信越トレイルゴールイン 伏野峠から天水山は秋晴れ♪快適な散歩道♪


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 591m
- 下り
- 733m
コースタイム
10:40須川峠
12:15野々海峠12:20
13:00深坂峠
13:30三方岳13:55
14:35天水山
15:25津南口
歩行時間4時間50分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道96号線から国道403号線に入り、伏野峠へ 峠付近、舗装はされていますが カーブが多く、道が狭いので擦れ違いに注意です 峠の道路脇に3台程の駐車余地があります 【天水山】 飯山IC降車、国道117号線で 道の駅「信越さかえ」を目指します 道の駅を過ぎて、約200メートル先を左折し、道なりに行きます 津南キャンプ場を過ぎ、「山伏山」を右に見て 分岐が現れたら左折します まもなく左側に「津南口」と書かれた標識があり、 道路右側に3台程の駐車スペースがあります 更に約500m行くと「松ノ山口」という登山口の標識があります 駐車スペースが道路脇に3台位です 「津南口」に駐車し、「松ノ山口」下山後は 車まで車道を歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道は快適ですが、小刻みなアップダウンが連続します 新潟県側は痩せ尾根になっている箇所があります 張り出した木の根、笹の根に足を取られないよう注意してください 特に危険箇所はありません 熊の出没に備え、熊鈴やラジオ等をお持ちになった方が安心です 今回忘れてしまい、手持ちのペットボトルを棒で叩き、 音を出しながら歩きました |
写真
感想
「ある晴れた日、窓より見れば…♪」
蝶々夫人ではないですが、歌い出したくなる青空に釣られ
黒戸尾根の疲れも忘れて、やって来ました。
ついにゴールなるか、信越トレイル!
今回も前回と同じ方法で、私は伏野峠で下してもらい
相方に「松之山口」まで車で行ってもらうことにしました。
相方は、その分出発が遅くなりますが
出会った地点でどうするか判断して下山する予定です。
これだと、縦走の可能性が非常に高くなりますので助かります。
眩しい朝日がと言いたいところですが、
太陽はもう大分頭上にあり、夏のような日差しです。
十月ともなれば、朝晩気温が下がって
低温動物のヘビには日向ぼっこの季節なのでしょう、
須川峠までに、日向ぼっこのヘビ三匹に出会ってしまいました。
(出会ったと言っても、藪に逃げ込む尻尾を目撃)
やはり怖くて、その場でフリーズしてしまいます。
いろんな種類がいたと思うのですが、図鑑などで調べるのもちょっと…
快適な散歩の始まりとは言い難いヘビとの遭遇は、ショッキングなスタート!
幸い、その後はヘビには行き会わず、須川峠を過ぎ、
もうそろそろ菱ヶ岳への分岐があってもいい頃だと思いながら歩いていると
「ゴンドラ山頂駅」と記された分岐標識に到着しました。
この分岐で「ゴンドラ山頂駅」を目指して歩きだせば良かったものを、
菱ヶ岳への道がまだ他にあると思い、通り過ぎてしまいました。
振り返ると、いつのまにか菱ヶ岳山頂は左後方に遠ざかっていました。
しまった!と思いますが、引き返す時間の余裕がないのは明らかです。
自分のミスが悔やまれますが、どうしようもありません。
そのままとぼとぼ、野々海峠を目指して歩き続けます。
悔し紛れに、また来年の目標を一つ確保した、と考える事に。
ブナ林の中の稜線歩きは沢から涼しい風が吹きあげ
汗が流れる身体を心地良く冷やしてくれます。
アップダウンの連続は時として辛さもありますが、
総じて気持ちの良い散歩道を独り占め!
出会った登山者は三方岳で昼食を摂っている間に通りがかった
単独の男性お人だけでした。
紅葉にはまだ早過ぎて、もったいない気もしますが、こんな晴れた日に
ブナの梢から眺める青空も本当に清々しく感じます。
野々海峠で舗装道路に出ました。
新潟県方面は通行止めになっており、
道路脇に駐車している車も皆無、とても静かでした。
後で知ったのですがこの峠道は、
まだ所々復旧工事中で通り抜けが困難なようです。
新潟県側が深い沢になっている稜線上の道を一息で深坂峠に出ました。
大きな「深坂峠」と書かれた石碑が、
公園のように整備された広場に建っていました。
新潟県側の眺望が素晴らしく、カメラを構えるにはお薦めの場所です。
三方岳山頂で昼食と決め、深坂峠を後にします。
少しきつい登りがあり、息を弾ませた後は平坦になり、
やがて、大きな三角点が、登山道の真ん中に据えられていました。
稜線の一角ですので、この三角点がなければ
山頂とは気付かずに通り過ぎてしまうでしょう。
また、低灌木帯の中で周囲の眺望も全くなく、
深坂峠で昼食にした方が良かったかとちょっぴり後悔。
なにはともあれ、細々頑張って来た自分に祝杯です!
と同時に、一つ目標を亡くしてしまった寂しさに襲われます。
いいえ、まだゴールに到達したわけではありませんから
気を取り直し、最終ゴールの天水山へと腰を上げます。
抜けるように晴れていた空でしたが、
やはり雲が次第に増え、時々日が陰ってきています。
もうそろそろ天水山に着いても、と思う頃
ようやく、登って来る相方に行き会いました。
「津南口」から天水山の登りはなかなかきつかった様子でした。
木の根の張り出した気の抜けない急坂道、慎重になります。
「菱ヶ岳」は思い返しても残念ですが、
最終回は、願ってもないような好天に恵まれて、秋の一日を満喫しました!
またのんびり遊びに来たい信越トレイルです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とうとう信越トレイル縦走終えましたね、おめでとうございます。
相方さんと出会った辺りを再度地図に戻って見直したのですが、かなり不公平ですね。
そのまま押し返して雨水へ行ったとすればアッシー君並みの扱いだと思うのですが・・・、うらやましい相方さんですね。
ご訪問有難うございます
もう空木岳から無事お帰りですね
好天に恵まれて、眺望良しの山行ではなかったでしょうか
それでつい、
紅葉の季節、忙しい日程が続きますね
アッシー君に感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する