ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2327657
全員に公開
ハイキング
白山

中出登山口〜小荒島岳〜荒島岳

2020年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
12.5km
登り
1,351m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:38
合計
6:18
距離 12.5km 登り 1,351m 下り 1,353m
8:43
8:55
22
9:17
9:18
27
9:45
9:51
25
10:16
20
10:36
10:43
13
10:56
14
11:10
14
11:24
11:26
15
11:41
11:51
65
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中出登山口駐車場は、車1台分の幅の林道を900m登ったところに有る。
途中、退避場所が2か所のみだが、普通は、登山開始と終了時にしか通らないので、常識的な時間であれば、すれ違いに苦労することは無さそう。
一方で、林道側から見て、林道入口から右に600mのところに、大型車も止められる駐車場が有る。
コース状況/
危険箇所等
整備されている。
要所に赤テープ、他は道なりなので、注意していれば迷うことは無い。

小荒島岳分岐までは、最初は林道だが、途中から山の中に入る。
段々傾斜がきつくなるが、手を使うほどでは無い。
初めは、大きめの砂利や、落ち葉が積もって滑りやすい道が、しばらく続く。
途中から、片側崖の狭い道に入るが、特に滑りやすいような状況では無く、注意して歩けば問題ない。
何か所か倒木が有ったりするが、跨げる。
ただ、とにかく比較的急な登りが続くので、きつい。

小荒島岳は、小荒島岳分岐から2分程度軽く登ると着く。
山頂は360°見通しが良く、荒島岳が良く見える。
荷物の整理や、休憩がてらに立ち寄るのがお勧め。

小荒島岳分岐からシャクナゲ平までは、軽い上り下りが有る程度。

シャクナゲ平から荒島岳は、一旦少し下って、佐開コースへの分岐を超えた辺りの鞍部から、険しい登りになる。
大まかに3か所程度、急登が有り、鞍部には、この先滑落注意の看板が有る。
鎖やロープ、階段があるものの、岩場などの段差はかなり高く、ずっとよじ登った。
登山経験が少ないため、この急登に匹敵するような岩場というのが、余り思いつかないくらい、きつい。
こんなルートが百名山で良いのか、と思いながらよじ登った。
今回は、雪はほとんど無かったが、正直言って、雪山でこのルートというのは、想像できない。
2か所目、3か所目の急登は、雪が残っていたが、暖かいため、キックステップで足場は作りやすく、軽アイゼン等を使うほどでは無かったが、基本的に四つん這いでよじ登った。
滑るというよりも寧ろ、踏み抜きが怖かった。

一方で、荒島岳からシャクナゲ平に下るのは、登りと打って変わって、歩きやすい。
正直言って、登ってる時には、下ってこれる自信が無かった。
しかしながら、上から急坂を見ると、大して高度感も無く、足の置き場所が良く見えるため、多少の段差のジャンプは有ったりするが、すんなり下れる。
はっきり言って、同じルートとは思えない。
これは意外で、よくわからないルート。
小荒島岳から、荒島岳。
ここまでの登りの辛さに加えて、さらに高くそびえ立つ荒島岳を見ると、引き返したくなる。
2020年05月03日 08:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/3 8:47
小荒島岳から、荒島岳。
ここまでの登りの辛さに加えて、さらに高くそびえ立つ荒島岳を見ると、引き返したくなる。
シャクナゲ平を超えて、1か所目の急登を登り切ったところから、荒島岳に続く稜線。
正面は、2か所目の急登で、この奥に3か所目の急登が有る。
これだけ見ると、塔ノ岳の表尾根の雰囲気だが、実際にはハード。
2020年05月03日 10:08撮影 by  Moto G (5) Plus, motorola
5/3 10:08
シャクナゲ平を超えて、1か所目の急登を登り切ったところから、荒島岳に続く稜線。
正面は、2か所目の急登で、この奥に3か所目の急登が有る。
これだけ見ると、塔ノ岳の表尾根の雰囲気だが、実際にはハード。

装備

個人装備
ザック スマートフォン(GPSと地図・カメラ兼用) 登山靴 軽アイゼン ストック カメラ 飲料 手袋 行動食 帽子 使い捨てカイロ ツェルト 食料 ヘッドライト

感想

百名山の一つ、荒島岳に登った。
小荒島岳を経由することにして、福井からのアクセスが良い、中出登山口を使用した。

最近の膝の痛みは、結局荷物の重さが効いているのではないかと思い、雪山用とトレッキング用登山靴の重さを比べたが、せいぜい1kgの差しか無かった。
今回の登山は、雪山用登山靴を使ったが、赤城山よりも多少体が軽かった。
重さの影響か、体温への影響か不明だが、気温が比較的高かったため、防寒着を着なかったのが、意外と効いたよう。

ただ、最初から小荒島岳分岐まで、2時間の比較的急な登りで相当ばててしまい、小荒島岳山頂から荒島岳の山容に圧倒され、登る気力が尽きてしまった。
ここまでで、ポカリ0.6L、ゼリー飲料180g2個を消費。
とりあえず先に進み、シャクナゲ平に到着したが、この地点でポカリ0.9Lが空になり、エネルギー補給を兼ねて、コーヒー300mlを消費。

ここから山頂まで、コースタイム1時間の急登だが、1.5倍程度の所要時間を想定し、残りのポカリ0.9Lを割り当てた。
しかしながら、想定外の急登で、気力も付きかけたが、滑落の恐怖に耐えながら、何とかよじ登り、山頂に到着。
途中、残雪も有り、稜線は比較的風が強かったため、ポカリは0.6L残った。

山頂では、エネルギー補給を兼ねて、コーヒー300mlの2本目を消費して、下山開始。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら