ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳・常念岳(ヒエ平から テン泊)

2012年10月07日(日) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
elnino その他1人
GPS
31:09
距離
23.1km
登り
2,277m
下り
2,284m

コースタイム

1日目:ヒエ平7:15 - 最終水場9:45 - 10:50常念小屋11:25 - 東天井岳13:55 - 14:55大天荘(テント泊)
2日目:大天荘5:30 - 5:40大天井岳6:00 - 6:10大天荘(朝飯・撤収)7:20 - 東天井岳8:10 - 9:20常念小屋9:30 - 10:20常念岳10:50 - 11:25常念小屋11:45 - 最終水場12:15 - 14:20ヒエ平
天候 1日目:曇り(ときどきガスが晴れる) 夕方小雨
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所から2時間半
6:30着で駐車場満車のため路肩スペースに駐車
一ノ沢を登る
2012年10月09日 18:57撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:57
一ノ沢を登る
振り返る
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
振り返る
ガスの中の紅葉
2012年10月09日 18:52撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:52
ガスの中の紅葉
常念乗越直前
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 22:04
常念乗越直前
ガスがみるみる上がってくる
2012年10月07日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/7 10:44
ガスがみるみる上がってくる
紅葉と常念
2012年10月10日 09:01撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 9:01
紅葉と常念
小屋からの常念
ガスが一瞬晴れる
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
小屋からの常念
ガスが一瞬晴れる
明日行くから待っててねん
2012年10月09日 18:52撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:52
明日行くから待っててねん
昼飯後ガスガスの中、大天井へ出発
2012年10月09日 18:52撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:52
昼飯後ガスガスの中、大天井へ出発
常念小屋を振り返る
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
常念小屋を振り返る
ときどきガスが晴れる
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
ときどきガスが晴れる
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
同じペースの先行者
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
同じペースの先行者
撮影に余念の無い師匠
2012年10月07日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/7 12:30
撮影に余念の無い師匠
歩く
2012年10月08日 22:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:04
歩く
眺める
2012年10月10日 17:38撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:38
眺める
2012年10月07日 14:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/7 14:01
2012年10月10日 20:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/10 20:56
北アルプス産 雷鳥 5羽セット
2012年10月07日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/7 14:27
北アルプス産 雷鳥 5羽セット
ふらふらで大天荘到着
2012年10月07日 14:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/7 14:56
ふらふらで大天荘到着
2日目夜明け前のテン場
2012年10月08日 05:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 5:29
2日目夜明け前のテン場
槍と向き合う他人
2012年10月08日 05:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 5:30
槍と向き合う他人
大天井岳大賑わい
2012年10月08日 05:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 5:41
大天井岳大賑わい
夜明け
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 22:05
夜明け
富士山
2012年10月08日 05:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 5:52
富士山
2012年10月08日 05:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 5:58
2012年10月08日 06:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 6:00
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/8 22:05
左端は浅間
2012年10月08日 06:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 6:03
左端は浅間
さてと
常念へ向かうべ
2012年10月08日 07:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/8 7:19
さてと
常念へ向かうべ
槍だねえ
2012年10月08日 07:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 7:23
槍だねえ
朝だねえ
2012年10月08日 07:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/8 7:28
朝だねえ
大天井を振り返る
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
大天井を振り返る
これは・・・最高!以外の何物でもねえ
2012年10月08日 07:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 7:29
これは・・・最高!以外の何物でもねえ
行く道
2012年10月08日 07:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/8 7:29
行く道
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
涸沢
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
涸沢
2012年10月08日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 7:41
2012年10月08日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 7:41
陰と陽
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
陰と陽
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
2012年10月08日 08:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 8:11
うーむ
2012年10月08日 08:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 8:12
うーむ
言うこと
2012年10月08日 08:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 8:19
言うこと
なし!
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
なし!
同じペースのソロの女性
ツワモノでした
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
同じペースのソロの女性
ツワモノでした
槍と師匠
2012年10月08日 08:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 8:43
槍と師匠
2012年10月08日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 8:45
2012年10月11日 18:47撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 18:47
近づく常念
2012年10月08日 08:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 8:50
近づく常念
2012年10月08日 08:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 8:50
2012年10月08日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 9:01
今日は晴れてる常念
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 22:05
今日は晴れてる常念
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
常念小屋への下り
2012年10月11日 18:48撮影 by  PENTAX K-7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 18:48
常念小屋への下り
昨日はここからなんも見れなかった
2012年10月08日 09:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 9:20
昨日はここからなんも見れなかった
常念への登り
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
常念への登り
前常念
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
前常念
常念岳
2012年10月08日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 10:24
常念岳
見飽きたけど見飽きない
2012年10月08日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/8 10:41
見飽きたけど見飽きない
2012年10月08日 10:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 10:42
2012年10月08日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/8 10:43
常念からの下り
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
常念からの下り
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
常念乗越
名残惜しい・・・
2012年10月08日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 11:46
常念乗越
名残惜しい・・・
2012年10月08日 11:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 11:48
何度も振り返りながら・・・後ろ髪引かれるなあ
2012年10月08日 22:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:05
何度も振り返りながら・・・後ろ髪引かれるなあ
沢の紅葉も美しい
2012年10月08日 22:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 22:06
沢の紅葉も美しい
2012年10月08日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 12:19
2012年10月08日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/8 12:19
2012年10月08日 22:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 22:06
2012年10月08日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/8 13:08

感想

またまたタノキュウさんと。
最初は越後三山中ノ岳避難小屋泊の予定だったが、天気予報を見て北アルプステン泊に予定変更。
が、去年山を再開した私にはテン泊用のでかいザックが無い。
急遽学生時代に使っていたロウアルパインを引っ張り出す。
容量は忘れたが80〜90ℓのはずなので問題ないが(ってかでか過ぎ!)、中は例に漏れずベットベト・・・バックルの劣化も心配だし。
なわけで中にゴミ袋を入れてからその中にパッキング。サイドのベルトをキュウキュウに締めても余裕のパッキング。ただ放り込むだけ。
このザックの引退山行となるだろう。
行程中に見る皆さんの新しいギアの数々に物欲がむくむく・・・まずいな・・・なるべく新商品情報は避けて通ってたのに。
シュラフも背中側の綿分けてる縫い目は擦り切れてひと続き状態・・・。
シュラフカバーのラミネートもはがれ気味。
まあ古くて重くてかさばるこんな道具で楽しく登ってきました。

1日目
久しぶりの重さにちょい戸惑いながら出発。
ヒエ平から一ノ沢を順調に進む。まだまだイケルな。
が、急登が始まり、最終水場で水を汲むとさすがにキツイ。
もう学生じゃないんだし、軽さは金で買おうと思いましたね、到着したテン場で。
常念小屋ではガスで展望ほぼ無し。
一度ガスが晴れて常念と槍穂方面の下だけ見える。
寒いので昼飯も早々に大天荘に向けて出発。
ここからがきつかった。ってか思ってたより長かった。
だが途中では時々ガスが晴れて紅葉が美しい。
これだけでも満足だなあなんて謙虚な私。
ふらふらで大天荘到着、テント設営後小屋でコーラで乾杯後、テントで師匠とまったり晩酌兼晩飯。
早々にシュラフに入るが話し声で外を見ると・・・
天の川くっきりに満天の星、シルエットの槍穂・・・
言うことねえよ、もう・・・
でも翌日はさらに・・・


2日目
起きると快晴!
フライは凍ってバリバリ・・・テント内に置いてあった水まで凍ってる・・・そりゃ寒さで1時間ごとに目も覚めるわ。
防寒万全にして徒歩10分の大天井岳ピークへ。
御来光と360度見渡す限りの景色は・・・やっぱり言うこと無し!
テントに戻ってマルタイ食って常念へ出発。
北アルプスの稜線歩きは実に久しぶり。
なのにこんな快晴だわ無風だわ紅葉は綺麗だわ、こんな快適でいいのか?
写真を撮りまくりながら、よそ見しまくりでつまづいたりしながらも順調に常念小屋へ。
昨日は霧にけむる紅葉、今日はドピーカンの稜線歩き。
同じコースの往復だがまったく違った趣で得した気分。
しつこいけど言うことなし!
小屋前のベンチで休憩後、常念岳ピストン。
山頂は寒くも無く槍穂を眺めながら至福の昼食。
乗越から沢へ下り始めるものの名残惜しくて何度も振り返る。
もう1泊してえなあと心の中で繰り返しながらの下山。

1週間近くの縦走してた学生時代は、最終日なんて風呂とカツ丼のことしか考えられずにサッサと下ったが、今回は違った。
1泊くらいがちょうどいいかもね。まあ休みも取れんけど。

タノキュウさん、お世話になりました。
最高の山でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

考える事は同じですね
elnino さん、こんにちは
お久しぶりです。

偶然ですね〜私たちも新潟方面から急遽北アに変更しました

7日は思ったほど好天ではありませんでしたが8日は最高の天気だったようですね

8日は高崎も悔しい位の快晴でした

常念〜大天井このコース 是非行ってみたいと思ってました 参考になりました
2012/10/13 14:58
ニアミスですね
nikoさん、お久しぶりです。
「山で会ったかも?」欄に見覚えのある名前が・・・

ちょうど我々が常念小屋から見上げてたピークにnikoさんがいたって感じですかね。
翌日は申し訳ないくらいの・・・快晴でした。
でも私もこの前2回は惨敗だったんで、それを取り返したって感じです。
新潟は来月リベンジする予定です。
とりあえず明日は白馬方面予定です。
2012/10/13 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら