ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山 紅葉真っ盛り!! (別当出合からピストン)

2012年10月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:12
距離
18.0km
登り
1,555m
下り
1,555m

コースタイム

5:50 別当出合 → 6:20 中飯場 → 6:47 別当覗 → 7:12 甚之助避難小屋 → 7:28 南竜分岐 → 7:48 南竜ケ馬場 8:10 → 10:12 別山市ノ瀬道 → 10:27 別山 10:53 → 13:00 南竜ケ馬場 13:20 → 13:55 甚之助避難小屋 → 15:02 別当出合
天候 晴れ・曇り
放射冷却の為、別当出合AM5:00で5℃
南竜山荘AM8:00で4℃
氷&霜柱あり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬迄の交通規制は、10/8で終了
別当出合の手前もしくは、下の駐車場
(別当出合は、手前のチェーンで封鎖)

福井側より 勝山市から国道157線で石川県白山市へ
白山市白峰で県道33号線東進、別当出合へ
コース状況/
危険箇所等
[砂防新道(別当出合〜南竜分岐)]
よく整備され道幅も広い
危険個所なし

[南竜道(南竜分岐〜南竜ケ馬場)]
砂防新道と比べ道幅が細くなっています
南方面の違った景色が望める
危険個所なし

[南縦走路(南竜ケ馬場〜別山)]
別山まで幾つかの峰を超えるためアップダウンの連続
浮石もあり下りに注意
また、崩落してる箇所もあり
[別当出合]
AM5:30頃
そろそろ空が白みかけてきた
山陰の上には、三日月が
2012年10月13日 18:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 18:34
[別当出合]
AM5:30頃
そろそろ空が白みかけてきた
山陰の上には、三日月が
[別当出合]
明るくなりスタート
別当出合は、整備中!!
2012年10月13日 18:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:35
[別当出合]
明るくなりスタート
別当出合は、整備中!!
[別当出合〜南竜分岐]
中飯場
砂防新道で最初の休憩ポイント
トイレ&水場
2012年10月13日 18:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:54
[別当出合〜南竜分岐]
中飯場
砂防新道で最初の休憩ポイント
トイレ&水場
[別当出合〜南竜分岐]
朝は、快晴!!
途中、観光新道を望む
山肌に"紅葉"
2012年10月13日 18:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:42
[別当出合〜南竜分岐]
朝は、快晴!!
途中、観光新道を望む
山肌に"紅葉"
[別当出合〜南竜分岐]
いい天気です
南側には、加越国境の山並み
2012年10月13日 18:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/13 18:42
[別当出合〜南竜分岐]
いい天気です
南側には、加越国境の山並み
[別当出合〜南竜分岐]
放射冷却の為木道には、"霜"付着してた
2012年10月13日 18:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:36
[別当出合〜南竜分岐]
放射冷却の為木道には、"霜"付着してた
[別当出合〜南竜分岐]
少し上がると"紅葉"は、山を覆うばかりに
2012年10月13日 18:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/13 18:43
[別当出合〜南竜分岐]
少し上がると"紅葉"は、山を覆うばかりに
[別当出合〜南竜分岐]
甚之助避難小屋
トイレ&水場&宿泊&眺望
2012年10月13日 13:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 13:56
[別当出合〜南竜分岐]
甚之助避難小屋
トイレ&水場&宿泊&眺望
[別当出合〜南竜分岐]
目的地"別山"の勇壮な姿
このままいい天気でいてくれよm(__)m
2012年10月13日 07:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 7:20
[別当出合〜南竜分岐]
目的地"別山"の勇壮な姿
このままいい天気でいてくれよm(__)m
[別当出合〜南竜分岐]
南竜分岐
上は、白山室堂方面
東は、南竜ケ馬場へ
2012年10月13日 07:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 7:28
[別当出合〜南竜分岐]
南竜分岐
上は、白山室堂方面
東は、南竜ケ馬場へ
[別当出合〜南竜分岐]
いつもは、上へ
白山に登っていたが、今日は、東!!
南竜道へ
2012年10月13日 18:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:48
[別当出合〜南竜分岐]
いつもは、上へ
白山に登っていたが、今日は、東!!
南竜道へ
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道
ちょっと幅が狭くなります
2012年10月13日 18:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:48
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道
ちょっと幅が狭くなります
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道から見た別山
結構、荒々しいね
2012年10月13日 07:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/13 7:30
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道から見た別山
結構、荒々しいね
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道
2012年10月13日 18:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:44
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道から甚之助避難小屋
2012年10月13日 18:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:44
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道から甚之助避難小屋
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
別山への入口"油坂の頭"
山肌にはやはり紅葉が!
2012年10月13日 07:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 7:33
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
別山への入口"油坂の頭"
山肌にはやはり紅葉が!
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
別山のアップ
しかしガスが・・・
2012年10月13日 18:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:48
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
別山のアップ
しかしガスが・・・
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜山荘が見えてきたぁー!!
2012年10月13日 18:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:44
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜山荘が見えてきたぁー!!
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
3週前は、ここから下ってきました
2012年10月13日 18:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:49
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
3週前は、ここから下ってきました
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道に入ると"霜柱"発見!!
水溜りには、"氷"
どうりで寒いはず
2012年10月13日 18:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:44
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
南竜道に入ると"霜柱"発見!!
水溜りには、"氷"
どうりで寒いはず
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
油坂の頭
2012年10月13日 07:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/13 7:41
[南竜分岐〜南竜ケ馬場]
油坂の頭
[南竜ケ馬場]
南竜山荘到着
室内の温度計が4℃
余りの寒さでここから雨具装着
2012年10月13日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 7:48
[南竜ケ馬場]
南竜山荘到着
室内の温度計が4℃
余りの寒さでここから雨具装着
[南竜ケ馬場〜別山]
どちらを見ても"紅葉"
2012年10月13日 08:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 8:18
[南竜ケ馬場〜別山]
どちらを見ても"紅葉"
[南竜ケ馬場〜別山]
紅葉の"ジュータン"です
2012年10月13日 18:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 18:49
[南竜ケ馬場〜別山]
紅葉の"ジュータン"です
[南竜ケ馬場〜別山]
山頂に少しガスが・・・
しかし山肌は、荒々しいの!!
2012年10月13日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 9:02
[南竜ケ馬場〜別山]
山頂に少しガスが・・・
しかし山肌は、荒々しいの!!
[南竜ケ馬場〜別山]
ナナカマドも美しく♡
2012年10月13日 18:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:45
[南竜ケ馬場〜別山]
ナナカマドも美しく♡
[南竜ケ馬場〜別山]
白山釈迦岳が綺麗に見えました
来年は、釈迦新道でもトライしますか?
2012年10月13日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 9:10
[南竜ケ馬場〜別山]
白山釈迦岳が綺麗に見えました
来年は、釈迦新道でもトライしますか?
[南竜ケ馬場〜別山]
途中、"天池"という池がありました
しかし、次の峰もまた九十九折りの坂(^_^;)
2012年10月13日 09:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 9:10
[南竜ケ馬場〜別山]
途中、"天池"という池がありました
しかし、次の峰もまた九十九折りの坂(^_^;)
[南竜ケ馬場〜別山]
景色はいいけど・・・
後ろの九十九折りが・・・
2012年10月13日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 9:18
[南竜ケ馬場〜別山]
景色はいいけど・・・
後ろの九十九折りが・・・
[南竜ケ馬場〜別山]
今日一の紅葉スポットでした
2012年10月13日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/13 9:34
[南竜ケ馬場〜別山]
今日一の紅葉スポットでした
[南竜ケ馬場〜別山]
チングルマも冬支度
2012年10月13日 18:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/13 18:47
[南竜ケ馬場〜別山]
チングルマも冬支度
[南竜ケ馬場〜別山]
別山市ノ瀬道との分岐
交通規制があると車が市ノ瀬の為、ここを利用する方が多い
2012年10月13日 18:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:50
[南竜ケ馬場〜別山]
別山市ノ瀬道との分岐
交通規制があると車が市ノ瀬の為、ここを利用する方が多い
[南竜ケ馬場〜別山]
山頂手前に"石室"
緊急避難用だそうです
2012年10月13日 18:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:50
[南竜ケ馬場〜別山]
山頂手前に"石室"
緊急避難用だそうです
[南竜ケ馬場〜別山]
ようやく山頂へ
足はもうパンパンです
2012年10月13日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 10:26
[南竜ケ馬場〜別山]
ようやく山頂へ
足はもうパンパンです
[別山山頂]
白山方面は、ガスで見えません
2012年10月13日 10:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 10:37
[別山山頂]
白山方面は、ガスで見えません
[別山山頂]
手前の方は、見えました
チブリ避難小屋が
2012年10月13日 18:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 18:50
[別山山頂]
手前の方は、見えました
チブリ避難小屋が
[別山山頂]
南側
三ノ峰&別山平
来年は行きます!!
2012年10月13日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 10:38
[別山山頂]
南側
三ノ峰&別山平
来年は行きます!!
[別山山頂]
三ノ峰&別山平 2
2012年10月13日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 10:38
[別山山頂]
三ノ峰&別山平 2
[別山山頂]
三ノ峰アップ
2012年10月13日 18:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:51
[別山山頂]
三ノ峰アップ
[別山山頂]
遠くに乗鞍岳も見え始めました
2012年10月13日 18:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:51
[別山山頂]
遠くに乗鞍岳も見え始めました
[別山山頂]
別山平の御手洗池
ここで逆さ別山を写したい!!
2012年10月13日 10:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 10:49
[別山山頂]
別山平の御手洗池
ここで逆さ別山を写したい!!
[別山山頂]
標柱 1
2012年10月13日 18:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:52
[別山山頂]
標柱 1
[別山山頂]
標柱 2
バックは、白山方面
2012年10月13日 18:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:52
[別山山頂]
標柱 2
バックは、白山方面
[別山山頂]
山頂直下の"別山神社"
2012年10月13日 18:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:52
[別山山頂]
山頂直下の"別山神社"
[別山山頂]
山頂からちょっと下ると分岐
ここから三ノ峰へ行けます
2012年10月13日 18:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:53
[別山山頂]
山頂からちょっと下ると分岐
ここから三ノ峰へ行けます
[帰路]
ようやく御前峰からガスが取れかかってます
2012年10月13日 18:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:53
[帰路]
ようやく御前峰からガスが取れかかってます
[帰路]
振返って別山山頂
2012年10月13日 10:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 10:57
[帰路]
振返って別山山頂
[帰路]
シラタマノキ
2012年10月13日 18:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:53
[帰路]
シラタマノキ
[帰路]
ナナカマドの実も朽ちかけてます
2012年10月13日 18:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:53
[帰路]
ナナカマドの実も朽ちかけてます
[帰路]
白山 御前峰
2012年10月13日 18:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/13 18:54
[帰路]
白山 御前峰
[帰路]
2012年10月13日 18:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 18:54
[帰路]
[帰路]
白山 御前峰&南竜山荘
2012年10月13日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 12:09
[帰路]
白山 御前峰&南竜山荘
[帰路]
振返って別山全景
2012年10月13日 13:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 13:36
[帰路]
振返って別山全景
[帰路]
"紅葉"
バクハツ!!
2012年10月13日 13:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/13 13:54
[帰路]
"紅葉"
バクハツ!!
[帰路]
この吊り橋を渡れば別当出合に到着
9時間ぶりです
2012年10月13日 18:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/13 18:41
[帰路]
この吊り橋を渡れば別当出合に到着
9時間ぶりです
[帰路]
スズメバチの巨大な巣
注意書きもありました
2012年10月13日 15:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/13 15:00
[帰路]
スズメバチの巨大な巣
注意書きもありました
撮影機器:

感想

9月に三ノ峰側からのチャレンジを断念した別山へ
相方は、今月なかなか休みが合わないため単独でGO!!
三ノ峰側からは、相方が許してくれないので別当出合からピストンすることに
ただ、歩行距離が18kmを超えるため日没迄に帰れない心配があるので日の出をめがけてスタート

交通規制が先週で終了したため駐車確保のため別当出合へは4時着
もうすでに10数台止まって仮眠してる
やっはり白山は人気があるなと痛感
しかし今日は、南竜分岐までのお付き合い??
たぶん砂防新道〜室堂へ行く人が多いだろうなぁ と思っていたらまさにその通り
結局、分岐からそこへ戻ってくるまでほぼ一人旅
お蔭で辛い時にわめけたけど・・・
特に別山へ向かう人は、帰りに2人だけ
別山へは市ノ瀬から登る人が多いみたいです。

空が白みかけたので出発準備に車外へ
えぇ??寒〜い 慌てて車の温度計を見ると5℃
放射冷却か??
仕方なく厚着 大汗かきだから嫌だったんだけど…
まあ、日が高くなれば温度も上がるだろう と、たかを括ってたけど意に反しいっこうに上がりません
途中、霜が降りてるし南竜に行くと霜柱&氷
寒すぎて"+雨具"
実際ほとんどの方が雨具orダウン状態でした

南竜からは、初めてトライするコース
事前の情報では"油坂の頭"への登りがきついみたいだ
が、実際は、別山まで"なんちゃって山頂"をいくつも越えアップダウンの連続
ピストンだから帰りのことを思うと自重して・・・・
でも無理
やっぱ、この連続はきつかった
別山に着く頃には足はパンパン!
帰りは、足を止めたら動けなくなりそうなので南竜で昼食休憩のみ
ひたすら下山、また下山
まぁお蔭で予定より早く帰れました

この時期の楽しみは、「紅葉」ですね
気温は低かったけど時期的によかったのか楽しめました
天候もほどほどでしたし…

後で知ったのですが、昼食休憩中にFB友に偶然遭遇?!
面識がないため"似てるなぁ〜"と思いつつもテレで確認が取れずFBで確認が取れました
世間は、狭いもんですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら