記録ID: 233593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
日程 | 2012年10月08日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ、北東面は霧 |
アクセス |
利用交通機関
面河渓、茶屋手前の駐車場(無料)を利用。
バス、
車・バイク
トイレあり。 面河渓の紅葉シーズンは関門の広い駐車場を使用するほうが良い。 土小屋〜面河:バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
6:00面河渓駐車場〜6:25面河登山口〜9:10面河山曲がり角〜9:40愛大石鎚避難小屋10:25〜二の鎖下11:40〜11:55東稜分岐12:00〜13:00南尖峰〜13:50弥山14:05〜14:20二の鎖下〜15:00休憩地15:20〜15:45土小屋登山口
面河登山口〜面河山の間で道を間違えたことを契機に藪漕ぎをしたため、その間が長いです。
面河登山口〜面河山の間で道を間違えたことを契機に藪漕ぎをしたため、その間が長いです。
コース状況/ 危険箇所等 | 石鎚東稜ルートについて 東稜ルートは一般登山道ではありません。一般登山道だとロープや鎖が掛かっているような箇所で何も設置されていません。 歩いて下ろうとしても容易ではない箇所が何箇所かあります。 前進も後退も出来ない状態になると、“要救助”となります。 このコースで安全に登山を遂行する能力を身に付けた人だけが行ってください。 補助ロープと最低限のロープワークは備えておいたほうが良いと思います。 前日(10月7日)は身動きが取れなくなった人が担いで降ろされていたそうで、数珠繋ぎのように酷い渋滞が起こっていた。と聞きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年10月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1081人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント