記録ID: 234251
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山〜三倉山、鏡ヶ沼
2012年10月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
6:03駐車場所〜6:22林道終点〜6:43大峠〜7:35流石山〜8:25大倉山〜8:58三倉山9:31〜
10:00大倉山〜10:36流石山〜11:05大峠11:10〜12:03大峠分岐〜12:26須立山13:15〜
13:30鏡ヶ沼〜13:53林道終点〜14:16駐車場所
10:00大倉山〜10:36流石山〜11:05大峠11:10〜12:03大峠分岐〜12:26須立山13:15〜
13:30鏡ヶ沼〜13:53林道終点〜14:16駐車場所
天候 | 晴れ後曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道先に駐車場有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は駐車場の手前1Km位まで舗装されている 先の駐車場までは普通車であれば問題ないかと(車高の低い車は厳しい) ・林道終点〜大峠まではコースがしっかりしているので迷うことはないかと ・大峠〜三倉山は、流石山への登りが急坂ですが、そこを登り切れは緩やかに ・大峠〜大峠分岐は、足元が滑りやすく歩き難い所が何箇所がある ・鏡ヶ沼への下りは急坂(ロープ有り)の為、足場には注意 |
写真
感想
流石山〜三倉山の稜線と鏡ヶ沼を歩いてきました。
昨年も同じ頃に歩きましたが・・・
いつもの場所に車を止め、歩き始めます。
駐車場、林道終点にも数台があり、準備されている方も見受けられました。
鏡ヶ沼を先にするか迷いましたが、早いと日が当たらないと思い後で回ることに。
大峠からの急坂は相変わらずきついですが、少し頑張れば稜線歩きへ。
上空、青空ですが薄い雲に日差しを遮られることが多い状態。
風が吹くと肌寒かったです。
稜線上は落葉している木々が多く、見頃過ぎでしたね。
中腹辺りが綺麗に紅葉しているようでした。
それでも残った紅葉や雲海、そして遠く飯豊山などの展望を楽しみながら歩いて三倉山へ。
今回はその先のピーク(一ノ倉)まで少し足を延ばしてみました。
戻りでは多くの方とすれ違いながら大倉山〜流石山〜大峠と下ります。
そして大峠からは登り返し。
こちらの登山道沿いも見頃を過ぎた感じはありましたが、色鮮やかな紅葉も残っており、それに時々足を止めながら登り詰めます。
分岐からはそのまま鏡ヶ沼方向へ進み、先の須立山へ。
先週訪れたときはガスで展望がなかったのですが、今回は旭岳を間近に見ることができて良かったです。
休憩後、急坂を下り鏡ヶ沼へ。
沼の紅葉もそれなりに良いのですが、日差しがなく水面も波立つ状態。
水面に映る風景を期待したのですが・・・残念ですね。
流石山〜三倉山は展望が良く、今回も気持ち良く歩けました。
紅葉としては見頃を過ぎている所もありましたが、須立山からの眺めは良かったです。
今度は甲子温泉から登るコースも考えてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する