安達太良山 記憶に残る?先輩と二人の紅葉狩り(^.^)



- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 783m
- 下り
- 788m
コースタイム
06:10 奥岳温泉登山口
06:56 五葉松平
07:15 薬師岳 07:22
07:58 仙女平分岐
08:38 安達太良山山頂 08:49
09:15 牛ノ背分岐
09:28 峰ノ辻 09:38
10:16 くろがね小屋 11:01
11:23 峰ノ辻分岐
11:31 勢至平
11:43 馬車道、旧道分岐
12:36 あだたら渓谷自然遊歩道始点
12:58 あだたら渓谷自然遊歩道終点
13:02 駐車場着
天候 | 晴れていたが、山頂は暴風とガスガスで最悪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 ●駐車場〜五葉松平 最初は林道歩きで、途中からスキー場を歩き、途中から登山道に変わりますが、山頂まででは一番の急な登山道になります。多少の泥濘、滑りあり ●五葉松平〜薬師岳 傾斜が緩み、危険箇所はありません。振り返ったりすると、眺望が開け紅葉も綺麗に観る事ができます。 ●薬師岳〜仙女平分岐 途中まで木道が整備され、傾斜が多少急になると、階段と平べったい岩が歩幅に合わせ配置されてますが、狭めの配置になってます。濡れてる時の木道は滑りに注意です。 ●仙女平〜安達太良山山頂 多少傾斜が急になりますが、岩に注意しながら進めば問題はありません。山頂付近は岩場になってクサリとかがありますが、それほど苦にはなりません。 ●山頂〜牛の背 この日は暴風とガスにより、身体を斜めにして歩きました(^_^;) 過去、5回ほど来てますが、午前中はガスってる時の方が多いですが、赤白のマーカーにより迷いはありません。 ●牛ノ背〜峰ノ辻 傾斜はありませんが、岩場に注意が必要。 ●峰ノ辻〜くろがね小屋 大きな岩場、ザレた道で多少の注意が必要です。 ●くろがね小屋〜駐車場 特に何の支障はありません。危険箇所もありません。ただし、旧道は雨の後は滑ります。 ☆登山ポスト 駐車場を奥岳登山口方面に進むと、右側のスキー場開設時のレストラン手前の片隅にあります。 ☆温泉情報 今は工事中でしたが、駐車場の奥に奥岳温泉があります。 http://dakeonsen.or.jp/higaeri.stm 高速を降りて、途中に岳温泉街があります。 ☆コンビニ 岳温泉にファミマがあります。 |
写真
感想
この日は、以前から山へ行く時は一緒に連れてってとせがまれ?てた先輩との登山。
昔の昔、約30年前の職場に出向してる時の先輩で、色々指導を頂いた先輩である。
昨年退職して、今も再任用で働いてるため、たまに顔を合わせていたのである。
で、久々に話す機会があり、今度行きますかと話しかけると、いつでもいいよと言っていた。
電話番号も聞いていたので、近場の安達太良山に紅葉狩りに行くことに決めた。
距離も短いし、標高差も無いため、初心者には優しい山である。
天気予報はまずまずであったが、現地に着くと強風が吹き抜け、霧雨が舞ってた。
しかし、東の空はまずまずの青空である。
当初予定の5時30分を30分遅らせてのスタート♪
風もあるので、その内晴れるだろうと安易な考えでスタートしました。
五葉松平に差し掛かると、時折見せる青空。
ふと後ろを振り返ると、陽の光に映し出された彩られた山肌が!
と、思ったら、また一気に消えたり。
と、目まぐるしく、一喜一憂しながら、先輩と冗談を言い合い、いつの間にか楽しい山行ができてた自分がいた♪
単独の山行も良いけど、こんなゆったりした山行もたまにはいいもんだ(^.^)
五葉松平からは、紅葉を楽しみ、後ろから来る山ガールに見とれながら、冗談を言い合いながら、馬鹿笑いをしながら楽しく歩いてる(^.^)
山頂へ向かうとそれこそ凄い風が吹き荒れ、立ってるのもままならない。
頂上に行くと、それはもう飛ばされる勢いの風が吹き荒れてた。
でも、ふと下を見ると・・・
あれっ、今ブロッケン?
あっ、また♪
そうなんです! ブロッケン現象が観れるんです♪
と、横にいる先輩に、あれっ!あれっ! と指を差し、ブロッケン現象を指さしてるんですが、何を言ってるのか、近くにいても聞き取れない感じ!
耳傍で大声でやっとの思いで、そのことが分かった。
こんな現象があるのって分からなかったんですね。。。
しかし、超寒い!
手はかじかむし、寒い!
もう見れたので、下山することに!
ここからも暫し大変な思い!
牛ノ背では、稜線を歩くため暴風に耐えられない状況!
身体を斜めにしながら、やっとの思いで分岐に到着!
ホント、記憶(思い出?)に残る山行だ!(^_^;)
峰ノ辻まで行くと、やっとホッとしたのであった(^_^;)
ここからはまた紅葉が凄い♪
途中、先日の山行に寝坊により不参加になった彼女と出会った。
今日は男友達3人との山行らしい。
流石に楽しそうだった(^.^)
もしかして、オジサン達と行く山行はどうでもいいのかと、疑ってしまう(^_^;)
まっ、相手は独身の女性だし、昔は僕もおばさんから誘われ、山へ行くのはしんどかっただろう。。。
何故か、許してしまう自分がいた(^_^;)
くろがね小屋では、下から来る登山客で山小屋もごった返してた。
それは凄い数の登山客。
今から山頂へ向かう方が多いね。
丁度晴れ渡って、紅葉狩りは最高かもね(^.^)
僕はそんな人間だらけの登山はうんざりだから、こんな天気の移り変わりは仕方のないことで諦めもつくよ(^^)v
まっ、そんなこんなのお笑い山行は楽しい思い出(記憶?)になる山行だった♪
komorebiさん、こんにちは
早速のレコUP、有難うございます
お天気は時々ガスっていたようですが、それでもこの色づき、鮮やかさ
自分の中で「う〜ん、行きたい、行きたい!」と騒いでおります(^^)
こちらもガイドブックや月刊誌で紅葉が素晴らしいことを知っていたのですが、
やっぱり一度は、この時期に足を運んでみたいものですね。
komorebiさん、季節感をたっぷり味わえる山を選ぶのが本当にお上手ですよね!
参考になります
気の置けない方と大笑いしながらの山行、楽しそうだし、身体に良さそう(^^)
お写真から楽しそうな雰囲気が良く伝わってきて、こちらもニッコリしちゃいました。
私も寒さ対策を万全に
pippiさん、こんばんは〜
こちらにもコメントありがとうございます
安達太良山は紅葉が綺麗なので、ここ数年は毎年お邪魔してます
しかし、山頂で晴れたのは過去1度だけ
途中までは殆ど晴れてますが、山頂だけはガスってる割合が高かったです
でも、遅い時間で登れば晴れる確率が高そうです
でも、遅い時間は凄い混雑するので、僕としては避けてますね
良い景色と紅葉は、人が写っては台無しですから
それと、那須と似て風が強い割合が高いです
この時期、防寒対策は万全にしてください
それに、山に行くには、やはり、気心が知れた人と行くのは、身体に優しいですね
komorebiさん、こんばんは☆彡
安達太良山は暴風で強烈な思い出になりましたね〜
こちらは塩沢登山口から登ることにしたので、くろがね小屋あたりでkomorebiさんにお会いできるかとワクワクしていたんですよっ
くろがね小屋に到着したら「komorebiさん〜?」と何度も叫びましたが返事なし。。。komorebiさんはいつも早いので下山しちゃったのね、と思ってました。
ところが、レコを見てびっくり
同じ時間帯にくろがね小屋にいらっしゃったではないですかぁ
ソフトバンク犬みませんでした?
小屋の中にいらっしゃったのかしら???
あ〜お会いできず残念です
これからはちゃんと返事してくださいね〜
hana solaさん、こんばんは〜
またまたコメントありがとうございます
ホント、見かけてますねぇ〜
僕は外の丸太を半分に切ったベンチに座って、カップラーを食べてましたよ
そのベンチの一番奥にいました
声は聞こえませんでしたねぇ〜
ソフトバンク犬も見かけてないなぁ〜
もっとも、僕達のの周りにはおじさんおばさんが陣取ってたから、美しい声も耳に入って来なかったのかも?
塩沢登山口からは少なかったのかな?
komorebiさん
紅葉綺麗ですね
今年の夏はイロイロあって山歩きがこころゆくまでは楽しめなかったから、紅葉はもっと見たい。急がないと
例の山ガールいたんですね、山ってびっくりしますよね。僕も山で知り合いと何度か会いましたがよくあうなぁと歓心します。
gakucatsさん、こんにちは〜
いつもコメントありがとうございます
ヤマレコユーザーさんとは何度か会いましたが、同じ山に行っても会わないことがよくあります
安達太良山ではhana solaさんの目の前にいても分からなかったんだと思います
顔も知らないので仕方ありませんが・・・
gakucatsさん、今年は少ないようですが、ここに来て急いでいくと雪が降ってきますよ
お気をつけて
安達太良毎度ながら紅葉きれいですねぇ〜
今回はhana_solaさんとニアミスでしたか
近くにいたのに気が付かないものなんですねぇ〜
あぁ、紅葉みたい。
明日東北方面へ出かけようかと思いましたが
もう紅葉ないようですね
ちょっと変更しようと思ってます。。。
komorebiさん紅葉ゲットできてうらやましいよぉ〜
先輩も大満足ですねっ
お世話になった先輩と素敵な山行ができてよかったですね
ゴールデンウイークの快晴の日にくろがね小屋泊をしたのですが
思いのほか人が少なく、まだ震災の影響が続いているんだなぁと
悲しく思いましたが
大盛況の小屋の写真を見て、少しうれしくなりました。
とはいえ、私もその中にいくのはちょっと。。
今週末もお天気がよいようなので素敵な紅葉が見れますように
pentarouさん、こんばんは〜
いつもコメントありがとうざんす
まだ、お仕事多忙が続き中ですか?
僕なんて、毎日何をしていいか分からない日々が続いてますよ
僕は明日尾瀬の燧ケ岳をやっつけてきます
お二人さんは、東北遠征やめましたか?
で、八ヶ岳辺りに出没しますか?
間もなく雪の季節で、行動範囲が狭まってきそうなkomorebiです
紅葉は良いもんですね
来年あたりに涸沢を狙ってますよ
それまでお預けですね
kamehibaさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます
僕の帰る時間を予測して、こんばんはでしたね?
でも、日中チラ見して、あれっ、昨夜のコメントなのかと、見落としたかと思いましたよ
くろがね小屋にお泊りしましたか?
いつか泊まりたいと思ってますが、中々泊まるまでには至ってません
温泉があり、寒い日などは身体が温まり、ぐっすり寝れそうですね
この時期も良さそうです
週末はどちらへ?
僕は尾瀬の燧ケ岳を大清水から、尾瀬沼周回する予定です
すみません、せっかちなので「こんばんは!」にしました。←うそ
くろがね小屋の温泉さいこーですよ!
尾瀬、いいですね〜 紅葉はどんなでしょう?
ふふふ、実はkomorebiさんの行くところからそんなに遠くないところにいるかも?!?
早速、コメ返しありがとうございます
お隣の会津駒ヶ岳ですな?
このところ、良い雰囲気の会津駒だと思ってたところです
流石はお目が高い
僕も尾瀬沼を周回で燧ケ岳まで登れば、たっぷり24kmありますから、明後日はゆっくり休養予定です
しかも、明後日から3日間は独身なので、どう羽を伸ばすか思案中です
まさか、「オジサン達と行く山行きどうでもいい」だなんて思ってませんよ(−−〆)
山に詳しいし、いろんな話を聞かせていただけるので、すごく楽しいです♪♪
金峰山も、すごくすごく楽しみにしてたのに寝坊した自分が信じられなかったです…
これからも山の魅力を教えて下さい
hinarinさん、こんばんは〜
ようこそおいで下さいました
本音は、決してそんなこと思ってませんよ
ただ、この場では可笑しく、面白くということで、お許しください
八ヶ岳は、楽しく1日を過ごせ感謝でした
また、お誘いしますので、お付き合いくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する