また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2331988
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

安部東稜ハイキング 十枚山〜青笹山〜真富士山

2020年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
24.6km
登り
1,836m
下り
1,850m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:20
合計
6:44
8:34
12
スタート地点
8:46
8:47
13
9:00
9:02
11
9:13
9:13
18
9:31
9:34
17
9:51
9:55
5
10:00
10:00
7
10:07
10:07
12
10:19
10:21
8
10:29
10:35
6
10:41
10:41
18
10:59
11:04
13
11:17
11:39
35
12:14
12:24
38
13:02
13:03
16
13:19
13:35
31
14:06
14:06
7
14:13
14:16
5
14:21
14:23
15
14:38
14:38
15
14:53
14:54
7
15:01
15:03
15
15:18
天候 晴れ。
雲は少し多めかな。
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで葵高原まで。
駐車場は10台弱。
8時過ぎでギリギリ停められました。少し奥に(100mぐらい先)広いスペースがあります。
十枚山に向かうなら正木峠にも駐車場があります。
こちらは5〜6台程ですがあと一1台か2台停められるかどうかって感じでした。
コース状況/
危険箇所等
総じてよく整備されており危険個所はないと思います。
藪区間だけはちょっと慣れない人は心配かも。

<葵高原〜十枚山>
今回は周回ルートにするために葵高原をスタートにしてしばらく林道歩きをしましたが、十枚山に登るなら葵高原より少し先の正木峠まで車で入った方が楽だと思います。
車を停めるスペースも5〜6台程あります。
登山口からの樹林帯も標識もしっかりしており、道も明瞭。きつい登りもなく稜線の地蔵峠まで出ることができます。
地蔵峠からの縦走路も足元フカフカ、傾斜も各ピークの直下以外は緩やかでとても歩きやすいです。この区間は綺麗な樹林帯で5月後半ぐらいにはシロヤシオ、秋は紅葉が素敵です。今回は下見でしたがまだ新芽が出始めぐらいでした。

<地蔵峠〜青笹山>
地蔵峠から仏谷山まで少し登りますがその先は穏やかな登りです。木々の間から南アルプスや反対側には富士山が見えます。(この日はあまり見えませんでしたが)
葵高原から直接青笹山に登る場合は途中の細島峠に出ますのでそちらの道と合流する感じです。
細島峠から葵高原の道はしっかりと整備されていますが稜線手前は急登です。

<青笹山〜浅間原〜湯ノ岳〜真富士山>
青笹山の南面山頂直下は背丈を超える藪です。
足元は道がしっかりしてるので藪漕ぎというよりも笹払いしながら歩くような感じですが慣れない人はちょっとびっくりするでしょうね。
藪が濃い区間はそれほど長くないですが浅間原まではちょくちょく笹を払いながら進む感じです。マダニ等には注意。
浅間原は富士山の絶景スポット。送電線の通り道なので笹が刈り取られ開けた場所です。
湯ノ岳、真富士山までは大小アップダウンを繰り返して進みますが歩きやすい道です。ルート明瞭ですが植林の林は少し広い尾根なので脇に逸れないように。
西面には渡や平野林道方面の分岐が三か所程あります。
8時過ぎでほぼ満車。
地元の車ばかりだけど
2020年05月05日 08:32撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 8:32
8時過ぎでほぼ満車。
地元の車ばかりだけど
正木峠登山口
2020年05月05日 09:01撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 9:01
正木峠登山口
さぁ山の中へ
2020年05月05日 09:15撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:15
さぁ山の中へ
気持ちいい道。
陽当たり良好。
飛ばしてるから暑い。
2020年05月05日 09:20撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:20
気持ちいい道。
陽当たり良好。
飛ばしてるから暑い。
十枚山が見えます。
ど〜んと存在感抜群
2020年05月05日 09:21撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:21
十枚山が見えます。
ど〜んと存在感抜群
この岩岳付近の道はもう少しするとシロヤシオが咲き乱れます。
秋の紅葉もいい。
2020年05月05日 09:27撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:27
この岩岳付近の道はもう少しするとシロヤシオが咲き乱れます。
秋の紅葉もいい。
岩岳山、下十枚、仏谷山を経て青笹山に向かう。
2020年05月05日 09:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:37
岩岳山、下十枚、仏谷山を経て青笹山に向かう。
早い時間は南アルプスも見えてたのよ
2020年05月05日 09:39撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 9:39
早い時間は南アルプスも見えてたのよ
青笹山見えた。
笹原が綺麗。
2020年05月05日 10:10撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 10:10
青笹山見えた。
笹原が綺麗。
はい到着です。
2020年05月05日 10:27撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/5 10:27
はい到着です。
ここからは藪ゾーンに凸入。
少し前に友人がダニにやられたと聞いたので暑いけど上着を羽織る。
2020年05月05日 10:35撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 10:35
ここからは藪ゾーンに凸入。
少し前に友人がダニにやられたと聞いたので暑いけど上着を羽織る。
浅間原に到着。
笹が刈られ開けた場所です。
富士山の眺めが良いんだけど雲が・・・
2020年05月05日 10:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/5 10:59
浅間原に到着。
笹が刈られ開けた場所です。
富士山の眺めが良いんだけど雲が・・・
山火事注意だけど結構焚火の跡があるのよね。
2020年05月05日 11:00撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 11:00
山火事注意だけど結構焚火の跡があるのよね。
やっほ〜🎵
2020年05月05日 11:40撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/5 11:40
やっほ〜🎵
ポカポカ縦走路。
2020年05月05日 11:41撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 11:41
ポカポカ縦走路。
真富士山。
地図上は100mぐらいなはずだけど結構登るなぁ
2020年05月05日 11:49撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 11:49
真富士山。
地図上は100mぐらいなはずだけど結構登るなぁ
登山道を挟んで植林と自然林
2020年05月05日 11:56撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 11:56
登山道を挟んで植林と自然林
第二真富士山に到着。
2020年05月05日 12:17撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 12:17
第二真富士山に到着。
白いイワカガミ発見。
2020年05月05日 12:37撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/5 12:37
白いイワカガミ発見。
振り返ります。
2020年05月05日 12:48撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 12:48
振り返ります。
湯ノ岳まで戻って来ました。
2020年05月05日 13:01撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 13:01
湯ノ岳まで戻って来ました。
ペース落ちてきた。
2020年05月05日 13:03撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 13:03
ペース落ちてきた。
浅間原で富士山見えないのでおにぎり山で。
2020年05月05日 13:32撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/5 13:32
浅間原で富士山見えないのでおにぎり山で。
広々とした浅間原
2020年05月05日 13:32撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 13:32
広々とした浅間原
あっちは高ドッキョウとかかな。
2020年05月05日 13:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 13:37
あっちは高ドッキョウとかかな。
爪痕。
結構たくさんあるのよね。
2020年05月05日 13:44撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/5 13:44
爪痕。
結構たくさんあるのよね。
再び藪の中へ。
この区間は登りだけどペース上げてノンストップで
2020年05月05日 14:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 14:06
再び藪の中へ。
この区間は登りだけどペース上げてノンストップで
藪ゾーン終了。
ハアハア(´Д`)
この先はやっと半袖で歩ける。
2020年05月05日 14:16撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 14:16
藪ゾーン終了。
ハアハア(´Д`)
この先はやっと半袖で歩ける。
遠くに安倍西稜。アツラ沢の頭や笹山。
そこにつながる尾根達
2020年05月05日 14:28撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 14:28
遠くに安倍西稜。アツラ沢の頭や笹山。
そこにつながる尾根達
縦走路歩きは終わり。
ここから下ります。
2020年05月05日 14:38撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 14:38
縦走路歩きは終わり。
ここから下ります。
最初だけなだらかでその後は割と急な下りです。
2020年05月05日 14:39撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 14:39
最初だけなだらかでその後は割と急な下りです。
綺麗な樹林帯
2020年05月05日 14:58撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 14:58
綺麗な樹林帯
このケルンは絶妙なバランスじゃない?
2020年05月05日 14:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/5 14:59
このケルンは絶妙なバランスじゃない?
ワサビ田が見えてきたら終わりも近づきます。
2020年05月05日 15:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 15:06
ワサビ田が見えてきたら終わりも近づきます。
ジャバジャバと顔洗ったりします。
ひゃぁ〜気持ちいい
2020年05月05日 15:08撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/5 15:08
ジャバジャバと顔洗ったりします。
ひゃぁ〜気持ちいい
戻って来ました。
2020年05月05日 15:17撮影 by  SH-04H, SHARP
5/5 15:17
戻って来ました。

装備

個人装備
ザック(1) エマージェンシーセット 行動食 非常食 ヘッドランプ 雨具 シャツと靴下の替え 手袋 地図とコンパス 雑記帳 軽アイゼン 地図 コンパス 携帯 トイレットペーパー ゴミ袋 Tシャツ ズボン 日よけ帽子 サブザック 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 時計 サングラス

感想





お天気良さそうなので気持ち良い縦走路ハイクが楽しめる安倍東稜へ。
標高のそこそこ高いところまで車で行けて稜線歩きが楽しめるコースなので稜線に上がるまでの登りさえ頑張ればお手軽です。
今回はさらっと歩いて通過しましたがこの先5月の後半ぐらいになると地蔵峠〜十枚山の道はシロヤシオが咲き乱れます。秋の紅葉の時期も素晴らしい。

葵高原を出発。
今回のルート取りだと最初は林道歩きになります。
正木峠まではあっという間。
そこからは歩きやすい道を稜線まで上がります。
地蔵峠で稜線に出て、まずは左折。
十枚山方面に北上します。
この道はもう少ししたらシロヤシオが咲き乱れますのでその時期がいいですね。
今日は軽く下見ですので下十枚まで。秋も紅葉が綺麗な道です。
岩岳を通過し下十枚で折り返し(大津山の標識があります)。
まだ前半戦で元気いっぱいだしこの区間は緩やかな傾斜なので結構とばしました。

地蔵峠まで戻りこの先程と反対側へ南下します。
仏谷山、うつろぎ山を経て青笹山に。
この時間までは青空も広がり、大好きな南アルプスの白い山々も綺麗に見えました。
青笹山から先はちょっと長いので湯ノ岳までで戻ってくるか、余裕があれば真富士まで行こうと思います。

青笹山山頂から浅間原までは笹藪の中を歩きます。
少し前に友人がマダニにやられたと聞いていたので暑くて汗だくだけど上着を着こみます。
よし、行くぞ。
背丈を超える藪の中を進んで行きます。
足元の道ははっきりしてるけどこれぐらいの高さの藪だと突っ込んで行くのもなかなか・・・藪漕ぎ好きだからこういうハードじゃないやつなら楽しいけど。

藪が濃いのは山頂直下だけだけど浅間原まではそこそこ藪があるので暑いの我慢して頑張って進みます。
送電塔があり、笹が刈り取られた浅間原は絶好の富士山眺望ポイントだけど残念ながら雲の中。
まぁ、また来ればいいよね。

浅間原からはちょっと森の様相が変わります。
一部植林の杉や檜の森と自然林の混合林になります。
県内の山をいろいろと歩いてみて思ったんだけど自然林の境界は山によって差はあるけどだいたい1200〜1400mぐらいかな。この辺は1300mぐらいでそれより低いとこは植林が多い。
湯ノ岳に着くと人の姿が。
この辺歩く人は割と少ないので珍しいですね。青笹〜真富士間はこの方たち一組だけしか人と会うことはありませんでした。
距離を取って少し立ち話して先に進みます。

真富士山はこちらから見ると尖って格好いいです。
標高は湯ノ岳よりも少し低いけどコル部まで一旦下って登り返すので100mぐらい登り返すだけだけど結構登った感あります。

第二真富士山頂で一息ついて折り返し。
浅間原で昼食を摂って富士山顔出さないかなぁと思いながら休憩しましたがこれ以上の天気の回復はなさそうです。むしろこの辺にも雲が多くなってきた気がする。
いつものようにコーヒー淹れてのんびりしたかったけど、思ったより暑くて水を節約しながら使いたかったので今日は断念。

さて、再び藪ソーンです。
登り基調だけど藪の中では休みたくないのでジッパーを上げ、腕の裾もキュッと締め一気に進みます。いや〜暑いし藪藪だし後半の登りだしちょっと疲れるね。

青笹山〜は稜線分岐まで北上し、登山口の葵高原方面に下ります。
そう言えばマダニ対策もそうだけどヒル対策もしなきゃだ。
湯ノ岳でお会いした方が度からの道ではヒルがいたって言ってた。湿気があるともうこの時期からはヒルが結構出ますね。

ワサビ田が見えてくると間もなく登山口に到着。
冷たい水で顔を洗い下山。
車に乗り込むと雨がポツポツしてきたのでタイミング良かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら