記録ID: 232487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2012年10月07日(日) [日帰り]



コースタイム
6:08 鷹ノ巣登山口 - 8:20 下台倉山 - 9:04 台倉山 - 11:21 池ノ岳 - 11:53 山頂
11:58 昼食 12:30 - 12:56 池ノ岳 - 14:38 台倉山 - 15:12 下台倉山 -17:02 鷹ノ巣登山口
11:58 昼食 12:30 - 12:56 池ノ岳 - 14:38 台倉山 - 15:12 下台倉山 -17:02 鷹ノ巣登山口
天候 | 曇り時々晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路:鷹ノ巣登山口駐車場-R352-R121-R400-西那須野塩原IC-(東北道)-(首都高) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所ななし。 ・鷹ノ巣登山口< 数か所ロープ箇所あり >下台倉山 ・雨が降ると木道が滑るので注意!! コースの特徴 ・登山口 から コースまでは 緩やか ・下台倉山までは急登 ・下台倉山から池ノ岳下までは平たんな木道 ・池ノ岳までは急登 ・池ノ岳から山頂までは平たんな木道 |
ファイル |
(更新時刻:2012/10/10 07:26)
|
写真
感想
平ヶ岳はロングコース(20Km)につき、日帰りできるか、
過去の実績と比較して計画しました。
2007年 越後駒ケ岳(8/14)では
登り 平均約1.5Km/h 移動平均3 Km/h
下り 平均約2.0Km/h 移動平均3 Km/h
-------------------------------------------
↓
これを平ヶ岳に置き換えると(休憩時間を極力抑える条件で)
登り 10km ⇒ 6.6h
下り 10Km ⇒ 5h
合計 11.6h
↓
同世代で2名以上方の例
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-226795.html
所要時間 約12時間
↓
計画:安全をみて5時スタート 戻り17時戻り(計 12時間)
↓
実際は 6時8分 スタートの 17時2分 (計 11時間 )
日没前戻ってこれました。登った感いっぱいでした。
ロングコースにつき、暑さのひと段落したこの時期が正解と思いました。
この時期でもスタートの急登で汗だくだくですので、暑い時期ですと
かなりきついと考えます。
また、路面は土の割合が多いので雨が降ると滑りなり、晴れより所要時間が
掛かる認識が必要と思います。
下山後 桧枝岐の「駒の湯」に入って帰りました。
(御池ロッジは17時までで、利用できませんでした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する