20200520-人が少ない市街地散歩-住吉-芦屋


- GPS
- 02:44
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 149m
- 下り
- 123m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて市街地の街路、一部、住宅地の抜け道です。 |
その他周辺情報 | 山際の道には毛虫がそこそこいました。 |
写真
正面に三王神社、左前方が国道 2 号線、写真右端が近畿財務局合同宿舎の南西の角、三王神社の右端、北東の角に西国街道の石碑。
今昔マップや古い航空写真を見てみましたら、旧西国街道はここで西北西にカーブして三王神社を避けているのですが、その道筋は、この近畿財務局合同庁舎の南西の角、数 m の位置を通過していたようです。
写真正面の三王神社の建物に沿って西国街道が通っていました。
このあたりは旧字手水といい、この北、本山中学校のあたりに中世赤松氏の山路城があったときの城郭の一部分だったと言われています。
この手水公園は、昔は西半分が民家と畑、東半分が公園だったのですが、1973 年か 1974 年に(古い航空写真で確認できる限り)民家と畑がなくなって、公園が拡張されました。
20200505-人が少ない市街地散歩-深江-住吉台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2332470&pid=8206f51aa09456ded6a28619f7de84b4
20200503-人が少ない市街地散歩-住吉川橋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2328012.html
昔の久原邸の跡地が 1960 年代に川崎重工の社宅(川重団地と呼んでいました)になり、1990 年頃にオーキッドコートになったようです。
久原邸
住吉歴史資料館だより 第 13 号 2016.12.15
http://www.sumiyoshigakuen.com/002_work/007_rekishi/tayori/pdf/sumiyoshi_vol13.pdf
その右がタワーマンション(震災前は東灘区役所と東灘消防署)、写真向かって左に高い建物 2 棟、左向こうがタワーマンション(震災前は田崎真珠が経営していたあこや亭といううどん屋さん)、左手前が市営住宅と水道局の施設(震災前からで、震災後建て直されました)です。
阪神・淡路大震災復興史 第 3 巻 1997 年度版
http://www.dri.ne.jp/backnumbers/shiryo/pdf/vol3.pdf
7 枚前の写真で触れた昔の川筋が、この場所に残っています。
この地図で示されている西国街道浜街道の西の端あたり(向かって左端)の本庄中学校の南西の角から西は、今昔マップで現在と対比させた場合の旧西国街道浜街道の通り方と異なっています。
この地図では現在の道筋のまま西進していますが、明治時代の地図との対比では、本庄中学校の南西の集合住宅の敷地内を南西に横切って、国道 43 号線に合流するようになっています。
このスペースには、昔、引き込み線があったということです。まだ阪神電気鉄道が 1 - 2 両編成程度で走っていた時代のことだと思います。
2020/5/4 05:30 神戸新聞NEXT
はんしん「旧」名所(1)阪神芦屋駅の引き込み線
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202005/0013317661.shtml
装備
個人装備 |
布マスク装用
半袖ポロシャツ
半袖インナーTシャツ
ズボン(ラドウエザークライミングパンツ)
靴下(安全靴作業用)
靴(Salomon XA PRO 3D WIDE)
飲料0.5L
水分以外1kg
|
---|
感想
今日も人通りの少ない道を選んで、不要不急ではない用事を済ませる散歩で、西国街道浜街道を巡ってみました。
足下だけ山行仕様、手提げ袋に飲料と用事の荷物を持ち、普通の布マスクを装用しました。
水分 0.5L を含む約 1.5kg の荷物で、水分 200ml を消費しました。
+++++
20210516 追記
本山南中学校の西側に流れていた川は、天王川というらしいです。
20210516-人が少ない市街地散歩-東海道本線橋梁めぐり (4/31)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3189353&pid=39282ee26e859fc7e085b6f83617a5b1
++++++++++
参考資料
阪神・淡路大震災「1.17の記録」
http://kobe117shinsai.jp/search/?p=1&a[]=15&a[]=15
こべるん 〜変化していく神戸〜
特報! 住吉ツインタワー計画浮上! 2010年06月13日00:00
http://blog.livedoor.jp/jzs160_vertex/archives/65375656.html
タイムスリップ芦屋
https://www.ashiya-people.com/history/
タイムスリップ芦屋 農村から住宅地への発展
http://www.ashiya-people.com/history/history02/タイムスリップ芦屋%E3%80%80農村から住宅地への発展/
芦屋思い出写真館
http://www.city.ashiya.lg.jp/camera-eye/omoide-index.html
芦屋 思い出写真館【芦屋の交通 うつりかわり(鉄道編)】
http://www.city.ashiya.lg.jp/kouhou/omoide/omoide-koutu.html
芦屋だより
阪神 芦屋駅の昔
https://ameblo.jp/ashiyadayori/entry-12319253397.html
阪神 芦屋駅の今
https://ameblo.jp/ashiyadayori/entry-12319699704.html
阪神大水害の資料
https://odh.bodik.jp/dataset/dataset-00000162
住吉川流域マップ(1)
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=bfefd6472f7543a29ccba35fefdd5353
住吉川流域マップ(2)
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=3984647dfc5d43ae98f6449a5a0f61e5
芦屋川流域マップ
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=959c81b5a9584eb686c5d002b6fe0ef9
夙川・武庫川・逆瀬川流域マップ
https://kobecity.maps.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=4ed89f8d2ccd4d7bbbd03f796d5f9d20
地図・空中写真閲覧サービス
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
今昔マップ
http://ktgis.net/kjmapw/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する