記録ID: 2359824
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2020年05月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
二川キャンプ場の駐車場を利用。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間57分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 5時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大佐山、鷹ノ巣山の分岐から鷹ノ巣山の区間は踏み後の薄い箇所、笹薮になっている箇所があります。基本、県境を辿るルートなのでGPSでチェックしながら歩けば大丈夫です。鷹ノ巣山周辺の島根県側は風力発電建設の作業道が入り組んでいますが山頂直下までは山道を歩けますが山頂直下は少し作業道を歩かなければいけません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 深入山に温泉、宿泊施設があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ima2017
新型コロナの自粛が少し解除となり山に入りやすい環境に戻ってきつつあります。
それでも遭難、ケガはご法度なので比較的安全な山を選びました。
コロナのおかげで経済活動が少し抑えられているせいかこの春は空気が実にクリアです。広島市市街からでも霞むことなく遠くの山がくっきりと見えることが多いです。
この機会を逃さずどんどん山に登ろうと思うのです。
鷹ノ巣山の大伐採、実に残念ですが脱化石燃料、自然エネルギーへ移行ということはこうゆうことなのだと思います。水力発電、太陽光、海洋の波など全てが自然に手を加えることになります。おいしいとこ取りはできないということでしょう。
ただ、八幡の湿地帯は守っていただきたいです。
それでも遭難、ケガはご法度なので比較的安全な山を選びました。
コロナのおかげで経済活動が少し抑えられているせいかこの春は空気が実にクリアです。広島市市街からでも霞むことなく遠くの山がくっきりと見えることが多いです。
この機会を逃さずどんどん山に登ろうと思うのです。
鷹ノ巣山の大伐採、実に残念ですが脱化石燃料、自然エネルギーへ移行ということはこうゆうことなのだと思います。水力発電、太陽光、海洋の波など全てが自然に手を加えることになります。おいしいとこ取りはできないということでしょう。
ただ、八幡の湿地帯は守っていただきたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する