ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2340171
全員に公開
ハイキング
東北

閼伽井嶽ハイク(石城山岳会登山教室)

2020年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
fumifumipapa その他9人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
5.5km
登り
628m
下り
626m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:44
合計
4:48
距離 5.5km 登り 629m 下り 628m
8:09
85
閼伽井嶽薬師付近
9:34
9:37
38
10:15
10:27
29
望洋台
10:56
11:00
40
行人沢
11:40
12:05
52
瀧不動(昼食)
12:57
閼伽井嶽薬師駐車場
 思った以上に、裏参道の傾斜がキツイことと、雨後で滑るため、登山靴の選択を間違えました。
 また、厚手のレイングローブが必要かと思います。
天候 雨のち曇天
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:閼伽井嶽薬師上の草原
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:無し
道状況:雨のため泥濘が多い、倒木多い
茨原巨杉
2020年05月10日 08:35撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 8:35
茨原巨杉
茨原巨杉
大人が手を広げ4.5人分胴回り
2020年05月10日 08:35撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 8:35
茨原巨杉
大人が手を広げ4.5人分胴回り
閼伽井嶽山頂
2020年05月10日 09:30撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 9:30
閼伽井嶽山頂
望洋台
方角からすると、鶴石山や三大明神山?
2020年05月10日 10:25撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 10:25
望洋台
方角からすると、鶴石山や三大明神山?
閼伽井嶽山頂から下って、成沢と不動滝への分岐
成沢方面はやぶ漕ぎが必要
2020年05月10日 10:35撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/10 10:35
閼伽井嶽山頂から下って、成沢と不動滝への分岐
成沢方面はやぶ漕ぎが必要
下ヶ屋敷登山口
2020年05月10日 10:52撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 10:52
下ヶ屋敷登山口
キンナン
2020年05月10日 10:53撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 10:53
キンナン
行者沢
2020年05月10日 11:02撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 11:02
行者沢
2020年05月10日 11:12撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 11:12
七曲り、瀧不動(表参道)との分岐
2020年05月10日 11:13撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 11:13
七曲り、瀧不動(表参道)との分岐
裏参道、瀧不動、閼伽井嶽薬師との分岐
裏参道は勾配がきついことと、滑るため、不慣れだと厳しい
2020年05月10日 11:26撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 11:26
裏参道、瀧不動、閼伽井嶽薬師との分岐
裏参道は勾配がきついことと、滑るため、不慣れだと厳しい
瀧不動
2020年05月10日 12:05撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:05
瀧不動
閼伽井嶽薬師旧参道入口の立看板
2020年05月10日 12:11撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:11
閼伽井嶽薬師旧参道入口の立看板
旧参道の首なし地蔵
現在は首あり地蔵
2020年05月10日 12:17撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:17
旧参道の首なし地蔵
現在は首あり地蔵
常福寺駐車場階段前の竹林
2020年05月10日 12:42撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:42
常福寺駐車場階段前の竹林
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
2020年05月10日 12:46撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:46
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
2020年05月10日 12:46撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:46
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
2020年05月10日 12:47撮影 by  SC-02K, samsung
5/10 12:47
閼伽井嶽薬師(常福寺)の龍燈杉
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
1
Tシャツ
1
ソフトシェル
1
ズボン
1
靴下
2
ポールワーズ(中厚)
グローブ
2
ハイク用・雨天用
防寒着
1
スペリオルダウン
雨具
1
日よけ帽子
1
1
northface
ザック
1
45L
昼ご飯
1
おにぎり・即席みそ汁
行動食
1
ブラックサンダー・飴・そのままレモン
飲料
2
ハイドレーション1.5L
地図(地形図)
2
自己・教室
コンパス
1
1
ザック付属
ヘッドランプ
1
予備電池
ジオグラフィカ用携帯
1
筆記用具
3
野帳・プレスマン・4色ボールペン
ファーストエイドキット
1
常備薬
1
保険証
携帯
1
時計
1
G-SHOCK
サングラス
タオル
2
携帯雨傘
1
ストック
1
SHINANO
シェラカップ
1
マグカップ
1
山専ボトル
1
500ml

感想

今日は、雨のため好間町下ヶ屋敷登山口からの入山は中止となり、常福寺の上にある赤岳山頂に通じる登山口から入山となりました。
 集合場所に向かう車中から見る閼伽井嶽は、前日から降り続いている雨で緑を鮮やかで、4月から山を歩いていないこともあり、今日はワクワクして仕方がない。
 集合時間の午前8時にはやんでいるけど、空気がシットリして冷たい。いつ降り出してもおかしく無い天気です。
 集合場所は、閼伽井嶽薬師常福寺の少し上にある原っぱとなっています。
 参加者は、山岳会7名、登山教室3名の10名で、雨とコロナウィルスの影響で少人数です。
 常福寺の上にある閼伽井嶽山頂への登山口からハイク開始です。
 登山口付近は道があり、歩き易かったのですが、途中から笹に覆われ、山岳会が目印として枝に巻き付けている赤テープに気が付かないと登山道を見失いそうです。
 ムシムシとする湿気と降り出した雨に、久しぶりの山歩きで止まらない汗が加わり、滑る登山道を登っていくと、1時間30分程度で山頂に到着です。
 山頂は、ケルンと「閼伽井嶽山頂」の看板だけです。周りは樹木に囲まれ眺望は望めません。ちょっとガッカリです。
 さて、少し休憩し、飴や行動食を口に入れ、山頂での写真撮影を終えたら、出発です。
 その後は、望洋台までの下りです。途中、分岐や左折ポイントが分かりづらいですが、山岳会が設置している案内や赤テープを辿れば大丈夫です。
 30分程、下ると望洋台です。望洋台は絶景ポイントなのですが、雲に覆われ何も見えません。でも、考えを変えれば、雲海状態です。出発するころには少し晴れ始めました。
 この望洋台から瀧不動までは赤井嶽薬師の裏参道を歩きます。裏参道は整備されていないことと、雨後で滑る中、傾斜がきつい場所をトラバースや登坂するため、今までに比べると少し厳しくなります。
 荒い息をしながら、1時間強を歩いて瀧不動に到着です。
 瀧不動は行者様が身を清めた場所でもあるので、厳かですが、少し怖い雰囲気をたたえています。
 瀧不動から下る道は、沢伝いに降りるのですが、一部ロープにつかまって降りる場所があり、ホントウに注意です。特に雨が降ると滑ります。
 ロープで降りるときに、片手でロープを握り、無理な姿勢で下りだしたら、案の定、ズルリといって、右側面を激しく打ち付けました。
 この後、瀧不動下の平らになっている場所で、昼食です。
 私は、打ち付けた左側面が痛くて、食が進みません。
 結果、この痛みが、後半の閼伽井嶽薬師旧参道を登る時に、響いてきます。
 昼食後は、瀧不動から赤井地区から水石山に至る「赤井停車場線」に出で、改め「閼伽井嶽薬師旧参道」を上ります。
 この道中は、首なし地蔵(今は首あり地蔵!!)、三十三観音があります。
 1時間程度を登ると、閼伽井嶽薬師駐車場前の階段に着きます。
 この階段は少ないですが、4時間歩いたステイホームで運動不足になっている体には、厳しいです。
 でも、皆さんは、おしゃべりしながら余裕綽々で登っています。
 ヤバい!! どうしよう。ばれないようにしなければ!!
 駐車場について、本日の「閼伽井嶽ハイク」は終了となりました。
 雨や湿気、滑る登山道は鈍った体に、丁度よい運動でした。
 最後に、瀧不動周辺は注意です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら