記録ID: 2338430
全員に公開
ハイキング
近畿
笠置山周回
2020年05月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 331m
- 下り
- 333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:25
距離 6.4km
登り 335m
下り 333m
15:25
ゴール地点
天候 | 曇・比較的涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コロナとは関係なく、昨年夏から同館は休業中 笠置町のシンボルでもあるので、再開が望まれる |
コース状況/ 危険箇所等 |
飛鳥路から笠置山までは行く手を阻む倒木潜りや藪漕ぎを強いられます。またクモの巣撃退のためのストックやGPSもあった方が良い。 |
写真
感想
今年のゴールデンウィークはひたすら自宅と職場の往復に徹して来たが、今日は天気予報に反して天気がもちそうだったので、空いた時間でまた近場の低山にひと気のなさそうなコースで出掛けてみた。最近ではヤマレコにあがってる先人が歩かれたマイナールートをダウンロードしてGPSの参考にしている。飛鳥路から笠置山頂へ向かう往路はなかなかのマイナールートだった。先日歩いた忍者道よりは若干マイルドだったが。ただ、これからの暑い時期はさらに藪も濃くなるので、マニアな方以外にはもうちょっとお勧めできないな。
上記のルートで誰にも会わない事は想定範囲内だったが、普段はそれなりに賑わう笠置寺にもひとっこひとりいない事には驚いた。拝観は休止されているものの、入山は規制されておらず無料開放されていたので、今日は有難くお参りさせて頂いた。ただ、参道のお店は当然クローズされていた。
COVID-19感染症は懸念されていた諸外国の様な医療崩壊をどうにか回避し、少しばかり落ち着いて来た様に見える。ただ、PCR陽性率は大阪が2.7%に対して東京が7.5%ってまだ全然高すぎ。でも、ひたすら自粛を長く続ける事がベストだとは思えない。とにかくこの感染症を一刻も早く収束させて、平常の生活に戻さないと、地域社会が危ないと感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する