記録ID: 233487
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2012年10月08日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 496m
- 下り
- 496m
コースタイム
大弛峠 8:15
朝日岳 9:19
金峰山 10:17〜11:30
朝日岳 12:43
大弛峠 13:39
朝日岳 9:19
金峰山 10:17〜11:30
朝日岳 12:43
大弛峠 13:39
天候 | 晴れ、午後少しガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはなし。 |
写真
感想
記録のアップがめちゃくちゃ遅いですが、10/8に金峰山に行ってきました。
今回の登り口は、大弛峠から!
ここ、一般車が来れる峠では最高標高らしく、2360mもあります。
なので、ここから登れば、楽勝です。
ただ、ここまでのアクセスはしんどくて、結構クネクネした山道を
長い間運転しないといけません。
週刊ヤマケイでも紹介されてたと、今が一番の紅葉の時期なので
駐車所はほぼ満杯でした。
軽なので、なんとか駐めれましたが・・・
山自体は、まあ、ハイキングコースですね〜
のんびり紅葉をめでながら歩くにはちょうどいい感じです。
金峰山山頂は、かなりの人で賑わってました。
以前、雪の頃に来たのとは大違い。
しかも、五丈岩に続々とのぼってるじゃないですか〜
俺も、のぼろう!と思ったけど、大観衆だし、ちょっとこわいしで
やめときました。今度こっそり登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
オベさん、おはようございま〜。
ブログに足を運んでくださった上に、コメまで・・・
ありがとうございました。
三連休は金峰山でしたか!
しかも一週間違いで大弛峠〜!
そう、五丈岩もオベ同様、リベンジ岩なんよね・・・
リベンジたくさんです(笑)
コメント、ありがと〜
それは、微妙なニアミスでしたね〜
ちなみに、先週は谷川岳に行って来ました。
レポ参考になりました!
五丈岩、観衆のいない時に、ササッと登りたいです。
登山口が2360mもあるなんて、正に天空の散歩道ですね。
尾根歩きは山のボーナスステージですね
ニシ君、こんばんは
この峠高いよね〜
ほんと、お手軽でした。
ちょっと楽し過ぎな感じもしましたが、
ま、たまにはいいでしょ。
眺望よいですねー。
やっぱり行きたいなぁ。。。
再来週の日帰り候補なんだけど、日没厳しいかなー、と。
マイカーでアクセスできればよいんだけど
コメントありがとう
ここお手軽でいいですよ〜
でも、車がないと、歩きは時間かかるし、タクシーだと、お金が大変ですね〜
最近日没も早いしね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する