記録ID: 8444609
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:52
距離 22.2km
登り 1,799m
下り 1,801m
3:55
2分
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣登山口〜下台倉山 馬の背、急登(下りがきつい) 下台倉山〜台倉山 燧ヶ岳、会津駒ヶ岳と共に 白沢清水〜池ノ岳 急登 |
写真
感想
連休中日、念願叶いました。
皆さんのレコにある通り全てが遠い
登山口まで自宅から4時間40分、登山は往復約11時間
この時期は水分補給も重要でした
食事用含めて3.5L持参、途中補充して合計4L
下山途中の下台倉山で飲み切り、ドリンクゼリーで凌ぎました
(下山途中、OS1提供を申し出て頂いた方に感謝です)
鷹ノ巣登山口前駐車場到着が24時40分、既に30台ほど車があり満車状態
真夜中、ライトを照らし空きスペースを探して一番端に駐車場確保
12時間後の下山を予定して4時に登山開始
数回の馬の背を経て下台倉山、早めの出発だったので暑くなる前に稜線に到着
燧ヶ岳を左手に眺めながら台倉山
整備された木道を通り白沢清水を過ぎると池ノ岳まで約1時間の急登
池ノ岳が見えるが日差しが強くなり果てしなく遠く感じる
同じペースで登る方々との会話は、「予想以上に辛いですね〜」
皆さん、共通認識で安心
バテてきた頃、左手に平ヶ岳が見えて池ノ岳到着、ここからは絶景の始まり
アプローチが遠い山、という先入観でしたが天候に恵まれ場所、景色全てに感動
池ノ岳〜平ヶ岳〜玉子岩〜池ノ岳
どの場所で撮影しても全てが絵になる
近くにいた登山客の「11時には下山開始しよう」との会話を聞き
後ろ髪引かれる思いで下山開始
転倒を恐れてトレッキングポール使いながら
恐る恐るながら怪我もなく無事下山
檜枝岐村の駒の湯に立ち寄り
5時間かけての帰宅、下山も辛かったが帰りの運転が一番辛かった
筋肉痛より膝の痛みが残る登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する