ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉満開〜!木曽駒ヶ岳〜宝剣岳

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamaba-ba その他1人
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
2,224m
下り
2,210m

コースタイム

(5:00)菅の台バスセンター - (5:40)しらび平 - (6:25)千畳敷駅 - (7:40)乗越浄土 - 
(8:05)中岳山頂 - (8:35)駒ヶ岳山頂 - (9:40)宝剣山荘 - (10:00)宝剣岳山頂 - (11:20)極楽平 - 
(11:45)千畳敷駅 - (12:55)しらび平 - (13:45)菅の台バスセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
紅葉シーズン
…菅の台バスセンター駐車場は5:00には満車に。
…ロープウェイは上り下りともに最長3時間待ちに。
コース状況/
危険箇所等
木曽駒ヶ岳は危険個所は全くなし。
宝剣岳は鎖場等あるものの、慎重に進めば問題なし。
菅の台バスセンター駐車場。4:00前から既にチケット売場に行列が…。
2012年10月08日 04:31撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/8 4:31
菅の台バスセンター駐車場。4:00前から既にチケット売場に行列が…。
バス乗場。本日は臨時便により5:00が始発。5:00頃には200mくらいの列が…。
2012年10月08日 04:39撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 4:39
バス乗場。本日は臨時便により5:00が始発。5:00頃には200mくらいの列が…。
しらび平。ロープウェイ乗場も大混雑。整理券が配られる。待ち時間約20分。
2012年10月08日 05:40撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 5:40
しらび平。ロープウェイ乗場も大混雑。整理券が配られる。待ち時間約20分。
ロープウェイは60人ずつ乗車。
2012年10月08日 06:13撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 6:13
ロープウェイは60人ずつ乗車。
ロープウェイから見た千畳敷。紅葉が綺麗。今年の紅葉は5年に1度の当たり年らしい。
2012年10月08日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/8 6:21
ロープウェイから見た千畳敷。紅葉が綺麗。今年の紅葉は5年に1度の当たり年らしい。
千畳敷に到着。2年前に来たときは、雨でガスって何も見えなかった。
2012年10月08日 06:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 6:25
千畳敷に到着。2年前に来たときは、雨でガスって何も見えなかった。
遠くに微かに富士山が…。
2012年10月08日 06:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 6:26
遠くに微かに富士山が…。
千畳敷カール。
2012年10月08日 06:27撮影 by  NEX-5, SONY
5
10/8 6:27
千畳敷カール。
まずは駒ヶ岳神社にお参り。「無事下山できますよ〜に。」
2012年10月08日 06:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 6:55
まずは駒ヶ岳神社にお参り。「無事下山できますよ〜に。」
乗越浄土に向け出発。
2012年10月08日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/8 6:58
乗越浄土に向け出発。
紅葉真っ盛り。
2012年10月08日 07:04撮影 by  NEX-5, SONY
5
10/8 7:04
紅葉真っ盛り。
2012年10月08日 07:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/8 7:05
八丁坂。勾配が急になる。
2012年10月08日 07:24撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 7:24
八丁坂。勾配が急になる。
バスに酔って気持ちが悪い〜。ゲホ…。
2012年10月08日 07:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 7:38
バスに酔って気持ちが悪い〜。ゲホ…。
乗越浄土。
2012年10月08日 07:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 7:42
乗越浄土。
霜柱。見ただけで寒そう〜。山はもう冬の気配が…。
2012年10月08日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 7:46
霜柱。見ただけで寒そう〜。山はもう冬の気配が…。
宝剣山荘。
2012年10月08日 07:49撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 7:49
宝剣山荘。
三ノ沢岳方面。
2012年10月08日 07:52撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 7:52
三ノ沢岳方面。
まずは中岳に登る。
2012年10月08日 08:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 8:05
まずは中岳に登る。
中岳山頂。あれに見えるは御嶽山〜。手前が木曽前岳かあ〜。
2012年10月08日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/8 8:05
中岳山頂。あれに見えるは御嶽山〜。手前が木曽前岳かあ〜。
中岳から木曽駒ヶ岳を望む。
2012年10月08日 08:06撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 8:06
中岳から木曽駒ヶ岳を望む。
宝剣岳、空木岳をバックに…。バンザーイ〜。
2012年10月08日 08:09撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 8:09
宝剣岳、空木岳をバックに…。バンザーイ〜。
伊那前岳。向かう人は少ない?
2012年10月08日 08:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 8:10
伊那前岳。向かう人は少ない?
岩の窪みの水が…凍っている。
2012年10月08日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/8 8:10
岩の窪みの水が…凍っている。
中岳から宝剣岳を望む。山頂の人がよく見える。
2012年10月08日 08:11撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 8:11
中岳から宝剣岳を望む。山頂の人がよく見える。
木曽駒ヶ岳山頂に向かう。
2012年10月08日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 8:24
木曽駒ヶ岳山頂に向かう。
空木岳、南駒ヶ岳方面…。
2012年10月08日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 8:32
空木岳、南駒ヶ岳方面…。
木曽駒ヶ岳山頂。距離も短いので短時間で登頂。
2012年10月08日 08:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 8:37
木曽駒ヶ岳山頂。距離も短いので短時間で登頂。
登山者がいっぱい。山頂はとても広いのでゆったりできる。
2012年10月08日 08:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 8:37
登山者がいっぱい。山頂はとても広いのでゆったりできる。
駒ヶ岳神社。
2012年10月08日 08:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 8:41
駒ヶ岳神社。
木曽前岳〜御嶽山方面。手前の山荘は頂上木曽小屋。
2012年10月08日 08:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 8:42
木曽前岳〜御嶽山方面。手前の山荘は頂上木曽小屋。
遠くに槍ヶ岳が…。
2012年10月08日 08:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 8:42
遠くに槍ヶ岳が…。
プチ灯篭。
2012年10月08日 08:49撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 8:49
プチ灯篭。
下山は巻道を進む。ほとんどの登山者が中岳経由にて宝剣山荘に向かう。
2012年10月08日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 9:24
下山は巻道を進む。ほとんどの登山者が中岳経由にて宝剣山荘に向かう。
岩場の斜面を進む。
2012年10月08日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 9:26
岩場の斜面を進む。
2012年10月08日 09:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:26
意外と険しい個所も。
2012年10月08日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 9:31
意外と険しい個所も。
2012年10月08日 09:31撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:31
宝剣山荘そばに、こんなちっちゃい子も。
2012年10月08日 09:39撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 9:39
宝剣山荘そばに、こんなちっちゃい子も。
宝剣岳に向かう。
2012年10月08日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:41
宝剣岳に向かう。
山頂の方面に人がいっぱい。
2012年10月08日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:41
山頂の方面に人がいっぱい。
鎖場あり。
2012年10月08日 09:49撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:49
鎖場あり。
山頂には誘導者が…。ご苦労様です。
2012年10月08日 09:53撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:53
山頂には誘導者が…。ご苦労様です。
山頂付近は渋滞中。誘導者の指示で下山者が過ぎるのを待つ。
2012年10月08日 09:55撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 9:55
山頂付近は渋滞中。誘導者の指示で下山者が過ぎるのを待つ。
いよいよ山頂に向かう。
2012年10月08日 10:00撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:00
いよいよ山頂に向かう。
宝剣岳山頂。さすがに狭い。
2012年10月08日 10:04撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 10:04
宝剣岳山頂。さすがに狭い。
山頂は大渋滞。適当に切り上げる。
2012年10月08日 10:06撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:06
山頂は大渋滞。適当に切り上げる。
極楽平方面へ下山。突き出た岩の上にて…空に浮かんでいるよう…。
2012年10月08日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/8 10:18
極楽平方面へ下山。突き出た岩の上にて…空に浮かんでいるよう…。
下から見るとこんな感じ。
2012年10月08日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
5
10/8 10:19
下から見るとこんな感じ。
岩をくぐる。
2012年10月08日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 10:21
岩をくぐる。
2012年10月08日 10:22撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:22
2012年10月08日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:29
岩稜を下る。
2012年10月08日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 10:30
岩稜を下る。
急な岩場を鎖を頼りに登る。
2012年10月08日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/8 10:33
急な岩場を鎖を頼りに登る。
2012年10月08日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 10:33
2012年10月08日 10:40撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:40
三ノ沢分岐。
2012年10月08日 10:48撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:48
三ノ沢分岐。
三ノ沢岳。
2012年10月08日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/8 10:49
三ノ沢岳。
三ノ沢分岐にて、宝剣岳を見ながら、昼食のおにぎりをいただく。
2012年10月08日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 10:55
三ノ沢分岐にて、宝剣岳を見ながら、昼食のおにぎりをいただく。
2012年10月08日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/8 11:08
八丁坂に登山者がアリのように見える。下る人も…登る人も…。
2012年10月08日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 11:08
八丁坂に登山者がアリのように見える。下る人も…登る人も…。
極楽平。標識が倒れかけている。
2012年10月08日 11:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 11:22
極楽平。標識が倒れかけている。
千畳敷へ下る。
2012年10月08日 11:27撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 11:27
千畳敷へ下る。
ナナカマドが燃えるように赤い。
2012年10月08日 11:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 11:34
ナナカマドが燃えるように赤い。
2012年10月08日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 11:38
2012年10月08日 11:45撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 11:45
2012年10月08日 11:45撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 11:45
ロープウェイの待ち時間は約40分。ちょうどいいくらいかも…。混雑時には3時間以上の待ち時間になることも…。
2012年10月08日 11:49撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/8 11:49
ロープウェイの待ち時間は約40分。ちょうどいいくらいかも…。混雑時には3時間以上の待ち時間になることも…。
軽装の登山客、観光客が非常に多い。
2012年10月08日 12:11撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 12:11
軽装の登山客、観光客が非常に多い。
2012年10月08日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 12:17
紅葉の中をロープウェイが行く。
2012年10月08日 12:22撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/8 12:22
紅葉の中をロープウェイが行く。
ロープウェイからの景色。下の方はまだ紅葉は先になりそうな。
2012年10月08日 12:49撮影 by  NEX-5, SONY
10/8 12:49
ロープウェイからの景色。下の方はまだ紅葉は先になりそうな。
しらび平。凄い人でごった返す。ロープウェイ待ちの人も多く、3時間待ちだとか。
2012年10月08日 12:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/8 12:55
しらび平。凄い人でごった返す。ロープウェイ待ちの人も多く、3時間待ちだとか。

感想

秋本番、紅葉シーズンとなり、どこか紅葉が見事な山はないかなあ…ということで、3連休の最終日、日帰りにて木曽駒ヶ岳に行くことに。

菅の台バスセンター駐車場はすでに多くの車が駐車済み。

バス乗場は4:00頃より列ができ始め、5:00頃には200mくらいの列ができる。

しらび平駅ではロープウェイ乗車の整理券が配られ、約20分の待ち時間。

八丁坂から乗越浄土へ進むが、バスに酔ったようで、ずっと気持ちが悪い状態が続く。

中岳を経由して木曽駒ヶ岳に登る。割と緩やかな斜面で、距離もないので、意外と楽チンかも。

山頂はとても広く、360度パノラマが広がる。

帰路は中岳を通らずに巻き道を進む。普通に進めば問題ないが、ちょっと危険個所もあり。

宝剣岳は頂上付近で渋滞しており、誘導員が上り、下りの交通整理をしている。

宝剣岳頂上は非常に狭く、てっぺんの岩の先に登ろうとする人が多い。一人ひとり登ろうとするので、そりゃあ渋滞もするわ。
周りの人のことを考えない奴等が最近多いな。

三ノ沢岳方面へ下山。結構スリルがあり、ワクワクしながら進む。

極楽平分岐から千畳敷へ下山。ナナカマドが燃えるように赤く染まり、素晴らしい紅葉が広がる。

12:00前に千畳敷に到着するが、すでにロープウェイの待ち時間は約40分。
じっとしていると寒い、よく見ると息が白い。

しらび平では凄い人が…どうやら上りロープウェイを待っている人らしい。
この時、上りロープウェイは3時間待ち、下りロープウェイは2時間待ちだとか。

バスの運ちゃんの話では、1昨日の最終バスは20:00、昨日は21:00だったらしい。


2年前に来たときは、雨は降るは、ガスでほとんど見えないは、で景色がどうのこうのという状況ではなかった。
今回は天気は最高で、頂上での景色も最高で、また紅葉も5年に1度の色付きだとかで、本当に満足のいく山行になったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら