ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2321868
全員に公開
キャンプ等、その他
アジア

【ネパール】アイランドピーク(イムジャツェ)

2006年03月11日(土) 〜 2006年04月03日(月)
 - 拍手
tori-ken その他3人
GPS
410:00
距離
110km
登り
8,167m
下り
8,163m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:00
合計
4:45
9:00
285
ルクラ
13:45
パグディン
2日目
山行
7:35
休憩
0:00
合計
7:35
7:25
455
パグディン
15:00
ナムチェバザール
3日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
8:00
300
ナムチェバザール
13:00
デボチェ
4日目
山行
1:40
休憩
0:00
合計
1:40
8:20
100
デボチェ
10:00
パンボチェ
5日目
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
7:40
200
パンボチェ
11:00
ディンボチェ
6日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
8:00
150
ディンボチェ
10:30
チュクン
7日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
0
チュクン
8:00
チュクン
8日目
山行
1:50
休憩
0:10
合計
2:00
9:00
60
チュクン
10:00
10:10
50
チュクンピーク手前
11:00
チュクン
9日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
8:30
210
チュクン
12:00
BC
10日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
9:10
70
BC
10:20
40
5330m地点
11:00
BC
11日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
0
BC
8:00
BC
12日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
10:40
90
BC
12:10
C1
13日目
山行
6:00
休憩
0:20
合計
6:20
4:30
200
C1
7:50
8:00
100
アイランドピーク山頂
9:40
9:50
60
C1
10:50
BC
14日目
山行
8:20
休憩
0:00
合計
8:20
7:40
500
BC
16:00
デボチェ
15日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
8:00
220
デボチェ
11:40
ナムチェバザール
16日目
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
8:30
300
ナムチェバザール
13:30
13:50
70
ターメ
15:00
ターモ
17日目
山行
7:10
休憩
0:20
合計
7:30
7:30
200
ターモ
10:50
11:10
230
ナムチェバザール
15:00
パグディン
18日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
8:00
180
パグディン
11:00
ルクラ
過去天気図(気象庁) 2006年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
【行き】3月11日成田発(3月11日バンコク泊)3月12日カトマンズ着
【帰り】4月2日カトマンズ発(バンコク経由)4月3日成田着
ルクラの空港に着く
2006年03月13日 07:31撮影 by  E4100, NIKON
3/13 7:31
ルクラの空港に着く
トレッキング開始
2006年03月13日 09:40撮影 by  E4100, NIKON
3/13 9:40
トレッキング開始
2006年03月13日 10:20撮影 by  E4100, NIKON
3/13 10:20
クスムカングルー
2006年03月13日 10:59撮影 by  E4100, NIKON
3/13 10:59
クスムカングルー
左側を通る
2006年03月13日 13:19撮影 by  E4100, NIKON
3/13 13:19
左側を通る
2006年03月13日 13:19撮影 by  E4100, NIKON
3/13 13:19
2006年03月14日 07:31撮影 by  E4100, NIKON
3/14 7:31
2006年03月14日 08:57撮影 by  E4100, NIKON
3/14 8:57
ナムチェバザール
2006年03月15日 08:08撮影 by  E4100, NIKON
3/15 8:08
ナムチェバザール
右アマダブラム、左奥にエベレスト
2006年03月15日 08:29撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3/15 8:29
右アマダブラム、左奥にエベレスト
エベレストの山頂がのぞいている
2006年03月15日 08:29撮影 by  E4100, NIKON
3/15 8:29
エベレストの山頂がのぞいている
雪のテント、パンボチェ
2006年03月16日 07:39撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3/16 7:39
雪のテント、パンボチェ
アマダブラムが見える
2006年03月16日 09:39撮影 by  E4100, NIKON
3/16 9:39
アマダブラムが見える
ゾッキョで荷を運んでいる
2006年03月17日 10:00撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3/17 10:00
ゾッキョで荷を運んでいる
チュクンからアイランドピーク
2006年03月17日 11:10撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3/17 11:10
チュクンからアイランドピーク
チュクンのテント場
2006年03月19日 06:41撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3/19 6:41
チュクンのテント場
アイランドピーク
2006年03月19日 09:48撮影 by  E4100, NIKON
3/19 9:48
アイランドピーク
2006年03月19日 10:22撮影 by  E4100, NIKON
3/19 10:22
チュクンピークの登りから尾崎さんと。後ろにアイランドピーク。
2006年03月19日 10:51撮影 by  E4100, NIKON
3/19 10:51
チュクンピークの登りから尾崎さんと。後ろにアイランドピーク。
BCに向かう
2006年03月19日 11:04撮影 by  E4100, NIKON
3/19 11:04
BCに向かう
タウチェ
2006年03月20日 06:18撮影 by  E4100, NIKON
3/20 6:18
タウチェ
雷鳥
2006年03月21日 14:27撮影 by  E4100, NIKON
3/21 14:27
雷鳥
BCのテント
2006年03月23日 09:57撮影 by  E4100, NIKON
3/23 9:57
BCのテント
アイランドピークの登り。
2006年03月24日 11:46撮影 by  E4100, NIKON
3/24 11:46
アイランドピークの登り。
アイランドピークC1.
2006年03月24日 16:39撮影 by  HP pst2600, HP
3/24 16:39
アイランドピークC1.
頂上直下。
2006年03月25日 07:40撮影 by  HP pst2600, HP
3/25 7:40
頂上直下。
あと少し。あそこが頂上
2006年03月25日 07:45撮影 by  HP pst2600, HP
3/25 7:45
あと少し。あそこが頂上
山頂でプラチリと。
2006年03月25日 07:53撮影 by  E4100, NIKON
3/25 7:53
山頂でプラチリと。
尾崎さんと。
2006年03月25日 07:54撮影 by  E4100, NIKON
3/25 7:54
尾崎さんと。
アイランドピーク山頂からローツェ
2006年03月25日 07:55撮影 by  E4100, NIKON
3/25 7:55
アイランドピーク山頂からローツェ
頂上からアマダブラム方向
2006年03月25日 07:55撮影 by  E4100, NIKON
3/25 7:55
頂上からアマダブラム方向
アイランドピークに別れをつげる。
2006年03月26日 08:32撮影 by  E4100, NIKON
3/26 8:32
アイランドピークに別れをつげる。
じゃがいも畑からアイランドピークが見える
2006年03月26日 11:34撮影 by  E4100, NIKON
3/26 11:34
じゃがいも畑からアイランドピークが見える
タンボチェ寺院
2006年03月27日 07:51撮影 by  E4100, NIKON
3/27 7:51
タンボチェ寺院
2006年03月28日 10:15撮影 by  E4100, NIKON
3/28 10:15
ターメコーラを渡る
2006年03月28日 12:40撮影 by  E4100, NIKON
3/28 12:40
ターメコーラを渡る
ターメ
2006年03月28日 13:43撮影 by  E4100, NIKON
3/28 13:43
ターメ
ターモのガイドの家で
2006年03月28日 18:41撮影 by  E4100, NIKON
3/28 18:41
ターモのガイドの家で
ルクラの飛行場
2006年03月31日 07:45撮影 by  E4100, NIKON
3/31 7:45
ルクラの飛行場
スワンヤブナート
2006年04月01日 11:23撮影 by  E4100, NIKON
4/1 11:23
スワンヤブナート
パタン
2006年04月01日 13:15撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4/1 13:15
パタン
パタン
2006年04月01日 13:15撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4/1 13:15
パタン
ダルバール広場まで散策する。
2006年04月02日 08:13撮影 by  E4100, NIKON
4/2 8:13
ダルバール広場まで散策する。
カーラバイラブ
2006年04月02日 08:14撮影 by  E4100, NIKON
4/2 8:14
カーラバイラブ

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター アイゼン ピッケル ユマール ハーネス ザック サブザック 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 2006年会社で長期休暇がとれたのでヒマラヤに行くことにした旅行会社に相談したらアイランドピークに空きがあるとのことですぐ申込んだ。ガイドはこの年エベレストの予定がなくなった尾崎隆さん。最高のガイドだ。また、シェルパはエベレスト登頂経験もあるプラチリ、この旅でいい飲み友達だった。ツアー客は私のほか3人。みんないい方で、リタイアした後の登山だった。
 3月11日成田発バンコクで泊る。3月12日バンコク発カトマンズ到着ホテルに入る。午後時間があったのでツアー客だけで王宮からタメル街を散策する。

【3月13日】カトマンズのロイヤルシンギホテルを5時半出発。トリプバン空港からルクラにプロペラ機で飛ぶ。オーストラリアのトレッカーと一緒。上空は快晴。7時半ルクラ到着。ロッジでミルクティーで休憩、荷物整理をする。昼食後13時出発。13時45分パグディン到着。この日はここまで。雪をかぶったヒマラヤの山クスムカングルーが見える。
【3月14日】紅茶で起床。洗面器にお湯を入れてくれ洗顔する。7時25分発。タムセルクが見える。モンジョでランチ休憩。ドゥードコシの谷を渡り急登のあとナムチェバザールにつく。雪がある。
【3月15日】コンデリに朝日あたって神々しい。8時出発、初めてエベレストの山頂部分が見える。カンテガが正面に見ながら進む。タンボチェの寺院の前を通る。雪が激しくなってきた。雪の道を100mほど下ると宿泊地のデボチェについた。チリからの旅行者がいた。
【3月16日】一面の雪、30cmくらい積もっている。8時20分出発太陽が見え始めた。10時パンボチェにつく。この日はここまで。アマダブラムが大きく見える。エベレストも見える。
【3月17日】久しぶりの快晴。アマダブラム、エベレスト、ローツェがはっきり見えている。7時40分出発。太陽がまぶしい。暑くなった。11時ディンボチェ着。初めて登る山アイランドピークが見える。4時過ぎに雪になる。
【3月18日】快晴。タウチェ、カンテガ、アマダブラム、ローツェ、そしてアイランドピークが見える。チュクンに向かう。さみしい村ビブレを過ぎ荒野のような道を進むと観光宿泊のための村チュクンにつく。小さなソーラーパネルと鉛蓄電池で電気の生活をしていた。
【3月19日】この日はチュクンピークを途中まで登る。調子がよかったので頂上までと思ったが、尾崎さんに止められた。アイランドピークは尾崎さんが子連れで登った山。その時の宿屋の子供が今の宿の主人とのことだった。
【3月20日】この日はBCに移動する。自分以外のツアー客は調子が悪い。血中酸素濃度を測るが測定値もよくないみたい。ひとりだけ調子も測定値も落ちていない。BCは5080mで酸素は地上の半分、気温はほぼ0度だ。ライチョウが残飯をあさっていた。この日、ツアー客ひとり下山した。
【3月21日】太陽がでてくるとあたたかい。この日は登山道を少し登る。イムジャコーラ沿いに登山口へ、そこから尾根にとりつく。登りは少し苦しい。深呼吸する。5330mまででBCに降りる。
【3月22日】この日C1往復する。8時出発。12時にC1予定地についた。この日ツアー客もうひとり血中酸素濃度58になり下山した。
【3月23日】完全停滞日。ハーネス装着の確認。ユマール使用のクライミングの訓練を少し行う。ひとりテントの少し上の岩場で日向ぼっこしていた。ほかの人は誰もテントから出てこない。
【3月24日】この日はC1への移動日。10時40分出発。出発前にもう一人体調不良で下山していった。登頂するツアー客は一人になってしまった。高度順応は難しいというか体質なのかと思った。
【3月25日】3時半、スープスパゲティで朝食。4時半出発。暗いのでヘッドランプで足元を照らしながら岩場を越えていく。やがて太陽が出てきた。クレバス帯に入る前の岩の上でハーネスとアイゼンをつける。クレバス帯を回り込むように通りすぎる。のぞくと深くて暗い。雪のプラトーの向こうに頂上稜線が見える。雪壁に固定ザイルがついている。先頭はプラチリ、後ろは尾崎さんに挟まれて登る。固定ザイルにユマールを固定して登る。ずっと階段を上り続けるように雪壁を登る。6000mでこの作業は苦しい。苦しいので休むと後ろから尾崎さんに休むなとどなられる。最後の垂直の壁を乗り越えるとそこが稜線だった。稜線の向こうはローツェの雪のついていない壁が大きく見えている。あと50m上が山頂。山頂は狭いところだった。3人で握手をし、写真を撮る。周辺の写真も撮る。あー今回の山旅でここまでこられてよかったと思う。
 降りは早い。1時間半でC1、さらに1時間でBCについた。
【3月26日】7時40分BCからくだる。9時40分チュクンで休憩。11時40分IMZA VALLAY LODGE到着、昼食休憩。デインボチェ、パンボチェとすぎデボチェでこの日は泊る。
【3月27日】8時出発。タンボチェ寺院をすぎ途中のロッジで山野井さん夫婦がツアー客をつれてきているのに会った。アイランドピークに登るとのこと。尾崎さんは山野井さんと一緒に写真にとってくれという。撮ってあげると満足してみたいだった。ナムチェのSONA LODGE到着。ここで半日プラチリと飲んで過ごす。
【3月28日】ナムチェからターメに向かう。尾崎さんはほかのメンバーのいるルクラに戻った。プラチリとターメコーラ沿いの登り道をターメにいく。ターモでランチ。ターメの寺院までいってターモに戻りトレッキングガイドの家に泊まる。宿ではないが家の人はもてなしてくれた。夜の更けるまで食べて飲んで疲れて眠ってしまった。
【3月29日】ターモからナムチェに戻る。ナムチェで登山家小西浩文さんとペンパツェリンに会う。プラチリは知り合いのようで話し込む。やはり8000m登山の前にアイランドピークに登るということだった。ナムチェのロッジでまた、チャンとロキシーを飲む。プラチリはのんべーだ。人のことは言えないけど。今日はパグディンで泊る。
【3月30日】ルクラに向かう。途中でプラチリの妹の家による。ビールを飲む。ルクラに戻ると久しぶりにメンバーにあった。空港まで行く。明日は飛行機に乗れるみたい。ロッジでプラチリとロキシーを飲む。プラチリはルクラの水と言っていた。

3月31日ルクラからカトマンズへ飛ぶ。午後カトマンズを散策。ひとりだけみんなと離れてしまったので現地のお茶屋で紅茶を買ってきた。ホテルに帰ったら誰も心配していなかった。尾崎さんはひとりでほっといても戻ってくるからと言われていたみたい。4月1日は予備日でカトマンズの寺院やパタンの旧王宮を観光する。4月2日帰国の日、朝早く一人でダルバール広場のカーラバイラブまで行ってきた。帰りもバンコクで乗り継ぎ。4時間近く空港内で過ごし成田に飛んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら