記録ID: 234053
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道縦走(陣馬高原下から堂所山、景信山、小仏城山、高尾山)
2012年10月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,382m
天候 | 晴れ〜曇、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高尾山口駅から電車 |
写真
感想
昨晩、息子が一言「明日は変わったことがしてみたい」。変わったこととはと問うと、電車で山に行きたいとのこと。確かにこれまでの山行は、伊勢原から大山に登った一回を除きすべてクルマ。たまには電車も良かろうと、急遽コース検討を開始し、関東ふれあいの道を通して歩いてみることにしました。
高尾から急行バスに乗って陣馬高原下まで。皆がこぞって陣馬山方面に向かうのを横目に、われわれ二人は明王林道へ。陣馬山はつい先日行ったばかりだったのでパスすることにしたのです。おかげで底沢峠までは誰一人とも会うことがありませんでした。日当たりも見晴らしも良く、いいルートなのですが、なぜでしょう。
景信山で昼食をたべ、そのまま小仏峠へ。いつもの山行は8〜12km程度であるのに対し、今日は高尾まで行くと20km近いため無理があるかもしれないと思い、小仏バス停へ降りるエスケーププランも考えていましたが、この段階で息子はまだまだ余裕の様子。それでは、ということで予定通り高尾山まで行くことにしました。
高尾までは多数の巻き道が登場します。分岐点ごとに息子が勝てば巻き道、私が勝てば本道、というジャンケン勝負を繰り返し、今日はわたしの圧勝。おかげで結構疲れました。
高尾山でアイスを食べ、さああとは下るのみ。スタンプゲットのためにもたまには一号路&ケーブルカーで、とも思ったのですが、息子は稲荷山コースをオファー。途中で小雨が降り出したもののなんとか戻ってこられました。
電車で来ればこの距離でも歩けるのか、と意外な発見でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人
LArcでございます。
いつも仲良く山行なさっているので羨ましい限りです。
18km以上の長距離をがんばって歩かれたのですね。
お疲れさまでした。
男の子らしく変わったことをしてみたいと冒険心やチャレンジ精神が芽生えてきたので、子らからが楽しみですね。
よく見ると、息子さんの顔に疲れが見られません。
むしろ充実感や満足感が感じられます。
明王林道は未踏破なので行ってみる価値がありそうです。
朝日に照らされた山肌が美しく参考になりました。
これからは黄色いTシャツではなくてボーダーパーカー(?)の少年を見かけたらお声掛けしますね。
LArcさん、こんにちは。そう言えば黄色いシャツの季節は終わってしまいました。
もともとあれは、妻が「遭難したりはぐれたりしても分かりやすいように」と着せていたものなのですが、秋冬ものには黄色ってなかなかないんですよね。
今回これだけ歩けたのは平坦地の割合がかなり高かったことが大きいので、次回からはまた元に戻ると思います。
涼しくなってヒルがいなくなるとそろそろ丹沢のシーズンです。さて、次はどこに登ろうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する