ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2322825
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ咲く『三ツ岩岳&烏帽子岳〜シラケ山』三蜜を避けながら

2020年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:09
距離
8.3km
登り
1,083m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:28
合計
7:22
距離 8.3km 登り 1,083m 下り 1,087m
7:56
8:10
32
8:42
8:52
33
9:25
9:26
4
9:30
9:31
15
10:03
10:04
81
11:25
12:08
59
13:07
13:22
25
13:47
13:50
55
天候 晴れ 霞あり
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇三ツ岩岳登山口
・大仁田ダムの下に登山口がある。トイレあり。少し離れた場所に駐車場あり
〇烏帽子岳
・三ツ岩登山口から奥に200mほど行くと駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
◆アカヤシオ
・三ツ岩岳:終盤
・烏帽子岳:見頃
※例年より花数が少ない

◆三ツ岩岳
・竜王大権現コース:前半スギ林の急坂が続く。それを抜けると展望の良い尾根に出る。
・尾根コース;アカヤシオが少しある。途中林道に出るが、登山コースに戻る入口が分かり辛いので注意!
◆烏帽子岳〜シラケ山
・登山口から烏帽子岳の稜線までクセのある急登です。山慣れしてない方は天狗岩登山口(上野村側)がお勧めです。
・横道コースは歩き易い
・岩稜コース(シラケ山ー烏帽子岳)、大展望の岩稜コースですが、波線コースなので注意して歩くこと。落ち葉で道をロストしないようにること。
・烏帽子岳鞍部の分岐の下に長いロープが数本ある。かなり急で滑る。登りに使うとよい。
その他周辺情報 道の駅しもにた http://shimonita-negi.sakura.ne.jp/wp/
三ツ岩岳駐車場、私達の車1台だけ
2020年04月30日 07:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 7:17
三ツ岩岳駐車場、私達の車1台だけ
登山口にある大仁田ダム
2020年04月30日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 7:20
登山口にある大仁田ダム
三ツ岩岳登山口
2020年04月30日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 7:20
三ツ岩岳登山口
少し登って分岐を右に
2020年04月30日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 7:28
少し登って分岐を右に
新緑が綺麗、かなりの急坂を登って行く
2020年04月30日 07:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 7:39
新緑が綺麗、かなりの急坂を登って行く
急坂を登って行くと、龍王大権現がある
2020年04月30日 07:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 7:56
急坂を登って行くと、龍王大権現がある
更にピンクテープ便りに登る
2020年04月30日 08:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:00
更にピンクテープ便りに登る
可愛いスミレ
2020年04月30日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 8:03
可愛いスミレ
尾根に出た
2020年04月30日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:07
尾根に出た
ヒカゲツツジ
2020年04月30日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 8:10
ヒカゲツツジ
アカヤシオ、まだ残っていました
2020年04月30日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:12
アカヤシオ、まだ残っていました
結構残っていまし
2020年04月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 8:15
結構残っていまし
向こうの尾根がピンクになっています
2020年04月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 8:15
向こうの尾根がピンクになっています
山頂手前のピークから、ピンクの山頂とアカヤシオ
2020年04月30日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 8:17
山頂手前のピークから、ピンクの山頂とアカヤシオ
アカヤシオと鹿岳
2020年04月30日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:22
アカヤシオと鹿岳
この先が楽しみです
2020年04月30日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:23
この先が楽しみです
傷んでますが、ギリ楽しめます
2020年04月30日 08:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:25
傷んでますが、ギリ楽しめます
アカヤシオとシラケ山・天狗岩
2020年04月30日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:30
アカヤシオとシラケ山・天狗岩
鹿岳を入れて
2020年04月30日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 8:33
鹿岳を入れて
2020年04月30日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:34
ミツバツツジも咲いていました
2020年04月30日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:37
ミツバツツジも咲いていました
傷んでない花を探してパチリ
2020年04月30日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:38
傷んでない花を探してパチリ
三ツ岩岳到着
2020年04月30日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/30 8:41
三ツ岩岳到着
今日は霞が濃く展望が効かない
2020年04月30日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:41
今日は霞が濃く展望が効かない
手前の岩場に祠がある。どうやって持って行ったのでしょう。
2020年04月30日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:41
手前の岩場に祠がある。どうやって持って行ったのでしょう。
帰りもアカヤシオを楽しみます
2020年04月30日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 8:48
帰りもアカヤシオを楽しみます
先週ならもっと綺麗だったかな
2020年04月30日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:51
先週ならもっと綺麗だったかな
見上げて
2020年04月30日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:51
見上げて
これは見事な枝ぶり
2020年04月30日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:53
これは見事な枝ぶり
ここから尾根コースへ入ります
2020年04月30日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:53
ここから尾根コースへ入ります
ミツバツツジ
2020年04月30日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:55
ミツバツツジ
鮮やかです
2020年04月30日 08:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 8:55
鮮やかです
ヒカゲツツジも咲いています
2020年04月30日 08:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:59
ヒカゲツツジも咲いています
ロープを下り
2020年04月30日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 9:00
ロープを下り
アカヤシオを見上げて
2020年04月30日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:01
アカヤシオを見上げて
ミツバツツジも所々あります
2020年04月30日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 9:10
ミツバツツジも所々あります
尾根コース、数回緩やかなアップダウン繰り返し
2020年04月30日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:15
尾根コース、数回緩やかなアップダウン繰り返し
またアカヤシオ発見
2020年04月30日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:17
またアカヤシオ発見
終盤ですが、何とか見られます
2020年04月30日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 9:19
終盤ですが、何とか見られます
林道に出たら、ここから登山道へ入る
2020年04月30日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:32
林道に出たら、ここから登山道へ入る
ハシリドコロ
2020年04月30日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:43
ハシリドコロ
登山口到着
2020年04月30日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:49
登山口到着
コロナで自粛中ですが何台も止まっていました。早いスタートで良かった。
2020年04月30日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 9:52
コロナで自粛中ですが何台も止まっていました。早いスタートで良かった。
車で少し移動し、烏帽子岳登山口駐車場へ
2020年04月30日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:01
車で少し移動し、烏帽子岳登山口駐車場へ
ここが登山口
2020年04月30日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:02
ここが登山口
ヒトリシズカ、可愛いですね
2020年04月30日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 10:06
ヒトリシズカ、可愛いですね
沢沿いの道を登って行く
2020年04月30日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 10:07
沢沿いの道を登って行く
2020年04月30日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 10:08
エンゴグサ
2020年04月30日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 10:11
エンゴグサ
ヒトリシズカ
2020年04月30日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:12
ヒトリシズカ
新緑の中を登って行きます
2020年04月30日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 10:12
新緑の中を登って行きます
途中、歩き辛い所も
2020年04月30日 10:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 10:17
途中、歩き辛い所も
可愛いお花
2020年04月30日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 10:27
可愛いお花
沢音が気持ち良い
2020年04月30日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:27
沢音が気持ち良い
ロープ、短いです
2020年04月30日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 10:35
ロープ、短いです
ハシリドコロ、あちこちに有る
2020年04月30日 10:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:44
ハシリドコロ、あちこちに有る
シロバナエンレイソウ、西上州で初めて見た
2020年04月30日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 10:45
シロバナエンレイソウ、西上州で初めて見た
可愛い花が足元に
2020年04月30日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 10:53
可愛い花が足元に
ネコノメソウ
2020年04月30日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:55
ネコノメソウ
分岐、プレートだけなので見逃さないように!
2020年04月30日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 10:54
分岐、プレートだけなので見逃さないように!
分岐を烏帽子へ登って行くと、ザレた急斜面に長いロープが数回続きます。苦戦した。
2020年04月30日 11:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 11:08
分岐を烏帽子へ登って行くと、ザレた急斜面に長いロープが数回続きます。苦戦した。
やっと尾根(鞍部)に出た
2020年04月30日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 11:17
やっと尾根(鞍部)に出た
ロープを登り山頂へ
2020年04月30日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 11:19
ロープを登り山頂へ
烏帽子岳到着
2020年04月30日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 11:26
烏帽子岳到着
山頂パノラマ。霞んでます
2020年04月30日 11:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/30 11:29
山頂パノラマ。霞んでます
山頂から三ツ岩岳が見えます
2020年04月30日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 11:27
山頂から三ツ岩岳が見えます
烏帽子岳のアカヤシオ、花数が少ない
2020年04月30日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 11:27
烏帽子岳のアカヤシオ、花数が少ない
山頂に咲くアカヤシオとシラケ山
2020年04月30日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 12:01
山頂に咲くアカヤシオとシラケ山
ここで昼休憩
2020年04月30日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 11:31
ここで昼休憩
アカヤシオ見ながら鞍部まで下り
2020年04月30日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 12:09
アカヤシオ見ながら鞍部まで下り
尾根を進んでシラケ山へ
2020年04月30日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:18
尾根を進んでシラケ山へ
岩稜コース入口、ここから入ります
2020年04月30日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:20
岩稜コース入口、ここから入ります
尾根に出ると素晴らしい展望、アカヤシオも見頃です
2020年04月30日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 12:27
尾根に出ると素晴らしい展望、アカヤシオも見頃です
360°の大展望
2020年04月30日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:28
360°の大展望
烏帽子岳アップ
2020年04月30日 12:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 12:28
烏帽子岳アップ
ヤシオと天狗岩
2020年04月30日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 12:30
ヤシオと天狗岩
岩稜コースを慎重に進みます
2
岩稜コースを慎重に進みます
花数は少ないですが、見頃となっていたのでラッキーです
2020年04月30日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:31
花数は少ないですが、見頃となっていたのでラッキーです
2020年04月30日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:39
歩いてきた尾根
2020年04月30日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:40
歩いてきた尾根
尾根をバックに
2020年04月30日 12:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 12:41
尾根をバックに
咲いてるアカヤシオ見ながら進みます
2020年04月30日 12:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 12:44
咲いてるアカヤシオ見ながら進みます
道標、コースは有っていますね
2020年04月30日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:02
道標、コースは有っていますね
シラケ山到着
2020年04月30日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 13:07
シラケ山到着
文句無しの360°の大展望
2020年04月30日 13:11撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/30 13:11
文句無しの360°の大展望
烏帽子岳、三ツ岩岳
2020年04月30日 13:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:09
烏帽子岳、三ツ岩岳
天狗岩
2020年04月30日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:10
天狗岩
シラケ山を下り、一般コース(横道)に出ます
2020年04月30日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:18
シラケ山を下り、一般コース(横道)に出ます
可愛いスミレがいっぱい
2020年04月30日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:17
可愛いスミレがいっぱい
横道は歩き易い、けど何もない
2020年04月30日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:26
横道は歩き易い、けど何もない
岩稜コース分岐まで戻ってきた
2020年04月30日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:35
岩稜コース分岐まで戻ってきた
次はマル山頂に到着
2020年04月30日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:45
次はマル山頂に到着
少しだけアカヤシオが咲いていた。ちょっとガッカリ
2020年04月30日 13:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:48
少しだけアカヤシオが咲いていた。ちょっとガッカリ
2020年04月30日 13:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 13:48
アカヤシオ求めて烏帽子鞍部へ下ります
2020年04月30日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:51
アカヤシオ求めて烏帽子鞍部へ下ります
アカヤシオあったけど、まだツボミだった
2020年04月30日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:52
アカヤシオあったけど、まだツボミだった
鞍部の分岐、ここを下る
2020年04月30日 13:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:57
鞍部の分岐、ここを下る
長い長いロープ、下る方が危険に感じた
2020年04月30日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 14:00
長い長いロープ、下る方が危険に感じた
かなり下ってきた
2020年04月30日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 14:36
かなり下ってきた
ゴール、お疲れ様でした
2020年04月30日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 14:44
ゴール、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

腎臓結石手術の際、尿管ステントが入れられ、先日やっと外すことができた。
これで気持ち良く歩きに行けそう。でも今はコロナで自粛中。せめて県内、人の少ない平日にどこか行けないだろうか。
mamoru4502さんから西上州のアカヤシオ咲く山に行きたいとリクエストがあった。三ツ岩岳がギリ見られそう。ついでに烏帽子岳も登ってこよう。

三ツ岩岳は人気の山。自粛中と言えど人は入る。三蜜避けて早めのスタートとしました。急坂を登り尾根に出ると、アカヤシオが咲いていました。中には終わっているのも有りましたが、綺麗に咲いているものあり十分楽しめるほどです。
写真三昧で山頂へ。下りは尾根コースで下りました。

次は烏帽子岳、車で少し移動しスタート。
ここからの登山道はクセがあり登り辛い。しかも急坂、ロープあり。でもmamoru4502さんはそんなコースが好きだと言っていました。
烏帽子岳付近のアカヤシオ、早いと思ったら見頃になっていました。
山頂で休憩。時間も早いし、アカヤシオが見頃なので、岩稜コースでシラケ山まで行ってみることにしました。岩稜コース、mamoruさんは初めて。私が案内します。
mamoruさん、初めて歩く岩稜コース、その展望の良さと面白いコースを気に入ってくれました。そして360°大展望のシラケ山も大満足の様子でした。
今日は久々に良く歩いた。
最後の下り、膝に疲れを感じましたが、アカヤシオと展望を楽しめ満足です。
山ですれ違う時も2mを気にかけ、すれ違ったのも数人。三密避けられハイキング出来たと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら