ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2342334
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

富士見峠から三ッ峰と七ツ峰

2020年05月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
11.9km
登り
672m
下り
671m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:25
合計
3:06
12:46
22
13:08
13:12
64
14:16
14:34
34
15:36
15:39
12
15:51
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 晴れ☀
夏のような気温
霞んでいてやや雲が多め
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで富士見峠Pまで
区画された駐車ペースは10台程だが駐車場自体はそれよりもだいぶ広い。
使用はしなかったがトイレは使用できるようだ。

展望台からの大無限山や南アルプスの眺めは素晴らしい。
コース状況/
危険箇所等
<富士見峠〜三ツ峰>
富士見峠から三ツ峰まではハイキングコースとして整備されている。
とても歩きやすい。危険個所は無い。
山頂を巻く方の北側のルートはとても眺めがいいポイントあり(井川湖、卯山、大無間山、南アルプス、県民の森等など)
登り始めは植林だが、少し山の中に入るだけで美しい森に。

<三ツ峰〜七ツ峰>
三ツ峰から少し下って梅地パイロット辺りはほぼ林道だが所々分かりにくい場所がある。林道がすぐにわかるので迷うことはないと思うが部分的に踏み跡が薄いというか錯綜してるところがある。
七ツ峰の取り付きからは尾根道でわかりやすい道だが、割と一気に標高を上げる感じ。大間からの登山道と合流地点を過ぎ、接阻峡、梅地分岐を過ぎたらすぐに山頂。
林道が終わって樹林帯に入ってからはとても美しい森を歩く。

富士見峠から。
南アルプスBIG4
昨日今日30℃近い気温だったし少し解けたかな。
2020年05月12日 12:43撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 12:43
富士見峠から。
南アルプスBIG4
昨日今日30℃近い気温だったし少し解けたかな。
存在感抜群の大無間山
2020年05月12日 12:43撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 12:43
存在感抜群の大無間山
これ好き。
いつも撮っちゃう
2020年05月12日 12:46撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 12:46
これ好き。
いつも撮っちゃう
さ〜て行きますか。
林道みたいな道を行きます
2020年05月12日 12:48撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 12:48
さ〜て行きますか。
林道みたいな道を行きます
植林の森の中を進む。
奥に階段あるの見えるかな?
2020年05月12日 12:52撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 12:52
植林の森の中を進む。
奥に階段あるの見えるかな?
倒木はくぐり抜ける
2020年05月12日 12:56撮影 by  SH-04H, SHARP
5/12 12:56
倒木はくぐり抜ける
東峰?
2020年05月12日 13:05撮影 by  SH-04H, SHARP
5/12 13:05
東峰?
やっほ〜🎵
2020年05月12日 13:11撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 13:11
やっほ〜🎵
三ツ峰到着です。
あっという間
2020年05月12日 13:12撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 13:12
三ツ峰到着です。
あっという間
バス発見。
2020年05月12日 13:25撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 13:25
バス発見。
これは古〜い日野のバス。
大鐡のバスですね。
2020年05月12日 13:25撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 13:25
これは古〜い日野のバス。
大鐡のバスですね。
林道を少し歩きます。
2020年05月12日 13:27撮影 by  SH-04H, SHARP
5/12 13:27
林道を少し歩きます。
七ツ峰が見えてきました。
こう見ると結構立派ね。
左側の尾根から登ります
2020年05月12日 13:32撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 13:32
七ツ峰が見えてきました。
こう見ると結構立派ね。
左側の尾根から登ります
林道付近は何も標識ないのですがようやくマークが出てきました
2020年05月12日 13:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 13:38
林道付近は何も標識ないのですがようやくマークが出てきました
新緑がとても綺麗です
2020年05月12日 13:51撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 13:51
新緑がとても綺麗です
やはりこの辺りは1300mぐらいから上の森が綺麗だな
2020年05月12日 13:52撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 13:52
やはりこの辺りは1300mぐらいから上の森が綺麗だな
何年かかったんだろうね?
2020年05月12日 13:59撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 13:59
何年かかったんだろうね?
接岨峡温泉方面との分岐。
あっちは痩せ尾根や細いトラバースを歩くんだよね
2020年05月12日 14:12撮影 by  SH-04H, SHARP
5/12 14:12
接岨峡温泉方面との分岐。
あっちは痩せ尾根や細いトラバースを歩くんだよね
七ツ峰山頂です。
2020年05月12日 14:18撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 14:18
七ツ峰山頂です。
半年ぶりぐらいかな?
その時は寒かったな。今日は暑いよ。
2020年05月12日 14:21撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 14:21
半年ぶりぐらいかな?
その時は寒かったな。今日は暑いよ。
長島ダムが見えます。
今日は富士山も方面は雲が多くて見えません
2020年05月12日 14:23撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 14:23
長島ダムが見えます。
今日は富士山も方面は雲が多くて見えません
ちょっと遅いお昼ご飯
2020年05月12日 14:24撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 14:24
ちょっと遅いお昼ご飯
コーヒータイム。
2020年05月12日 14:29撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 14:29
コーヒータイム。
さっ、下りますか
2020年05月12日 14:32撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 14:32
さっ、下りますか
いや〜きもちいいなぁ。
冬はもの寂しい感じだけどこの時期はホント森が綺麗。
紅葉もいいだろうね
2020年05月12日 14:43撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 14:43
いや〜きもちいいなぁ。
冬はもの寂しい感じだけどこの時期はホント森が綺麗。
紅葉もいいだろうね
ブナの大木も所々見られます。
2020年05月12日 14:48撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 14:48
ブナの大木も所々見られます。
こうやって格好いい山を見つけて今度歩きに行こうって思うんだよね
2020年05月12日 15:00撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 15:00
こうやって格好いい山を見つけて今度歩きに行こうって思うんだよね
大無間山。井川からはこの山が一番格好いい
2020年05月12日 15:03撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 15:03
大無間山。井川からはこの山が一番格好いい
おっ、こっちはいすゞのバス。
2020年05月12日 15:07撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/12 15:07
おっ、こっちはいすゞのバス。
こちらは静鉄のバスですね。
2020年05月12日 15:07撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 15:07
こちらは静鉄のバスですね。
ツツジがたまぁ〜に咲いてる
2020年05月12日 15:13撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 15:13
ツツジがたまぁ〜に咲いてる
細い尾根道も良いね。
尾根を隔てて植生が違う
2020年05月12日 15:14撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 15:14
細い尾根道も良いね。
尾根を隔てて植生が違う
う〜んこの辺はダメなとこ❌
私有地なら仕方ないが...
2020年05月12日 15:21撮影 by  SH-04H, SHARP
5/12 15:21
う〜んこの辺はダメなとこ❌
私有地なら仕方ないが...
帰りは行きとちょっとだけ違う道を
2020年05月12日 15:29撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 15:29
帰りは行きとちょっとだけ違う道を
卯山の向こうに南アルプス。
2020年05月12日 15:34撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/12 15:34
卯山の向こうに南アルプス。
ここからの眺めいいなぁ。
井川湖の向こうに大無限、卯山、南アルプス、県民の森からの稜線
2020年05月12日 15:35撮影 by  SH-04H, SHARP
5
5/12 15:35
ここからの眺めいいなぁ。
井川湖の向こうに大無限、卯山、南アルプス、県民の森からの稜線
県民の森〜山伏
2020年05月12日 15:35撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/12 15:35
県民の森〜山伏
戻ってきました。
あつ〜い
2020年05月12日 15:52撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 15:52
戻ってきました。
あつ〜い
げざ〜ん。
ササっと帰ります。
2020年05月12日 15:54撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/12 15:54
げざ〜ん。
ササっと帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル バーナー コッヘル

感想

ようやく休業期間が終わりお仕事開始となります。
丸一か月自宅にこもりつつ気分転換に週に1〜2回ぐらいは近隣のハイキングコースを歩いて体力維持してました。お休み中はこれが最後になりますかね。
どちらにしてもしばらくは地元の山が多くなりそうだけどね。

少し前にこの辺ドライブしてる時に車のサイドミラーがポロっと落ちて割れてしまいました。応急処置して乗ってたけどGW明けに部品を手配してすぐに手に入ったので午前中はミラー交換を。
で、午後から交換したミラーの確認も兼ねて少しドライブがてら歩いてきました。

富士見峠の駐車場を出発。
三ツ峰まではハイキングコースが整備されています。
とは言ってもあんまり歩く人いないのかな?
道はしっかりしてるけど人が歩いてる感じはあまりなかったです。まぁこんな時だからかな。
三ツ峰まではあっという間。最初は植林の森ですが少し歩くと新緑が綺麗な森に変わります。山頂には休憩できるようにベンチやテーブルがいくつか置かれています。
眺望は無しですね。

三ツ峰〜七つ峰の区間は未踏ですので繋いでみようかと思って歩いてみます。
CT眺めになっていますが半分ぐらいは林道だしそれほどかかるとは思えませんね。

山頂から道はあるけど少し踏み跡が薄くなってるように思います。
林道付近まで行けばどこからでも林道に出られますがどこからでも出られる分踏み跡はグチャグチャ。まぁ迷いようがないですが意外と正しい道から外れちゃったりしますね。
林道から七ツ峰への取り付きはちょっとだけ分かりにくいかもしtらませんがそこをしっかり見落とさなければあとはとても歩きやすい道を歩いていきます。
これまでの穏やかな区間と比べれば一気に200〜300m近く登ります。

標高が少し上がったからか樹林で日差しが遮られるからか少しだけ暑さも和らぎますね。新緑がとても綺麗。
安倍奥、深南部等の南アルプスの前衛の山々はこのぐらいの標高の森がとても綺麗で樹林帯好きな自分にとってはたまらない時期です。

大間からのルートとの分岐、接阻峡方面の分岐を過ぎると間もなく山頂。
富士山方面は雲が多くて見えませんでしたが長島ダム辺りは綺麗に見えました。
食事を摂ってコーヒー淹れて少し休んだら下山。

同じ道のピストンですが少しだけ横道に逸れたりしながら歩いて戻りました。
三ツ峰の山頂を通る道よりも巻く道を通るときに開けた場所から見る景色が素晴らしかったです。ここはなかなかおすすめ。
休憩込みで三時間ちょっとのハイクでしたが良い運動になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

同じ日に!
mamepyonさん、初めまして。

何処かですれ違いませんでしたか?
時間帯が違うし、ルートも違いますね!

白いチャリで大浜海岸から富士見峠へ

私も三ツ峰七ツ峰へとは、思ってはいるのです。
2020/5/13 19:14
Re: 同じ日に!
はじめまして✋
たぶん笠張峠より少し下ですれ違ったと思います。
四時少し過ぎに富士見峠を出て自宅まで帰る間、玉川までに自転車は一台しかすれ違ってませんのでたぶん間違いないと思います。
よくこの時間にこんなとこ登るなぁどこ行くんだろ?と思ってましたw

ロングライドお疲れさまでした🚲
2020/5/13 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら