ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2354216
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【過去レコ】懐かしの七峰縦走2007(リタイア篇)

2007年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他2人
GPS
07:00
距離
21.6km
登り
1,455m
下り
1,210m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:40
合計
7:00
7:00
60
8:00
8:20
80
9:40
40
10:20
50
11:10
11:30
20
11:50
70
13:00
30
13:30
20
13:50
10
14:00
ゴール地点
天候 曇り、ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
当時住んでいた大宮駅から川越経由、小川町駅で受け付け後、東武竹沢駅まで移動してから歩き出しました。堂平山までは順調に歩きましたが、定峰峠への下山途中で同行者のひとりが膝痛となりリタイア、白石車庫まで歩いて終了しました。
小川町駅で受け付けを済ませ、お隣の東武竹沢駅まで移動しスタート、したいけどこの混雑
2007年04月22日 07:01撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/22 7:01
小川町駅で受け付けを済ませ、お隣の東武竹沢駅まで移動しスタート、したいけどこの混雑
渋滞の官ノ倉山を経て和紙の里、クラッシックカーの集団がやって来ていました
2007年04月22日 08:38撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/22 8:38
渋滞の官ノ倉山を経て和紙の里、クラッシックカーの集団がやって来ていました
花咲く萩平の里をのんびりと歩きます
2007年04月22日 09:39撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 9:39
花咲く萩平の里をのんびりと歩きます
2年後も同じ場所で同じハナモモを撮影しています(笑)
2007年04月22日 09:41撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 9:41
2年後も同じ場所で同じハナモモを撮影しています(笑)
ダラダラ坂の笠山を経て堂平山に到着です!
2007年04月22日 11:19撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/22 11:19
ダラダラ坂の笠山を経て堂平山に到着です!
カタクリの咲き残りがあって喜びました
2007年04月22日 12:13撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/22 12:13
カタクリの咲き残りがあって喜びました
遠く両神山を望みます
2007年04月22日 12:19撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/22 12:19
遠く両神山を望みます
同行者の膝が痛くなりリタイア、定峰峠から白石車庫のバス停まで下山したら、サクラがまだ咲き残っていました
2007年04月22日 14:00撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/22 14:00
同行者の膝が痛くなりリタイア、定峰峠から白石車庫のバス停まで下山したら、サクラがまだ咲き残っていました

感想

昨年の台風被害で2020年は中止となった、東武鉄道主催の「外秩父七峰縦走大会」に参加したレコです。この大会、直近では有料化や3千人の人数制限をしているようですが、当時は参加費が往復切手代のみ。公称で約7千人が参加し、フルマラソンと同じ距離の山道を歩きたい人は誰でも歩いてしまおう、という凄い企画でした。

やってる最中にたまたま通りがかったりして以前から気にはなっていたけど、混んでいる場所やイベント嫌いに加えて、4月は何かと予定が詰まっていたりして参加できず。ところがこの年は、幸か不幸か予定が空いている。職場の部下2名に話ししたらぜひ参加してみたいとのことで、一気に挑戦が実現する運びとなりました。

混雑した早朝の東武小川町駅で受付を済ませ、東武竹沢駅からスタート。最初の七峰となる官ノ倉山は難なくクリア。渋滞で却ってテンポは無理なくいい感じ。その先一旦下って笠山までが13kmと長く、堂平山に着く頃はすでに11時過ぎ。だがなかなかいいペース配分。4割位歩き終わり、6時半の時間制限にも間に合いそうです。

見晴らしいい山頂では出店で振る舞われていた名産品に舌鼓を打ち、楽しいひとときを過ごしましたが、その後急な下り坂にさしかかった辺りからメタボ気味の部下にブレーキが掛かり、膝が痛くてこれ以上無理とのこと。荷物を手分けして手ぶらにしてみるも改善せず、この年は20km歩いたところで涙のリタイアとなりました(涙)

残り半分は翌年に持ち越し可のルールが当時はありましたが、別のイベントで参加できず。結局、北海道と九州を歩いて縦断したという強者を誘い、翌々年に完踏。膝が痛くなった部下はこれ以降、体使う系は誘ってもお断りとなり、申し訳ないことした感じ。部下の潜在能力を見抜く目は、どんなときも必要と実感した初参加でした。
【2020年5月23日記】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

2007年・・・
yamaonseさん、こんにちは。
こちらも相変わらずのstay home、10年以上前の写真を眺めてはニヤリ(笑)
木曽殿山荘で飲んでいる写真を眺めていました。2007年7月だそうです。

2〜3回、七峰縦走に参加しましたよ。
2007年、たぶん、歩いています。
もっと前の年に、プール友達に誘われて一度かなあ、参加しています。
当時一緒に歩いていた友人が参加したいとのこと、住んでいた東松山から電車で向かいました。
その友人とは2006年の夏、北アルプスの笠ヶ岳で知り合いましたので、七峰に参加したのは2007年と気付きました。
しかも、yamaonseさんの記録を拝見して「おっ、そーいえば参加したぞ!」と思い出したわけです(笑)
2008年かもしれないし、いずれも行ったのかもしれません。メールを確認すれば確実ですが、まあ、いっか。

やはり、写真が残っているのは、なんぞ思い出に役立ちますね(笑)
2020/5/23 11:50
Re: 2007年・・・
ramisukeさん、こんにちわ。昔の写真、見始めるとキリがないですね(笑)関東圏在住のヤマレコユーザーならかなりの割合で参加歴のある七峰縦走ですが、参加したことがあるんですね。東松山に住んでたなら参加しない手はないですね。自分も当時、川越に勤めていて、このイベントは目に触れる機会が多かったです。自分にとっては1日に歩いた距離としては今でも最長距離、忘れられない苦行でしたが、ramisukeさんは忘れかけた記憶(爆)でも、思い出してもらえたようで、レコ書いた甲斐がありました。リタイアの回は写真が複数枚あるのに、リベンジの回が3枚しか残ってないのは残念でしたが、こちらもいろいろ思い出して、レコ書いていて楽しかったです。
2020/5/23 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら