ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233704
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋晴れの男体山・・・二荒山神社中宮祠よりピストン

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:36
距離
8.4km
登り
1,214m
下り
1,202m

コースタイム

8:10ニ荒山神社中宮祠-8:39 3合目-9:00 4合目-9:17 5合目-9:31 6合目-9:56 7合目-10:26 8合目-10:53 9合目-11:21男体山山頂2486m12:30-13:06 8合目-14:11 4合目-14:46 二荒山神社中宮祠
天候 晴!!!。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮祠登拝者専用駐車場利用。7時45分到着時満車でした。何とか駐車スペースを見つけました。
コース状況/
危険箇所等
登山者は受付にて住所・氏名・入下山口を記入します。これが登拝届けとなります。
登拝料500円を奉納してお守りを戴きます。
石段・舗装林道・木段・岩場・ガレ場と変化に富みますが、山頂まで急登の連続です。
今日は登り下りとも所々で渋滞が発生していました。
この登拝門をくぐり、さあスタートです。
この登拝門をくぐり、さあスタートです。
まずは石段。登り初めから結構足にきます。
まずは石段。登り初めから結構足にきます。
1合目の鳥居。
しばらく歩くと車道に。
しばらく歩くと車道に。
ここが3合目でした。
ここが3合目でした。
車道を歩くと中禅寺湖が。結構高度が上がってきました。
8
車道を歩くと中禅寺湖が。結構高度が上がってきました。
車道をのんびり歩きます。
1
車道をのんびり歩きます。
4合目の鳥居。
5合目の先、紅葉が始まっていました。
6
5合目の先、紅葉が始まっていました。
ここも綺麗でした。
5
ここも綺麗でした。
6合目手前の登り。抜けるような青空!。
4
6合目手前の登り。抜けるような青空!。
中禅寺湖の形が良く解かるようになってきました。
8
中禅寺湖の形が良く解かるようになってきました。
7合目、紅葉がかなり進んでます。
3
7合目、紅葉がかなり進んでます。
思わず何枚も写真取り捲り。
2
思わず何枚も写真取り捲り。
9合目から程なく、周りが開けてきます。
9合目から程なく、周りが開けてきます。
森林限界を越え、明るい場所に出てきました。
森林限界を越え、明るい場所に出てきました。
足を止めて何枚も写真。木段を除けて歩くとザレた火山岩に足を取られます。
しかしあと少し・・・。
1
足を止めて何枚も写真。木段を除けて歩くとザレた火山岩に足を取られます。
しかしあと少し・・・。
山頂間近ですが足を止めて、戦場ヶ原。
1
山頂間近ですが足を止めて、戦場ヶ原。
戦場ヶ原アップ。
3
戦場ヶ原アップ。
もう一枚同じような写真ですみません。
もう一枚同じような写真ですみません。
着きました。山頂に立つ御神像。
4
着きました。山頂に立つ御神像。
この先の小高い場所が山頂ですね。
1
この先の小高い場所が山頂ですね。
白根山方面。
太郎山ですか。
霜柱。いつの間にかこんな季節になりました。
1
霜柱。いつの間にかこんな季節になりました。
霧氷も。
見下ろすと紅葉が進んでます。この辺りがどうも昔の火口だったようです。
3
見下ろすと紅葉が進んでます。この辺りがどうも昔の火口だったようです。
一等三角点。
そして男体山山頂2486m。
剣は白い幕で覆われていました。
4
そして男体山山頂2486m。
剣は白い幕で覆われていました。
そして神主さんが祝詞をあげます。
8
そして神主さんが祝詞をあげます。
幕を取ると、見事な剣。
陽が当りろうそくのようになりました。
(ろうそくでは無く、白いのでLEDぽい)
8
幕を取ると、見事な剣。
陽が当りろうそくのようになりました。
(ろうそくでは無く、白いのでLEDぽい)
少し位置を変えると。
微妙な位置関係で面白い。
何枚も撮ってしまいました。
22
少し位置を変えると。
微妙な位置関係で面白い。
何枚も撮ってしまいました。
写真の順番待ちが続いていました。
写真の順番待ちが続いていました。
方位盤。
カラマツの紅葉と中禅寺湖。
3
カラマツの紅葉と中禅寺湖。
同じく。
湖面に立つ波を撮って見ました。
3
湖面に立つ波を撮って見ました。
中禅寺湖。
皆さんこの風景をのんびりと見ています。
奥の山並は白根山。
4
皆さんこの風景をのんびりと見ています。
奥の山並は白根山。
去りがたい風景ですが、下山します。
去りがたい風景ですが、下山します。
少し下った所から。
1
少し下った所から。
この辺り火山岩のざれた小石で滑りやすい。
この辺り火山岩のざれた小石で滑りやすい。
見上げると青空と紅葉。
6
見上げると青空と紅葉。
実際はもう少しキラキラしています。
写真てむずかしい。
2
実際はもう少しキラキラしています。
写真てむずかしい。
かなり下りて来ました。湖畔の町並みも良く見えます。
かなり下りて来ました。湖畔の町並みも良く見えます。
こんな岩場を下るので景色ばかりに見とれている訳にはいきません。
こんな岩場を下るので景色ばかりに見とれている訳にはいきません。
1合目まで下りました。
1合目まで下りました。
そして登拝門です。
お疲れ様でした。
そして登拝門です。
お疲れ様でした。
振り返って男体山。
1
振り返って男体山。
男体山の勇姿。裾野を広げたきれいな山ですね。
(戦場ヶ原より)
5
男体山の勇姿。裾野を広げたきれいな山ですね。
(戦場ヶ原より)
少しアップで。
湯滝の紅葉も始まり秋本番。
11
湯滝の紅葉も始まり秋本番。

感想

先週は奥武蔵の低山。今週は紅葉が見たい。ということで男体山に登ってきました。
13日は全国的に晴れという予想。しかし関東北部は朝方雲が多いとの事。案の定途中の明智平から見えた男体山は8合目以上は雲の中でした。
遅めの出発が功を奏したのか、登り初めから天候回復。
終始晴れベースでの山行となりました。
今年は紅葉も少し遅れているようですね。
男体山も5合目より上で紅葉が始まっていましたが、中禅寺湖畔でまだでした。
この山、麓から見ると裾野を広げなだらか山容ですが、どうしてどうして結構タフな山ですね。短いですがどんどん高度を上げる急登です。
山頂はとにかく大展望でした。
写真にあるように新品の剣は圧巻。
雄大な景色を堪能しました。

帰りは戦場ヶ原と湯滝を見物。金精峠を含めたエリアでは来週位が見頃ですか?。

群馬側へ抜けたので今日の温泉は、白根温泉「加羅倉館」です。
ちょっと熱目のお湯で、大きな浴槽と洗い場だけのシンプルな温泉ですが、源泉掛流し。410円です。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma62.htm

秋本番、次はどこに行きますか?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

新しくなったんですね♪
teru-3さん いつも拝見しております。
私たちが男体山に登った時はポッキリ折れていた剣
ピッカピカの剣が完成したのですね
それはよかった♪

また登ってぜひ見てみたいと思います。
日光の秋はこれからですか…
2012/10/14 21:02
ピッカピッカの剣でした。
clioneさん。こんばんわ。

この日、除幕式?だったのか、神主さんが祝詞をあげて新品の剣がオープンしたようです。(他の方のレコを見ると何日か前に完成したらしいです。)
早速触っている方が多く、指紋だらけになっていましたが。
日光の秋はこれから本番ですね。

三頭山のレコ 拝見しました。私も好きな山です。
空気の澄んだこれから、また訪れて見ようと思っています。
2012/10/14 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら