金剛山 お山でデート? (細尾谷 - ロープウェイ)


- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 661m
- 下り
- 644m
コースタイム
8:40 細尾谷入り口
9:55 国見城址・葛木神社 10:34
11:15 ロープウェイ金剛山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【細尾谷ルート】 危険箇所は特にありませんでした。 ただ、最後の休憩場所から左に登っていくところで、ゴムチューブのガイド が外れていました。通行に支障はありませんが、若干怖く感じました。 GPSログ、細尾谷の府県境あたりから若干西にずれています。 |
写真
感想
以前日記にも書いたのですが、葛木神社の病気平癒のお守りを購入しました。
その発願者である嫁さんを一度お参りに連れて行かねば、とずっと考えていまし
た。
山はできるだけ行きたくない、文明の利器(ロープウェイ)があるところは自力
登山しない主義の嫁さんなのですが、とある事情で今回ばかりは自力登山するこ
とに(下山はロープウェイを使いました)。
とある事情とは...
今年の夏、涼みがてら大台ヶ原に行こう、と約束していたのです。
が、いざ前日になると、嫁さんと娘がタッグを組んで「山に行く気分ではない
なぁ、どっか観光に行きたいなぁ」とか言い出して、結局生野銀山へ変更となっ
たんですねぇ(これで家庭内におけるutabutaの立場がわかるというもの...)。
# あっ、生野銀山、いいところでしたよ。
# 坑道の中、真夏なのに寒いくらいでした。外に出ると眼鏡があっという間に
# 曇るくらい坑内の気温が低かったです。
嫁さんとしては約束を反故にしてしまったという思いがあったそうで(はたから
見ているとそんな雰囲気は全くなかったけど)。
そんななか、嫁さんと娘を乗馬クラブへ迎えに行ったとき、時間つぶしで登山ガ
イド本を読んでいたんです。それを見た嫁さん「あぁ、家族で山に行きたいんや
な」と(ええ塩梅に)誤解してくれていたんですね。
で「今度の連休のどこか一日、山におつきあいするよ」との渡りに船の申し出が!
娘は(中三受験生)模擬試験の結果が思わしくなく「家で勉強する」というので
嫁さんと二人、葛木神社へお参りすることに。
# しょーもない話ですみません<(__)>
嫁さん、下りは苦手なので最初からロープウェイを利用するつもりでした。
登りは、いろいろ考えた末細尾谷ルートにしました。足場が若干悪いのですが、
傾斜が比較的ゆるく、登るペースをうまく調節できれば、しんどがりの嫁さんでも
楽に登れるだろうという判断でした。
私自身登るペースはかなりゆっくりなのですが、いつもにもましてゆったりペース
で、景色を楽しんだり、キノコを観察したり、のんびりのんびり登っていったおか
げか、嫁さんも「しんどくなかった」と言ってくれてほっと一安心しました。
# これでたまには山行きつきあってくれるかな?
天気が良くて眺めもバッチリ。
おにぎりをおいしく頂いて、本日の目的である葛木神社にお参り。
# もみじ祭りでたくさんの人がいました。びっくりしました。
あとはゆっくり景色を見ながらロープウェイに乗ってあっという間に下山。
府営駐車場に着いてみると満車で入庫待ちの車の列が。もみじ祭、すごい人気
だなぁ、と二人感心しながら帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

奥様との山行、ごちそうさまでした
奥様は乗馬クラブにいっておられるのですか?
ひっとして羽曳野の「ク○イン」?
うちのも、下手の横好きですが通っているんですよ。
山へは数度一緒に行っているんですが、最近はお馬さん
登山道具やウェア プレゼントしたのになあ
staygoldさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
お察しの通り、羽曳野の「ク○イン」でございます。
土・日のどちらか、嫁さんと娘が朝から夕方までお世話
になっています。
# そのおかげで、私は週一回ペースで好きに山登りがで
# きるという次第です。
staygoldさんの奥様も通っていらっしゃると嫁さんに話
したら「へー、世間は狭いねぇ」とびっくりしていまし
た。
うちは今年の3月くらいから通い始めたので、馬の世界
ではまだまだひよっこだそうで、これからさらなる精進
が必要だとか。
ちなみに、「たまには一緒に山行きませんか?」と尋ね
たところ、「山行くくらいやったらお馬さん
に乗る!」と速攻で拒否られるくらい
ウェアについては、現在乗馬の練習着として活躍(?)中。
レインウェアも、雨でも練習するそうなので雨具兼防寒着としてこちらも活躍中。
どちらも
闘中の模様です。
靴とザックに至っては、静かに余生を送っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する