【過去レコ】懐かしの七峰縦走2007(リタイア篇)



- GPS
- 07:00
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 曇り、ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨年の台風被害で2020年は中止となった、東武鉄道主催の「外秩父七峰縦走大会」に参加したレコです。この大会、直近では有料化や3千人の人数制限をしているようですが、当時は参加費が往復切手代のみ。公称で約7千人が参加し、フルマラソンと同じ距離の山道を歩きたい人は誰でも歩いてしまおう、という凄い企画でした。
やってる最中にたまたま通りがかったりして以前から気にはなっていたけど、混んでいる場所やイベント嫌いに加えて、4月は何かと予定が詰まっていたりして参加できず。ところがこの年は、幸か不幸か予定が空いている。職場の部下2名に話ししたらぜひ参加してみたいとのことで、一気に挑戦が実現する運びとなりました。
混雑した早朝の東武小川町駅で受付を済ませ、東武竹沢駅からスタート。最初の七峰となる官ノ倉山は難なくクリア。渋滞で却ってテンポは無理なくいい感じ。その先一旦下って笠山までが13kmと長く、堂平山に着く頃はすでに11時過ぎ。だがなかなかいいペース配分。4割位歩き終わり、6時半の時間制限にも間に合いそうです。
見晴らしいい山頂では出店で振る舞われていた名産品に舌鼓を打ち、楽しいひとときを過ごしましたが、その後急な下り坂にさしかかった辺りからメタボ気味の部下にブレーキが掛かり、膝が痛くてこれ以上無理とのこと。荷物を手分けして手ぶらにしてみるも改善せず、この年は20km歩いたところで涙のリタイアとなりました(涙)
残り半分は翌年に持ち越し可のルールが当時はありましたが、別のイベントで参加できず。結局、北海道と九州を歩いて縦断したという強者を誘い、翌々年に完踏。膝が痛くなった部下はこれ以降、体使う系は誘ってもお断りとなり、申し訳ないことした感じ。部下の潜在能力を見抜く目は、どんなときも必要と実感した初参加でした。
【2020年5月23日記】
yamaonseさん、こんにちは。
こちらも相変わらずのstay home、10年以上前の写真を眺めてはニヤリ(笑)
木曽殿山荘で飲んでいる写真を眺めていました。2007年7月だそうです。
2〜3回、七峰縦走に参加しましたよ。
2007年、たぶん、歩いています。
もっと前の年に、プール友達に誘われて一度かなあ、参加しています。
当時一緒に歩いていた友人が参加したいとのこと、住んでいた東松山から電車で向かいました。
その友人とは2006年の夏、北アルプスの笠ヶ岳で知り合いましたので、七峰に参加したのは2007年と気付きました。
しかも、yamaonseさんの記録を拝見して「おっ、そーいえば参加したぞ!」と思い出したわけです(笑)
2008年かもしれないし、いずれも行ったのかもしれません。メールを確認すれば確実ですが、まあ、いっか。
やはり、写真が残っているのは、なんぞ思い出に役立ちますね(笑)
ramisukeさん、こんにちわ。昔の写真、見始めるとキリがないですね(笑)関東圏在住のヤマレコユーザーならかなりの割合で参加歴のある七峰縦走ですが、参加したことがあるんですね。東松山に住んでたなら参加しない手はないですね。自分も当時、川越に勤めていて、このイベントは目に触れる機会が多かったです。自分にとっては1日に歩いた距離としては今でも最長距離、忘れられない苦行でしたが、ramisukeさんは忘れかけた記憶(爆)でも、思い出してもらえたようで、レコ書いた甲斐がありました。リタイアの回は写真が複数枚あるのに、リベンジの回が3枚しか残ってないのは残念でしたが、こちらもいろいろ思い出して、レコ書いていて楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する