記録ID: 2318489
全員に公開
ハイキング
近畿
和田寺山 せんじゅの森周回
2020年04月28日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 410m
- 下り
- 421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:04
距離 4.9km
登り 437m
下り 443m
9:04
9分
スタート地点
9:13
17分
登山口
9:30
10分
尾根出合
9:40
9:45
16分
三角点和田寺
10:01
10:20
7分
R372分岐
10:27
20分
P538
10:52
0分
立杭分岐
10:24
10:50
69分
和田谷展望台
11:59
21分
小丸山分岐
12:20
12:22
18分
小丸山
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
せんじゅの森として整備されたコースです。 和田寺山から和田谷展望台までの尾根は、要所にテープが有りコースを間違えることは無いが、40度位の傾斜の滑り易いコースです。ここは登りに使う方が安全ですね。 |
その他周辺情報 | 兵庫陶芸美術館立杭 陶の郷 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 |
写真
撮影機器:
感想
COVID-19の外出自粛で県外の混雑する山へは行けないので、誰一人合わないそんな里山へ。
和田寺霊園に車を停めさせて頂き「せんじゅの森ハイキングコース」を反時計回りに周回しました。
登山道は、シッカリ整備され遊歩道の様で、しかも赤テープも有ります。
三角点も有る尾根までは、急な丸太の階段を登ります。尾根まで登るとその後は割合なだらかなアップダウンを繰り返し左から沢が合流すると一気に斜面を這い上がると和田寺山山頂です。照葉樹林帯の中で展望も有りません。立杭への分岐を過ぎて暫くすると狭い尾根の急降下が暫く続きます。斜度40度位で落葉が被さりとても滑り易い、雨の後で濡れていたらスリップに要注意です。この尾根は、登りで利用する方が良いと思います。
頑張って降り切ると傾斜が無くなりその先に前方が切り開かれた「和田谷展望台」に到着。展望も抜群です。霊園に停めた自分の車も見えてます。
少し早めの軽い昼食を済ませ、遊歩道を一旦降り上から見えていた「小丸山展望台」へ登り返す。
小丸山展望台も展望も良く、北の白髪岳と松尾山が並び、手前の稜線の上に三角形の「とんがり山」が頭だけ出していました。
降りの遊歩道には、散り終わった「ショウジョウバカマ」が沢山咲いて咲いていましたが、早い時期なら「ショウジョウバカマロード」でしょうね。
兵庫県内で未だ登った事の無い里山を探して山歩きを楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する