記録ID: 233704
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋晴れの男体山・・・二荒山神社中宮祠よりピストン
2012年10月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:36
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
8:10ニ荒山神社中宮祠-8:39 3合目-9:00 4合目-9:17 5合目-9:31 6合目-9:56 7合目-10:26 8合目-10:53 9合目-11:21男体山山頂2486m12:30-13:06 8合目-14:11 4合目-14:46 二荒山神社中宮祠
天候 | 晴!!!。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者は受付にて住所・氏名・入下山口を記入します。これが登拝届けとなります。 登拝料500円を奉納してお守りを戴きます。 石段・舗装林道・木段・岩場・ガレ場と変化に富みますが、山頂まで急登の連続です。 今日は登り下りとも所々で渋滞が発生していました。 |
写真
感想
先週は奥武蔵の低山。今週は紅葉が見たい。ということで男体山に登ってきました。
13日は全国的に晴れという予想。しかし関東北部は朝方雲が多いとの事。案の定途中の明智平から見えた男体山は8合目以上は雲の中でした。
遅めの出発が功を奏したのか、登り初めから天候回復。
終始晴れベースでの山行となりました。
今年は紅葉も少し遅れているようですね。
男体山も5合目より上で紅葉が始まっていましたが、中禅寺湖畔でまだでした。
この山、麓から見ると裾野を広げなだらか山容ですが、どうしてどうして結構タフな山ですね。短いですがどんどん高度を上げる急登です。
山頂はとにかく大展望でした。
写真にあるように新品の剣は圧巻。
雄大な景色を堪能しました。
帰りは戦場ヶ原と湯滝を見物。金精峠を含めたエリアでは来週位が見頃ですか?。
群馬側へ抜けたので今日の温泉は、白根温泉「加羅倉館」です。
ちょっと熱目のお湯で、大きな浴槽と洗い場だけのシンプルな温泉ですが、源泉掛流し。410円です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma62.htm
秋本番、次はどこに行きますか?。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
teru-3さん いつも拝見しております。
私たちが男体山に登った時はポッキリ折れていた剣
ピッカピカの剣が完成したのですね
それはよかった♪
また登ってぜひ見てみたいと思います。
日光の秋はこれからですか…
clioneさん。こんばんわ。
この日、除幕式?だったのか、神主さんが祝詞をあげて新品の剣がオープンしたようです。(他の方のレコを見ると何日か前に完成したらしいです。)
早速触っている方が多く、指紋だらけになっていましたが。
日光の秋はこれから本番ですね。
三頭山のレコ
空気の澄んだこれから、また訪れて見ようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する