ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235669
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山でサクッと足ならし

2012年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
aiyo その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
519m
下り
501m

コースタイム

10:55沢入登山口駐車場-12:00入笠湿原-12:40入笠山13:33-13:47首切登山口-14:17入笠湿原-14:50沢入登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*沢入登山口駐車場から先は、マイカー規制されています。

道は、よく整備されていてハイキングという感じです。

トイレもよく整備されています。沢入登山口駐車場、山彦山荘のところのほかにも何か所かあるようです。(案内地図参照)
沢入登山口のトイレ
2012年10月16日 10:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/16 10:53
沢入登山口のトイレ
よく整備された道
2012年10月17日 15:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/17 15:47
よく整備された道
2012年10月16日 11:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 11:26
2012年10月16日 11:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/16 11:49
山彦荘
2012年10月16日 11:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/16 11:59
山彦荘
元気モリモリ小学生たちがいた入笠湿原
2012年10月16日 11:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/16 11:59
元気モリモリ小学生たちがいた入笠湿原
マユミかな?
2012年10月16日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
10/16 12:10
マユミかな?
まだ少し残って咲いているトリカブト
2012年10月16日 12:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 12:18
まだ少し残って咲いているトリカブト
花がたくさん咲いているときに、今度は来ようかな
2012年10月16日 12:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 12:18
花がたくさん咲いているときに、今度は来ようかな
綿毛のような花
2012年10月17日 15:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/17 15:47
綿毛のような花
富士山と南アルプス
2012年10月17日 16:05撮影
10/17 16:05
富士山と南アルプス
富士山ズーム
2012年10月16日 13:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/16 13:01
富士山ズーム
甲斐駒ズーム
2012年10月16日 13:00撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/16 13:00
甲斐駒ズーム
八ヶ岳方面
2012年10月17日 16:12撮影
2
10/17 16:12
八ヶ岳方面
赤岳ズーム
2012年10月16日 13:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/16 13:01
赤岳ズーム
秩父方面はあいにく雲の中です
2012年10月16日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 13:08
秩父方面はあいにく雲の中です
北アルプス方面
2012年10月16日 13:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 13:19
北アルプス方面
中央アルプス方面
2012年10月17日 16:09撮影
10/17 16:09
中央アルプス方面
入笠山山頂から下山していく中学生
2012年10月16日 13:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/16 13:03
入笠山山頂から下山していく中学生
2012年10月16日 13:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 13:48
2012年10月16日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10/16 13:49
陽に映えてきれいでした
2012年10月16日 14:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/16 14:21
陽に映えてきれいでした

感想

4か月ぶりの山に行ってきました。久しぶりなのと仕事を軽く済ませてから行くのでサクッと行けるところで、入笠山にしました。

少し山々に霞がかかっていましたが、天気は、晴れて恵まれていました。
今の時期は、マイカー規制があるのでご注意ください。
私たちは、沢入登山口駐車場に車を置くので、何も言われませんでしたが、駐車場に係りのおじさんがいて、チェックしていました。

登山道は、よく整備され軽いハイキング道という感じで、気持ちよく歩けます。
最初は、丸木で階段状に整備された道を行きます。40分ほどでなだらかな上りの道になり、入笠湿原に出ます。

ここから、花畑をすぎ、少し岩のごつごつした坂を登り山頂につきます。

山頂は、360度の眺望で、最高です。
秩父方面は雲に隠れていましたが、その他はよく見えました。
せっかくだから山座でも覚えようと、案内板を見るのですがどうにもこうにも字がかすれてよく読めなくて…残念と思いながら帰ってきました。

でも、ここで、ちょっと気になることが・・・
10/8に登られたヤマレコの方の写真に、とてもきれいな山座案内板が写っているのです。この1週間ぐらいの間にどうしたのでしょうか。きれいな山座案内板を見たかったなぁ・・・

入笠山は、サクッと登れるせいか、犬を連れて登っている方たちや、赤ちゃん連れのご夫婦や小学生、中学生、年配の方など幅広い方たちに会いました。特にワンちゃんは5〜6匹会い驚きました。おとなしい犬たちで、山道の擦れ違いでは、ご主人の言うことを聞いてきちんと座って待っていました。大きいからそうでないと怖いけど。

久々の山は、やはり気持ちよくていいですね。これから冬になる前にいくつ登れるかな?

(その他一名からのコメント)
私事ですが、我が家は都会の暮らしを捨てて農業を始めるために、北杜市へ移り住みました。農業ですので肉体労働です。特に春から秋にかけては、ハイシーズンで仕事に追われ、体的には目いっぱいという感じです。

そこへ昨年の秋から、山登りという趣味が入ってきました。今年の春に登った権現岳、鞍掛山は、私的には目いっぱいの山でした。

ヤマレコを拝見していると、山の疲れを仕事中に癒すという方がおられますが(以前勤めていたときは私もそうでした)うちは、仕事で目いっぱいのところへ、目いっぱいの山の疲れが乗り、その結果、疲労のオーラを体から発散しながら農作業をしている状態になります。

心は、山を求めていますが、体が言うことを聞いてくれません。

ということで、この秋まで長いブランクがありましたが、ようやく待望の我が家の山行シーズンとなりました。登りたい山がたくさんあるので、雪の降る前に早くいかねば!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら