ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2357740
全員に公開
ハイキング
甲信越

戸倉山(伊那富士) 中央アルプス・南アルプスの展望台

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
4.5km
登り
517m
下り
534m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市野瀬登山口 7:48 - 8:50 戸倉山 9:35 - 10:16 市野瀬登山口
天候 晴れ、徐々にガスが多めに
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茅野市から近い市野瀬登山口に車を駐めました。駐車スペースは5台ほど。ただしここまでの林道が荒れ気味で、今日の一番の核心部でした(^^;。まず集落を抜けてから上の林道に合流するまでが1車線しかない林道で、対向車が来ないことを本当に祈っていました。上の林道合流後は1.5車線ほどに広がりますが、林道の真ん中に大きな落石はあるし、小さい落石は数え切れないほど。
訪れるのは6年ぶりですが、以前に比べて確実に荒れてきていると感じました。
参考にしたトレッキングマップは以下。
https://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/wp-content/uploads/2013/07/inafuji.pdf
コース状況/
危険箇所等
登山道は100m毎に標識があり、明確です。急斜面をじぐざぐに登っていく部分が多いので、下りは滑らないように気をつけました。
上の林道に合流してすぐに大きな落石。左側を何とか通過。
上の林道に合流してすぐに大きな落石。左側を何とか通過。
小さい落石はあちこちに。ゆっくり慎重に進みます。
小さい落石はあちこちに。ゆっくり慎重に進みます。
登山口手前のスペースに車を駐めます。今日は私だけかなと熊鈴を鳴らしながら歩きましたが、帰りにこちら側から登ってくる4人の登山者とすれ違ってびっくり。
登山口手前のスペースに車を駐めます。今日は私だけかなと熊鈴を鳴らしながら歩きましたが、帰りにこちら側から登ってくる4人の登山者とすれ違ってびっくり。
所々木の階段が崩れているところがありますが、歩くのには問題なし。
所々木の階段が崩れているところがありますが、歩くのには問題なし。
100m毎にこの標識がありますので、良い目安になります。
100m毎にこの標識がありますので、良い目安になります。
ほぼ広葉樹の森ですので、紅葉の時期は素晴らしいです。よって戸倉山を訪れるのはほぼ秋で、花の時期に訪れるのは多分初めて。
ほぼ広葉樹の森ですので、紅葉の時期は素晴らしいです。よって戸倉山を訪れるのはほぼ秋で、花の時期に訪れるのは多分初めて。
ここは左側が少し開けていて、ちょうど塩見岳が見えています。
1
ここは左側が少し開けていて、ちょうど塩見岳が見えています。
見晴らし台に到着。
見晴らし台に到着。
南アルプスが正面に見えています。
1
南アルプスが正面に見えています。
仙丈ヶ岳。
北岳、間ノ岳。
塩見岳。
ここまで、ツツジももう終わっていて花がほとんど無いなあと思っていたのですが、ここからスミレと次の黄色い花が登山道脇で頻繁に見かけるようになります。
ここまで、ツツジももう終わっていて花がほとんど無いなあと思っていたのですが、ここからスミレと次の黄色い花が登山道脇で頻繁に見かけるようになります。
低山なので緑が濃く、まさに初夏!。
低山なので緑が濃く、まさに初夏!。
フデリンドウもいくつも咲いていました。
2
フデリンドウもいくつも咲いていました。
2個所ほど、ちょうど登山道脇の木が倒れていましたが、通行は可能。
2個所ほど、ちょうど登山道脇の木が倒れていましたが、通行は可能。
急斜面を登りきり、ここからは尾根上の緩やかな道となります。
急斜面を登りきり、ここからは尾根上の緩やかな道となります。
オオカメノキ。
山頂が見えてきました。
山頂が見えてきました。
木が少し邪魔ですが、南アルプス北部が見えています。
木が少し邪魔ですが、南アルプス北部が見えています。
甲斐駒。
仙丈ヶ岳。
北側。多分入笠山あたりかな。そして遠くにうっすら蓼科山も。
1
北側。多分入笠山あたりかな。そして遠くにうっすら蓼科山も。
西方に向かいます。避難小屋があります。
西方に向かいます。避難小屋があります。
西側の眺めは晴れていればこんな感じ。
西側の眺めは晴れていればこんな感じ。
今日は中央アルプスがちらり。
今日は中央アルプスがちらり。
空木岳かな。
桧尾岳あたり。
南アルプス側。
ガスが湧いてきてぱっとしません。
ガスが湧いてきてぱっとしません。
多分荒川岳、赤石岳の辺り。
多分荒川岳、赤石岳の辺り。
ここからは下りで見かけた花です。
ここからは下りで見かけた花です。
林道脇の山ツツジ。
林道脇の山ツツジ。

感想

晴れ予想のこの日でしたが、早朝に起きてみると茅野市周辺の山はガスがかかってぱっとしない雰囲気でしたので、青空を求めて6年ぶりとなる戸倉山に出かけて来ました。
向かう途中は中央アルプスもきれいに見えていたのですが、山頂に着いたときはすでにガスが湧いてきていて中央アルプスの展望はいまいちで残念でした。
でも花の時期に戸倉山を訪れるのは今回が初めてで、花もそこそこ咲いていて楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら