記録ID: 23496
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2007年11月01日(木) 〜
2007年11月02日(金)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 0m
コースタイム
初日のタイム 芦安駐車場7:10-広河原到着7:45-広河原出発7:50-大樺二俣9:40-北岳肩の小屋14:00]
二日目のタイム 肩の小屋7:30-頂上到着8:10-下山開始8:20-肩の小屋8:40-下山開始10:30-広河原13:40
二日目のタイム 肩の小屋7:30-頂上到着8:10-下山開始8:20-肩の小屋8:40-下山開始10:30-広河原13:40
天候 | 初日は晴れのち曇り時々雨、二日目は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
単独行での北岳へ行って参りました、ほとんど無雪だったのですが、頂上付近で多いところでは50cmほどの雪があったため、『積雪期』にしてしまいました。 今年から山に登り始めて、初日の出登山(初狩駅の裏山)、日帰り高尾山、日帰り塔ノ岳、八ヶ岳テント泊、日帰り黒岳(山梨)、日帰り岩手山、日帰り御嶽山、ナイトハイクで富士山、そして今回の北岳となりました。 北岳は前から登ってみたかったのもありますが、今年から冬山にチャレンジするための、少し雪がある山の経験のため、というのが大きな目標でした。 出発が平日という事もあり、芦安駐車場からの客は僕独りしかおらず、北岳が初めてだったので、少し心細く、結局、肩の小屋に着くまで誰一人としてすれ違う事もなかったので、まぁ、静かな山を堪能できました。 芦安ではとても良い天気だったのですが、大樺二俣に着く頃には、ポツリポツリと降り出し、稜線に出たとたん、強い風と横殴りの雨でけっこうしんどかったです。 踏み跡があったため、小屋までは比較的簡単につけましたが、視界が利かなかったため、踏み跡がなかったら、と思うとちょっと怖いですね。 当初テント泊を予定していましたが、この風雨で取りやめ、小屋に泊まる事となりました、小屋の方々がとても親切で、心も身体も温まりました。小屋には僕の他に1人イギリス人の方がいて、彼もテントをあきらめ小屋泊にしたという事で、気が合い、翌朝、一緒にピークを目指す事となりました。 翌日は、曇りでしたが、富士や、北アルプスなども見る事ができまあまあな天気。 風が弱くなった、7:30より登頂を開始し、8:10に頂上に着く事ができました。 頂上までは、前日の雨で凍っている場所がいくつかありましたが、周りの雪が比較的柔らかく、二人ともアイゼンを持っていなかったのですが、そんなに神経は使わない、ぐらいの感じでした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人
混雑もなく雪の北岳なんて最高ですね。今、シーズンは一度も行けなかったので来年は行ってみたいです。
butaoさんメッセージありがとうございます。
冬の八ヶ岳に行ったみたいですね、僕も初の冬山として八ヶ岳を考えています。
登ったら、またここを通じて報告したいと思ってます、素人なんで、何かあったら質問させてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する