたのが不思議。全くダメでした。(APRS信号の受信はバンバン入ってました。)
 藤谷の頭からハンゼノ頭までは成功。柳沢峠側に降り始めた後は全滅。梅の木峠の展望台でも、柳沢峠でもマニュアルで送信しましたが、ダメでした。
 甲府盆地が見えてないと全くダメな山域のようです。小菅のI-Gate局は意識しており、受信は出来てましたが、受けてはもらえなかったようです。バッテリーは旅館で充電できましたから余裕のよっちゃんでした。予備バッテリーの出番無し。
 興味のある人は、Google Maps APRSで、コールサイン:ジェイ・エッチ・ワン・エル・イー・エフ(半角英字で入れてくださいね)、SSIDは-7で検索してみてください。次に私が山に行くまでは見えると思います。
あいにくの天気。ちょっと様子を見ましたが、やみそうもないので出発。
2012年10月08日 23:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 23:14
あいにくの天気。ちょっと様子を見ましたが、やみそうもないので出発。
丸川峠の分岐はまだ小雨の中。
2012年10月08日 23:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:14
丸川峠の分岐はまだ小雨の中。
ここで尾根に取り付きます。
2012年10月08日 23:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:15
ここで尾根に取り付きます。
おっ、ガスが取れてきました。
2012年10月08日 23:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:16
おっ、ガスが取れてきました。
結構な登り。ジグザクに。ここはマシな方。
2012年10月08日 23:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:16
結構な登り。ジグザクに。ここはマシな方。
こういう感じに尾根の右側に回り込むと、丸川峠は近い。
2012年10月08日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:17
こういう感じに尾根の右側に回り込むと、丸川峠は近い。
丸川峠に到着。山小屋でコーヒーをいただいて、ご主人に泉水谷の様子を聞く。
2012年10月08日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 23:17
丸川峠に到着。山小屋でコーヒーをいただいて、ご主人に泉水谷の様子を聞く。
さて、牛首谷に降ります。
2012年10月08日 23:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:18
さて、牛首谷に降ります。
良く整備された道。
2012年10月08日 23:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:18
良く整備された道。
正面左へ行くのが泉水十文字への道でしょう。右に行くのは???。牛首谷へは写真の左外に行く。
2012年10月08日 23:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:18
正面左へ行くのが泉水十文字への道でしょう。右に行くのは???。牛首谷へは写真の左外に行く。
ここも大菩薩のウチ。
2012年10月08日 23:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:19
ここも大菩薩のウチ。
丸川峠から六本木峠に向かう途中に寺尾峠というのがあり、道が分岐します。左上からここに降りてくるような気がします。
2012年10月08日 23:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:20
丸川峠から六本木峠に向かう途中に寺尾峠というのがあり、道が分岐します。左上からここに降りてくるような気がします。
エンマ御殿かな?
2012年10月08日 23:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 23:21
エンマ御殿かな?
この苔むした感じは大菩薩南側にはないんじゃないかな?
2012年10月08日 23:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:21
この苔むした感じは大菩薩南側にはないんじゃないかな?
良い感じです。
2012年10月08日 23:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 23:23
良い感じです。
林道泉水横手山線に降りました。
2012年10月08日 23:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:24
林道泉水横手山線に降りました。
しばらく川の流れのそばを行くので、飽きません。
2012年10月08日 23:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 23:25
しばらく川の流れのそばを行くので、飽きません。
500m毎に距離表示あり。日原林道と同じ標識。なんだかなじむなぁ。ここは都内ではないんですが....。
2012年10月08日 23:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:26
500m毎に距離表示あり。日原林道と同じ標識。なんだかなじむなぁ。ここは都内ではないんですが....。
道端に転がっていた立派なナメ滝。これは大沼沢の滝。
2012年10月08日 23:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 23:27
道端に転がっていた立派なナメ滝。これは大沼沢の滝。
大沼沢と本流の出合。
2012年10月08日 23:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 23:27
大沼沢と本流の出合。
怪しい木橋。エンマ御殿に行けるのか?
2012年10月08日 23:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 23:28
怪しい木橋。エンマ御殿に行けるのか?
こんな滝もありました。少し林道を外れたところです。
2012年10月08日 23:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 23:28
こんな滝もありました。少し林道を外れたところです。
落石注意。
2012年10月09日 05:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:44
落石注意。
鶏冠山側から流れがあり、所々で水を得るのは可能。
2012年10月09日 05:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:45
鶏冠山側から流れがあり、所々で水を得るのは可能。
おっ、自転車。降りはあると良いなぁ。長いですから。
2012年10月09日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:46
おっ、自転車。降りはあると良いなぁ。長いですから。
大黒茂林道へと渡る木橋。しっかりしていました。
2012年10月09日 05:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:47
大黒茂林道へと渡る木橋。しっかりしていました。
林道から木橋は見えます。
2012年10月09日 05:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:47
林道から木橋は見えます。
この標柱が大黒茂谷出合のしるし。
2012年10月09日 05:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:48
この標柱が大黒茂谷出合のしるし。
知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。両方どうぞ。
2012年10月09日 05:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:48
知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。両方どうぞ。
またも怪しげな木橋。巡視路があるのでしょうか?
2012年10月09日 05:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:49
またも怪しげな木橋。巡視路があるのでしょうか?
飽きないなぁ。
2012年10月09日 05:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:49
飽きないなぁ。
この先、滝の下から水流はずっと下に行ってしまうようで、見えなくなります。
2012年10月09日 05:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:51
この先、滝の下から水流はずっと下に行ってしまうようで、見えなくなります。
こんな絶壁の下を通ります。
2012年10月09日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:52
こんな絶壁の下を通ります。
その絶壁の所から下を覗くと....。オオこわ。
2012年10月09日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:52
その絶壁の所から下を覗くと....。オオこわ。
小室川出合へはこの標柱の横から入ります。
2012年10月09日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:53
小室川出合へはこの標柱の横から入ります。
が、そこには通行止の表示。まぁ、崩れている所まで行ってみましょう。
2012年10月09日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:53
が、そこには通行止の表示。まぁ、崩れている所まで行ってみましょう。
支稜に乗り、正面が末端の岩の所で、左右に降りる道有り。
2012年10月09日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:53
支稜に乗り、正面が末端の岩の所で、左右に降りる道有り。
右側に降りるとこの吊り橋に降ります。まぁ、渡れないでしょうね。
2012年10月09日 05:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:55
右側に降りるとこの吊り橋に降ります。まぁ、渡れないでしょうね。
水辺に降りてみましたが.....。心得のない人の徒渉は少々無理があるかと。
2012年10月09日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:54
水辺に降りてみましたが.....。心得のない人の徒渉は少々無理があるかと。
左側に行ってみると、この木橋がありました。こっちは行けそうです。が、結構高度感があります。
2012年10月09日 05:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:55
左側に行ってみると、この木橋がありました。こっちは行けそうです。が、結構高度感があります。
泉水谷と小室川の出合。
2012年10月09日 05:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:56
泉水谷と小室川の出合。
下に木橋があって降りる道が....。多分、砥沢山からの尾根に取り付けるんじゃないかと...。
2012年10月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:57
下に木橋があって降りる道が....。多分、砥沢山からの尾根に取り付けるんじゃないかと...。
入口のゲートの所まで降りてきました。車両通行止めです。
2012年10月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:57
入口のゲートの所まで降りてきました。車両通行止めです。
多摩川本流の流れ。
2012年10月09日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:58
多摩川本流の流れ。
大菩薩北尾根。目指してます。今回で取り付きまでのアプローチ状況は把握できました。
2012年10月09日 05:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:59
大菩薩北尾根。目指してます。今回で取り付きまでのアプローチ状況は把握できました。
尾崎行雄水源踏査記念碑。
2012年10月09日 05:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:59
尾崎行雄水源踏査記念碑。
これがその記念碑です。
2012年10月09日 06:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:00
これがその記念碑です。
次はおいらんブチだ。
2012年10月09日 06:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:00
次はおいらんブチだ。
大常木隧道。トンネル内は車が来ると音が反響してやな感じ。
2012年10月09日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:01
大常木隧道。トンネル内は車が来ると音が反響してやな感じ。
ショートカットの新しいトンネル手前。旧道は通行止め。
おいらんブチわぁ?
2012年10月09日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:01
ショートカットの新しいトンネル手前。旧道は通行止め。
おいらんブチわぁ?
おいらんブチじゃないなぁ。
仕方がないのでトンネルを抜ける。橋の上から。
2012年10月09日 06:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:02
おいらんブチじゃないなぁ。
仕方がないのでトンネルを抜ける。橋の上から。
トンネルの反対側も通行止め。
おいらんブチ行けないのぉ??
2012年10月09日 06:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:02
トンネルの反対側も通行止め。
おいらんブチ行けないのぉ??
あの辺かなぁ....。おいらんブチ。
2012年10月09日 06:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:03
あの辺かなぁ....。おいらんブチ。
おいらんブチ〜〜〜。
ブチブチ言いながら歩く国道は長い。
2012年10月09日 06:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:04
おいらんブチ〜〜〜。
ブチブチ言いながら歩く国道は長い。
藤尾の手前に立派な吊り端あり。
2012年10月09日 06:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:05
藤尾の手前に立派な吊り端あり。
橋を渡ると通行禁止の表示有り。黒川金山跡から降ってくる途中に、藤尾方面への分岐がありましたが、ここへ降りるのではないかと思います。
2012年10月09日 06:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:05
橋を渡ると通行禁止の表示有り。黒川金山跡から降ってくる途中に、藤尾方面への分岐がありましたが、ここへ降りるのではないかと思います。
こっちは藤尾山側。踏み跡あり。行けるのでしょうか?
2012年10月09日 06:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:06
こっちは藤尾山側。踏み跡あり。行けるのでしょうか?
おちあい公衆トイレがありました。
2012年10月09日 06:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:07
おちあい公衆トイレがありました。
樹林の向こうで、これはという水流が撮れません。
2012年10月09日 06:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:08
樹林の向こうで、これはという水流が撮れません。
落合BS到着、やれやれ、今宵の宿の源水館。
2012年10月09日 06:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:08
落合BS到着、やれやれ、今宵の宿の源水館。
再び、神様の尊顔を拝する部屋。(サオラ峠の中川神社に祭られている中川さん)
2012年10月09日 06:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:09
再び、神様の尊顔を拝する部屋。(サオラ峠の中川神社に祭られている中川さん)
今回はバッチリ夕食撮りました。これにほうとうとごはんが付きます。ビールは別料金。
2012年10月09日 06:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 6:09
今回はバッチリ夕食撮りました。これにほうとうとごはんが付きます。ビールは別料金。
これが朝食。
2012年10月09日 06:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 6:10
これが朝食。
お世話になりました〜〜〜。また来ます。
2012年10月09日 06:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:10
お世話になりました〜〜〜。また来ます。
犬切峠への分岐を見送り、
2012年10月09日 06:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:10
犬切峠への分岐を見送り、
放光山高橋寺の前を過ぎ、
2012年10月09日 06:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:11
放光山高橋寺の前を過ぎ、
左に伝通院方面への道を分け、
2012年10月09日 06:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:11
左に伝通院方面への道を分け、
ゲートの右端を乗り越える。ここまで順調。
2012年10月09日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:12
ゲートの右端を乗り越える。ここまで順調。
で、ここで痛恨のミス。写真左に行かねばならないのに、なぜか手前に向かってしまう。通った事があり、知っていたのにぃ....。
2012年10月09日 06:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:13
で、ここで痛恨のミス。写真左に行かねばならないのに、なぜか手前に向かってしまう。通った事があり、知っていたのにぃ....。
あれれ?あれは石保戸山。なんであんな方に見えるんだ???
2012年10月09日 06:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:14
あれれ?あれは石保戸山。なんであんな方に見えるんだ???
間違えたと気付きつつ、キョロキョロ見回しながら進む。しめしめ、これを登れば当たらずといえども遠からずだな。
2012年10月09日 06:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:15
間違えたと気付きつつ、キョロキョロ見回しながら進む。しめしめ、これを登れば当たらずといえども遠からずだな。
道標など一切ありませんが、しっかりした道です。水源林巡視路ですね。
2012年10月09日 06:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:15
道標など一切ありませんが、しっかりした道です。水源林巡視路ですね。
みてみて、結構拾い物。雰囲気がとっても良いです。誰もこんな道があるとは知るまい。
2012年10月09日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:16
みてみて、結構拾い物。雰囲気がとっても良いです。誰もこんな道があるとは知るまい。
林道が倉掛山の北でS字に曲がる所にでました。地図読みで大体思った通り。十分リカバー出来ます。
2012年10月09日 06:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:17
林道が倉掛山の北でS字に曲がる所にでました。地図読みで大体思った通り。十分リカバー出来ます。
まずは白沢峠に行かないとトレースが繋がりません。トラックだぁ。やれやれ。
2012年10月09日 06:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:17
まずは白沢峠に行かないとトレースが繋がりません。トラックだぁ。やれやれ。
無事に白沢峠。一年半ぶりです。
2012年10月09日 06:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:17
無事に白沢峠。一年半ぶりです。
ホントはこっちに上がって来るはずだった。
2012年10月09日 06:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:18
ホントはこっちに上がって来るはずだった。
で、尾根筋の道を倉掛山を目指します。そうしないと多摩川分水嶺にならない。
2012年10月09日 06:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:18
で、尾根筋の道を倉掛山を目指します。そうしないと多摩川分水嶺にならない。
あそこが倉掛山だな。
2012年10月09日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:19
あそこが倉掛山だな。
1578.2mの三角点は写真中央。そのうち崩れて落ちるんじゃないの?って感じ。右から近付くとこうなっているとは解りません。平気で上にのってました。
2012年10月09日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:20
1578.2mの三角点は写真中央。そのうち崩れて落ちるんじゃないの?って感じ。右から近付くとこうなっているとは解りません。平気で上にのってました。
で、そのあとは笹藪に突入。
2012年10月09日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:20
で、そのあとは笹藪に突入。
所々に東京都水源林の境界目標があります。
2012年10月09日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:20
所々に東京都水源林の境界目標があります。
笹を抜け防火帯に出る。この先は防火帯を行けば良いはず。
2012年10月09日 06:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:21
笹を抜け防火帯に出る。この先は防火帯を行けば良いはず。
抜けてきた笹藪はこの踏み跡。
2012年10月09日 06:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:21
抜けてきた笹藪はこの踏み跡。
1700mまで一登り。
2012年10月09日 06:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:21
1700mまで一登り。
う〜〜〜ん。楽しみにしてきた展望はどうなるんだぁ?
2012年10月09日 06:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:22
う〜〜〜ん。楽しみにしてきた展望はどうなるんだぁ?
とか言いつつ、無事に倉掛山に到着。これで、青梅駅から高尾駅まで、多摩川の分水嶺トレースが繋がりました。
万歳三唱す。
2012年10月09日 06:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 6:22
とか言いつつ、無事に倉掛山に到着。これで、青梅駅から高尾駅まで、多摩川の分水嶺トレースが繋がりました。
万歳三唱す。
広瀬ダムが見えました。
2012年10月09日 06:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:24
広瀬ダムが見えました。
つぶれいちごジャムパンで祝福。
2012年10月09日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:25
つぶれいちごジャムパンで祝福。
国師か甲武信の方。
2012年10月09日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:25
国師か甲武信の方。
ヤブから抜け出した防火帯末端?三角点の所?が見えました。
2012年10月09日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:26
ヤブから抜け出した防火帯末端?三角点の所?が見えました。
防火帯を勿体ないくらい降る。
2012年10月09日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:26
防火帯を勿体ないくらい降る。
さよなら倉掛山。
2012年10月09日 06:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:27
さよなら倉掛山。
去年は伝通院からここに登って一休み。
2012年10月09日 06:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:27
去年は伝通院からここに登って一休み。
ずーっと防火帯が見えます。それを辿るだけなので、ルーファイもクソもありません。
2012年10月09日 06:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:27
ずーっと防火帯が見えます。それを辿るだけなので、ルーファイもクソもありません。
この辺からは多摩川源流域の大展望が楽しめるはずだったんだけどなー。残念。
2012年10月09日 06:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:28
この辺からは多摩川源流域の大展望が楽しめるはずだったんだけどなー。残念。
さっきまでいた倉掛山方面もガスの中。
2012年10月09日 06:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:28
さっきまでいた倉掛山方面もガスの中。
笠取林道に合流。
2012年10月09日 06:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:29
笠取林道に合流。
板橋峠の柵が見えました。
2012年10月09日 06:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:30
板橋峠の柵が見えました。
去年はここに行くなのロープが張られていたんだよねー。意味不明。今年は外されていました。
2012年10月09日 06:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:36
去年はここに行くなのロープが張られていたんだよねー。意味不明。今年は外されていました。
倉掛山には、この隙間をすり抜けられる、鍛えられたスリムボディの者だけが入山を許されます。
2012年10月09日 06:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:36
倉掛山には、この隙間をすり抜けられる、鍛えられたスリムボディの者だけが入山を許されます。
板橋峠から、降りてきた防火帯。
2012年10月09日 06:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:37
板橋峠から、降りてきた防火帯。
両方柳沢峠の指導標。去年は左に行ったから、今度は右に行く番。
2012年10月09日 06:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:37
両方柳沢峠の指導標。去年は左に行ったから、今度は右に行く番。
1673.1mの三角点あり。ここにあったのかぁ。
2012年10月09日 06:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:38
1673.1mの三角点あり。ここにあったのかぁ。
ようやく見えたNTTの電波塔。雲さえなければ、倉掛山付近からでも見えます。
2012年10月09日 06:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:38
ようやく見えたNTTの電波塔。雲さえなければ、倉掛山付近からでも見えます。
柳沢側のどっちへ行っても板橋峠の指導標。三角点は写真の踏み跡上がってすぐ。
2012年10月09日 06:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:38
柳沢側のどっちへ行っても板橋峠の指導標。三角点は写真の踏み跡上がってすぐ。
大菩薩方面を写したのですが....。大菩薩嶺は右の山影?
2012年10月09日 06:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:39
大菩薩方面を写したのですが....。大菩薩嶺は右の山影?
こっちは鈴庫山と甲府盆地。
2012年10月09日 06:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:39
こっちは鈴庫山と甲府盆地。
NTTの電波塔下に着きました。
2012年10月09日 06:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:40
NTTの電波塔下に着きました。
三窪高原園地。正面はトイレ。この右に東屋あり。
2012年10月09日 06:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:40
三窪高原園地。正面はトイレ。この右に東屋あり。
ハンゼノ頭到着。
2012年10月09日 06:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:41
ハンゼノ頭到着。
甲府方面は結構見えるんですけれどねぇ。(それでも南アルプスは望めず。)
2012年10月09日 06:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:41
甲府方面は結構見えるんですけれどねぇ。(それでも南アルプスは望めず。)
南側、大菩薩方面はイマイチ。
2012年10月09日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:42
南側、大菩薩方面はイマイチ。
今日はこっちへ降ります。未踏のまま残っているので。
2012年10月09日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:42
今日はこっちへ降ります。未踏のまま残っているので。
良く整備されており、不安なく降りれました。
2012年10月09日 06:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:43
良く整備されており、不安なく降りれました。
無事に林道に降りる。
2012年10月09日 06:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:43
無事に林道に降りる。
林道入口。
2012年10月09日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:44
林道入口。
この子、山中で朽ち果てちゃったんでしょうねぇ。可哀想に。
2012年10月09日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:44
この子、山中で朽ち果てちゃったんでしょうねぇ。可哀想に。
バスまで二時間。柳沢峠から梅の木峠の間に整備された遊歩道を回って見ました。いつも一番上の登山道を通り過ぎてしまうだけなので。
2012年10月09日 06:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:45
バスまで二時間。柳沢峠から梅の木峠の間に整備された遊歩道を回って見ました。いつも一番上の登山道を通り過ぎてしまうだけなので。
いつもは一番上の道なので、今日は一番下の道。良く整備されています。
2012年10月09日 06:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:45
いつもは一番上の道なので、今日は一番下の道。良く整備されています。
ブナ坂からは沢沿いに降りる道へ。
2012年10月09日 06:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:45
ブナ坂からは沢沿いに降りる道へ。
ちょっとした流れの所を登ります。
2012年10月09日 06:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:46
ちょっとした流れの所を登ります。
ここで沢を離れて尾根に上がる。
2012年10月09日 06:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:46
ここで沢を離れて尾根に上がる。
広い尾根をジグザクに緩やかに登ります。
2012年10月09日 06:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:47
広い尾根をジグザクに緩やかに登ります。
イモノキ尾根と言うらしい。イモノキ?芋木?芋木のドッケ?この辺でもイモノ木というのか?
2012年10月09日 06:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:47
イモノキ尾根と言うらしい。イモノキ?芋木?芋木のドッケ?この辺でもイモノ木というのか?
立派なミズナラの木。
2012年10月09日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:48
立派なミズナラの木。
展望台に出ました。
2012年10月09日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:48
展望台に出ました。
晴れてりゃなぁ、良い展望なんだろうなぁ。藤尾山・二本楢。
2012年10月09日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:48
晴れてりゃなぁ、良い展望なんだろうなぁ。藤尾山・二本楢。
倉掛山方面は樹林の影で見えず。残念。
2012年10月09日 06:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:49
倉掛山方面は樹林の影で見えず。残念。
いつも通る梅の木峠。展望台は写真奥に50m程行った所。
2012年10月09日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:50
いつも通る梅の木峠。展望台は写真奥に50m程行った所。
で、柳沢峠方面にいつもの道をナラ坂まで戻り、
2012年10月09日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:50
で、柳沢峠方面にいつもの道をナラ坂まで戻り、
花の木尾根に降りて、
2012年10月09日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:50
花の木尾根に降りて、
入口に戻る。
2012年10月09日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:51
入口に戻る。
こんな標柱があったんだぁ。
2012年10月09日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:51
こんな標柱があったんだぁ。
柳沢峠BSに到着。
2012年10月09日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:51
柳沢峠BSに到着。
最後に富士山がちょこっと。おつかれさんでした。
2012年10月09日 06:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:52
最後に富士山がちょこっと。おつかれさんでした。

感想

 表題の山に登るのに、なんでこんな所を通って.....と思われる向きもあるでしょうが.....、実はちょっと道を間違えたところもありまして.....。いや、間違えて三条新橋に降りちゃった訳ではなく....。気が付いたら三条新橋だったと言うなら大物に成れるんでしょうが....。

 今回の目的は二つ。
・白沢峠と倉掛山を繋いで、多摩川分水嶺一周を完成させる。
・大菩薩嶺北側の偵察。
というのを繋ぐとマップのルートになっちゃいました。一日目に登る山頂がなかったのであります。

 一年ほど前まで、多摩川分水嶺一周を目標にしてました。残り白沢峠-倉掛山になった所で(微妙に分水嶺を外している所もありますが...)、単に一周ぐるりと回りましたじゃ味気ない。もう少し分水嶺内側のトレースを充実させてからと思い、今日に至ります。この一年のトレースの延びは不本意な部分もありますが、中途半端なまま放置するのも後味が悪いですから、完成させることにしました。これで青梅駅から高尾駅までが繋がりました。

 自分のトレースを見ると、大きな空白地帯が二つあります。これが不本意な所。その一つが大菩薩嶺の北側。多摩川流域を隈無く歩く為には、いつまでも放置出来ません。この山域の重要なアプローチ道が、泉水谷に沿った林道。この道と大黒茂谷出合、小室川出合の偵察をしてきました。泉水谷が果たして渡れるのか???辺りが目的。が、この林道は三条新橋に降りちゃった後が長い。延々、落合まで歩く計画にせざる得ませんでした。

 でも収穫はありました。出合いの状況は把握出来たし、泉水十文字やエンマ御殿、それにどこに行くのかわからない木橋もチラホラ。登山地図には出ていないけれど、その気になれば踏査の宝庫のよう。アプローチに難があるものの、いずれは手を付けたい気がモリモリと。

 白沢峠へは、鳥小屋への林道から上がるつもりが痛恨の道間違い。五月に石保戸山から降りてきた時に確認したのに.....。大きな林道との交差の所で、ウッカリ南に行く林道に入ってしまいました。途中で気がつき、戻ろうかとも思いましたが、足が勝手にドンドン先へ(^_^;。この林道は伝通院の西へ行くはず。まだ時間も早いし、なんとかなるだろ....。深入りする前に、沢沿いを上がる水源林巡視路を見つけ、辿って見ました。こんなトコ登る人はいないだろうなぁ、どうなる事やら...。とは思いましたが、これが結構アタリの道。小さな沢沿いに上がっていく雰囲気がとても良い。整備もバッチリ(道標類は一切ありませんが...)。かなり倉掛山寄りにはなりましたが、無事に斉木(笠取)林道へ上がれました。大回りしながらも白沢峠に到着。ヤレヤレ。一時は分水嶺完成断念かと....。道がなければ余り道間違いしないんだけど、道があると間違えちゃう(当たり前か.....)。ダメですねぇ.....。

 柳沢峠の東側は、いつも通過するだけだし、時間が余るのは十分予想できたので、この際に回って見ました。こっちは道標類も完備で、道も良く整備されています。展望台に上がれば、晴れた日なら多摩川源流域の展望も楽しめるでしょう。誰にでも安心してお勧めできる所だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら