また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2362992
全員に公開
ハイキング
関東

弘法山&権現山、不動山&浅間山【緊急事態宣言解除】まずは県内の里山から山歩き再開♪*神奈川県の山(分県登山ガイド54座)

2020年05月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
17.5km
登り
589m
下り
588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:35
合計
6:46
11:03
7
11:10
11:17
12
11:29
11:49
12
12:01
12:02
73
13:15
13:15
84
14:39
14:39
8
14:47
14:53
26
15:19
15:19
27
15:46
15:46
121
17:47
17:48
1
17:49
ゴール地点
 
・GPS(ガーミン・etrex 30J )のログデータを添付しています。
(今回もトラブルなく2エリアともログ採りすることができました)

*ルートマップ(ログ)の総距離が28km強となっていますが、
 今回は2エリアを歩いており、そのエリア間のクルマでの移動距離が含まれているので、
 実際に歩いた距離は2エリア合計で大よそ17.5kmくらいです。
 
天候  
天候:雲は多めながらも概ね晴れ
 風:無風〜微風
気温:27℃前後
*約2ヶ月振りの山歩きということもあり、かなり蒸し暑く感じた💦
 
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
1)弘法山・権現山
■アクセス
・自宅出発 9:50
・マイカーで一般道を利用し、弘法山の麓にある”めん羊の里”、
 ”弘法山公園/第一駐車場”へ移動
・所要時間:コンビニ休憩10分ほど含めて約1時間で移動

■駐車場について
・弘法山公園/第一駐車場を利用
・駐車料金:無料
・駐車台数:20台ほど
・自動ゲートなし
・駐車場内にトイレ、水道なし
(トイレと水道については、確認はしていませんが、
 隣接する”めん羊の里・木里館”にあるかもしれません)

*5/27(水)現在、第一駐車場は開放されており通常利用可。
(土日休日の利用可否は不明)
*めん羊の里・木里館は時短で昼のみ営業中。


2)不動山・浅間山
■アクセス
・弘法山公園/第一駐車場からマイカーで一般道を利用し、
 JR国府津駅の目の前にある”国府津駅前パーキング”へ移動
・距離:弘法山公園/第一駐車場から約15km
・所要時間:コンビニ休憩20分ほど含めて約1時間で移動

■駐車場について
・国府津駅前パーキングを利用
・基本駐車料金:100円/20分
*入庫後8時間最大で1,000円(8時間を過ぎると通常料金が加算)
・駐車場内にトイレ、水道なし
・自動ゲート式
・駐車台数:25台ほど
*この駐車場は国府津駅前の最短位置にあるにもかかわらず、
 ネットでの情報が見当たらないため、現地で直接見つけました。
 国府津駅周辺に数ヶ所あるコインパーキングの中では
 8時間ですが最大料金が1,000円で金額的には最安だったと思います。
(他は12時間で1,200円、もしくはそれ以上でした)
 
コース状況/
危険箇所等
 
【ルート状況など】 2020/05/27 現在

1)弘法山・権現山
・一般ハイキングコースということもあり、特筆すべき危険箇所は
 殆んどありません。
・弘法山の山頂からお隣の権現山までの区間にもトイレや自販機が
 設置してあります。
・弘法山、権現山ともに山頂は街中の公園並みの整備状況でした。
 どちらかといえば登山というよりも、お散歩や観光に向いている
 山だと思います。

2)不動山・浅間山
・国府津駅から六本松峠までの区間は舗装された遊歩道で、
 「国府津・曽我丘陵ウォーキングコース」となります。 
・こちらも危険箇所という意味では特に問題ない印象。
・道標もそれなりにありましたが、とにかく枝道が多いので、
 分岐で道標があっても少し分かりづらい場面がありました。
(枝道も殆んど似たような舗装路です)
 また、途中でいくつかの車道との交差もあります。

・六本松峠の少し先で舗装路から土の登山道に入ります。
 それまでの整備された舗装路と違い、鬱陶しい藪被りなどが出てきて
 印象がガラリと変わります。但し、踏み跡はしっかりついています。
・不動山の少し手前で縦走路から枝道に入り、不動山のピークへ
 向かいますが、この枝道との分岐点には赤リボンがひとつあるだけで
 ピーク行きの道標や看板などは一切ありません。
 少し分かりにくい印象で、ある程度の山慣れが必要だと感じました。
(逆に反対側(北側)からの枝道の分岐点には山頂行きの看板有り)
・不動山ピークへの枝道は木々が鬱蒼としており、踏み跡はしっかり
 ついているものの、藪被り部分が多く非常に鬱陶しい印象でした。
・不動山の山頂は景色は一切無し。休憩用のベンチや椅子などもなく、
 山頂標がひとつあるだけです。

【要注意】
・このルートは一応、「曽我丘陵ウォーキングコース」という
 名称ですが、実際には国府津駅を出て曽我丘陵の山中に入ると、
 山小屋や売店等の施設は一切ありません。途中、数ヶ所で
 農道のような車道と交差するのでエスケープは出来ますが、
 山中での水や食料の補給という意味では皆無なので注意して下さい。
 
めん羊の里・弘法山公園/第一駐車場より(5/27現在、通常利用可でした)
ついに一都三県(神奈川)も緊急事態宣言解除!やっとこの日が来ました
今日は3/21以来となる約2ヶ月ぶりの山歩き
このワクワク感、高ぶる気持ちが抑えられません!(^^)!
2020年05月27日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 10:54
めん羊の里・弘法山公園/第一駐車場より(5/27現在、通常利用可でした)
ついに一都三県(神奈川)も緊急事態宣言解除!やっとこの日が来ました
今日は3/21以来となる約2ヶ月ぶりの山歩き
このワクワク感、高ぶる気持ちが抑えられません!(^^)!
第一駐車場の向かい側にある”めん羊の里・木里館”
ここも時短ですが昼のみ営業しているようです
神奈川県は既に全業種で休業要請が解除されたので
今後は各方面で営業活動が始まりますね
2020年05月27日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:03
第一駐車場の向かい側にある”めん羊の里・木里館”
ここも時短ですが昼のみ営業しているようです
神奈川県は既に全業種で休業要請が解除されたので
今後は各方面で営業活動が始まりますね
今日は約2ヶ月ぶりの山行(まぁ、今回は実質お散歩ハイキングですけど)
それでも高度を上げてこうして山の景色を眺めるだけでいいなぁと思ってしまう♪
今まで当たり前に出来ていたことが出来なくなると、
その当たり前が出来ただけで喜びや幸せを感じるものです
2020年05月27日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/27 11:06
今日は約2ヶ月ぶりの山行(まぁ、今回は実質お散歩ハイキングですけど)
それでも高度を上げてこうして山の景色を眺めるだけでいいなぁと思ってしまう♪
今まで当たり前に出来ていたことが出来なくなると、
その当たり前が出来ただけで喜びや幸せを感じるものです
そして出発から約10分、「ん?」と思ったらまさかの山頂到着!
喜びに浸りながら山歩きの楽しさを噛みしめている最中でしたが…
あっという間でしたネ(^^ゞ
2020年05月27日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:12
そして出発から約10分、「ん?」と思ったらまさかの山頂到着!
喜びに浸りながら山歩きの楽しさを噛みしめている最中でしたが…
あっという間でしたネ(^^ゞ
弘法山の山頂はこんな感じ
広々とした山頂、整備状況は街中の公園並みで様々な設置物があります
2020年05月27日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/27 11:12
弘法山の山頂はこんな感じ
広々とした山頂、整備状況は街中の公園並みで様々な設置物があります
昔ながらの井戸もあったり
2020年05月27日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 11:13
昔ながらの井戸もあったり
”弘法の乳の水”
この井戸から湧き出た水は白く濁りいつも乳の香りがしていたそう
2020年05月27日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:13
”弘法の乳の水”
この井戸から湧き出た水は白く濁りいつも乳の香りがしていたそう
こちらは釈迦堂(しゃかんどう)。中を覗いてみると…
2020年05月27日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:14
こちらは釈迦堂(しゃかんどう)。中を覗いてみると…
弘法大師の像が祀られていました
2020年05月27日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:15
弘法大師の像が祀られていました
山頂からの唯一の景色(東の方角、平塚・藤沢方面)
それではお次のピーク”権現山”へ向かいます
2020年05月27日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 11:17
山頂からの唯一の景色(東の方角、平塚・藤沢方面)
それではお次のピーク”権現山”へ向かいます
弘法山から権現山を結ぶ尾根道”馬場道”にもお花が咲いています
これは”ニワゼキショウ”の白花でしょう
2020年05月27日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/27 11:21
弘法山から権現山を結ぶ尾根道”馬場道”にもお花が咲いています
これは”ニワゼキショウ”の白花でしょう
”ドクダミ”。ドクダミ科ドクダミ属の多年草
この日はあちこちでたくさん咲いていました
2020年05月27日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 11:21
”ドクダミ”。ドクダミ科ドクダミ属の多年草
この日はあちこちでたくさん咲いていました
”アジサイ”も元気に咲いてます
2020年05月27日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/27 11:29
”アジサイ”も元気に咲いてます
弘法山から15分かからずで権現山に到着
広々とした山頂エリア。ここも街の公園並みに整備されています
2020年05月27日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:31
弘法山から15分かからずで権現山に到着
広々とした山頂エリア。ここも街の公園並みに整備されています
立派な展望台があるので上ってみます
2020年05月27日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:33
立派な展望台があるので上ってみます
こちらは南西の方角(秦野中井方面)。東名高速道路が見えます
今回の弘法山もそうですが、この辺り一帯は緩やかな丘陵地帯が続いています
2020年05月27日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/27 11:34
こちらは南西の方角(秦野中井方面)。東名高速道路が見えます
今回の弘法山もそうですが、この辺り一帯は緩やかな丘陵地帯が続いています
少し右(西)へ振ると、遠くに箱根の山も見える
手前に見える大きめの丘陵が、この後に行く予定の不動山のある”曽我丘陵”だと思う
2020年05月27日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:34
少し右(西)へ振ると、遠くに箱根の山も見える
手前に見える大きめの丘陵が、この後に行く予定の不動山のある”曽我丘陵”だと思う
さらに右へ。眼下に秦野の街が見える
左端の尖がり帽子は金時山かな。その右は矢倉岳だと思う。正面は高松山、その右には檜岳
2020年05月27日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:41
さらに右へ。眼下に秦野の街が見える
左端の尖がり帽子は金時山かな。その右は矢倉岳だと思う。正面は高松山、その右には檜岳
こちらは北方面。正面やや右の一番高い山が大山。そこから左へ春岳山〜岳ノ台
画面左奥には霞んで二ノ塔・三ノ塔も
2020年05月27日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 11:42
こちらは北方面。正面やや右の一番高い山が大山。そこから左へ春岳山〜岳ノ台
画面左奥には霞んで二ノ塔・三ノ塔も
この石割のモニュメントは何かと思ったら…
2020年05月27日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:46
この石割のモニュメントは何かと思ったら…
中心に方向指示盤がありました!方角別に主たる山名が刻まれた石が置いてあり、山座同定盤の役割も兼ねています
2020年05月27日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 11:47
中心に方向指示盤がありました!方角別に主たる山名が刻まれた石が置いてあり、山座同定盤の役割も兼ねています
色鮮やかなアジサイも咲いてます。さっきの馬場道のより青が濃い〜
2020年05月27日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 11:47
色鮮やかなアジサイも咲いてます。さっきの馬場道のより青が濃い〜
ここは”関東の富士見百景”に選定されているそうですが…
この日の富士山方面は曇りで全く見えず…残念!
2020年05月27日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:48
ここは”関東の富士見百景”に選定されているそうですが…
この日の富士山方面は曇りで全く見えず…残念!
山頂内には”権現山バードサンクチュアリ”なるものもあります
野生鳥獣類の生息地の保全を第一の目的として確保された区域「野鳥の聖域」
バードウォッチングや野鳥と触れ合うなどの自然体験ができる場です
2020年05月27日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 11:50
山頂内には”権現山バードサンクチュアリ”なるものもあります
野生鳥獣類の生息地の保全を第一の目的として確保された区域「野鳥の聖域」
バードウォッチングや野鳥と触れ合うなどの自然体験ができる場です
パーテーションの木枠越しに覗いてみると…いました!
時折水浴びをしている姿がとても可愛いかった〜(^^)
2020年05月27日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 11:51
パーテーションの木枠越しに覗いてみると…いました!
時折水浴びをしている姿がとても可愛いかった〜(^^)
”平和塔・平和の礎”。戦争の悲惨さと平和の尊さを語り継ぐために昭和27年、当時の秦野町が建立(現在のものはこの場所へ移設し改修されたもの)
2020年05月27日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 11:53
”平和塔・平和の礎”。戦争の悲惨さと平和の尊さを語り継ぐために昭和27年、当時の秦野町が建立(現在のものはこの場所へ移設し改修されたもの)
権現山から10分ほどで駐車場に戻りました。これから本日2ヶ所目のエリアへ
不動山のある曽我丘陵(スタート地点の国府津駅)へクルマで移動します
2020年05月27日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 12:04
権現山から10分ほどで駐車場に戻りました。これから本日2ヶ所目のエリアへ
不動山のある曽我丘陵(スタート地点の国府津駅)へクルマで移動します
弘法山公園から昼食休憩込みで約1時間、始点の国府津駅に到着
ここから曽我丘陵を経て不動山を目指します
2020年05月27日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 13:16
弘法山公園から昼食休憩込みで約1時間、始点の国府津駅に到着
ここから曽我丘陵を経て不動山を目指します
まずは東海道線沿いを小田原方面へ数分進むと最初のガードが出てきます
ここを潜って山側(曽我丘陵)へ入ります
2020年05月27日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 13:24
まずは東海道線沿いを小田原方面へ数分進むと最初のガードが出てきます
ここを潜って山側(曽我丘陵)へ入ります
東海道線の次は御殿場線の下を通過し…
2020年05月27日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 13:25
東海道線の次は御殿場線の下を通過し…
光明寺の入口に到着。ここから先は左の舗装路を進み、曽我丘陵の山上へ(右が光明寺の入口)
2020年05月27日 13:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 13:26
光明寺の入口に到着。ここから先は左の舗装路を進み、曽我丘陵の山上へ(右が光明寺の入口)
少し高度を上げると箱根の峰々が見えてきました
正面のポコポコピークが二子山。その右が箱根最高峰の駒ヶ岳&神山(箱根山)
2020年05月27日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 13:29
少し高度を上げると箱根の峰々が見えてきました
正面のポコポコピークが二子山。その右が箱根最高峰の駒ヶ岳&神山(箱根山)
”トキワツユクサ”。ツユクサ科の多年草(別名:ノハカタカラクサ)この日一番可愛くて一番多く咲いてたお花なのにまさかのピンボケ…悔しいっ💦
2020年05月27日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 13:31
”トキワツユクサ”。ツユクサ科の多年草(別名:ノハカタカラクサ)この日一番可愛くて一番多く咲いてたお花なのにまさかのピンボケ…悔しいっ💦
振り返ると相模湾・西湘の海が見える。海が見える山ってやっぱりイイ♪
2020年05月27日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 13:44
振り返ると相模湾・西湘の海が見える。海が見える山ってやっぱりイイ♪
国府津駅から六本松峠までは”国府津・曽我丘陵ウォーキングコース”となります
基本的に舗装された遊歩道。所々で車道と交差します
2020年05月27日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 13:59
国府津駅から六本松峠までは”国府津・曽我丘陵ウォーキングコース”となります
基本的に舗装された遊歩道。所々で車道と交差します
”ムラサキカタバミ”(紫片喰)カタバミ科カタバミ属
薄い紫の色合いが何ともいえず心惹かれる
2020年05月27日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/27 14:00
”ムラサキカタバミ”(紫片喰)カタバミ科カタバミ属
薄い紫の色合いが何ともいえず心惹かれる
”コゴメウツギ”(小米空木)バラ科コゴメウツギ属の落葉低木
径が4〜5mmほどのとても小さくてカワイイお花です
2020年05月27日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:00
”コゴメウツギ”(小米空木)バラ科コゴメウツギ属の落葉低木
径が4〜5mmほどのとても小さくてカワイイお花です
”ホタルブクロ” キキョウ科の多年草
北岳などで”ヤマホタルブクロ”をよく見ていましたが、形はほぼ同じですね
2020年05月27日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/27 14:07
”ホタルブクロ” キキョウ科の多年草
北岳などで”ヤマホタルブクロ”をよく見ていましたが、形はほぼ同じですね
”ヒメウツギ”もしくは”マルバウツギ”。どちらもアジサイ科ウツギ属の落葉低木
両方とも似ているので、正直、私のお花レベルでは見分けがつきません💦
2020年05月27日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 14:08
”ヒメウツギ”もしくは”マルバウツギ”。どちらもアジサイ科ウツギ属の落葉低木
両方とも似ているので、正直、私のお花レベルでは見分けがつきません💦
これは”ワトソニア”(ヒオウギズイセン)の咲き始めみたい。崖下にポツンと咲いていました
2020年05月27日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 14:18
これは”ワトソニア”(ヒオウギズイセン)の咲き始めみたい。崖下にポツンと咲いていました
暫く続いた樹林帯の山歩きから、突然このような開けた場所に出ると心もパッと開けます(^^)
2020年05月27日 14:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:28
暫く続いた樹林帯の山歩きから、突然このような開けた場所に出ると心もパッと開けます(^^)
小田原・真鶴・湯河原方面の遠景。青空も出てきて気分も爽快〜♪
2020年05月27日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/27 14:30
小田原・真鶴・湯河原方面の遠景。青空も出てきて気分も爽快〜♪
少し左に振ると手前に真鶴半島、その後方には伊豆半島
そして画面やや左には薄っすらと初島も見える
2020年05月27日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 14:31
少し左に振ると手前に真鶴半島、その後方には伊豆半島
そして画面やや左には薄っすらと初島も見える
これは”ナヨクサフジ” マメ科ソラマメ属で飼料作物として栽培される一年生植物
2020年05月27日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 14:35
これは”ナヨクサフジ” マメ科ソラマメ属で飼料作物として栽培される一年生植物
ここが国府津・曽我丘陵ウォーキングコースの途中にある”一本松”
分岐があるだけで他はこれといって何もありませんが…お次の”六本松峠”へ向かいます
2020年05月27日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 14:42
ここが国府津・曽我丘陵ウォーキングコースの途中にある”一本松”
分岐があるだけで他はこれといって何もありませんが…お次の”六本松峠”へ向かいます
そして”六本松峠”(六本松跡)に到着
ここから先はこれまでのウォーキングコースから分かれて不動山を目指します
2020年05月27日 14:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:52
そして”六本松峠”(六本松跡)に到着
ここから先はこれまでのウォーキングコースから分かれて不動山を目指します
この地にまつわる説明板
2020年05月27日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:53
この地にまつわる説明板
ここには石碑もあります。ちなみに不動山へのルートは画面左上のガードレールの道になります
(不動山行きの正規の道標はありませんのでご注意を)
2020年05月27日 14:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:54
ここには石碑もあります。ちなみに不動山へのルートは画面左上のガードレールの道になります
(不動山行きの正規の道標はありませんのでご注意を)
こちらはツツジの一種で”アザレア”(西洋ツツジ)でしょう
ツツジも似ているものが多くて同定が難しいデスネ💦
2020年05月27日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 14:55
こちらはツツジの一種で”アザレア”(西洋ツツジ)でしょう
ツツジも似ているものが多くて同定が難しいデスネ💦
これは”アルストロメリア”(ユリズイセン科)
元々はアンデス山脈の寒冷地に自生していたものだそう
ちょっとエキゾチックな雰囲気がイイ感じ
2020年05月27日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/27 14:58
これは”アルストロメリア”(ユリズイセン科)
元々はアンデス山脈の寒冷地に自生していたものだそう
ちょっとエキゾチックな雰囲気がイイ感じ
このルートで初めて東方の景色が見えました
遥か先には薄っすらと三浦半島、そして左端をよく見ると…
2020年05月27日 15:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 15:03
このルートで初めて東方の景色が見えました
遥か先には薄っすらと三浦半島、そして左端をよく見ると…
なんと、江の島が見えた!その手前には烏帽子岩まで見える
海に近い丘陵ハイクなので見えても不思議ではないけれど、
やっぱり見えると嬉しいもんだね(^−^)
2020年05月27日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/27 15:04
なんと、江の島が見えた!その手前には烏帽子岩まで見える
海に近い丘陵ハイクなので見えても不思議ではないけれど、
やっぱり見えると嬉しいもんだね(^−^)
不動山に近づくと、これまでの舗装路から土の登山道に変わります。これでやっと登山靴の出番がきた感じ(ちなみに今日もテン泊縦走用の重登山靴を使用)
2020年05月27日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 15:10
不動山に近づくと、これまでの舗装路から土の登山道に変わります。これでやっと登山靴の出番がきた感じ(ちなみに今日もテン泊縦走用の重登山靴を使用)
縦走路から不動山ピークへの枝道に入ります。踏み跡はしっかりついていますが、かなり藪被りが多い印象。それと、この枝道の入口には標識が無く、赤リボンがひとつあるだけなのでご注意を
2020年05月27日 15:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 15:20
縦走路から不動山ピークへの枝道に入ります。踏み跡はしっかりついていますが、かなり藪被りが多い印象。それと、この枝道の入口には標識が無く、赤リボンがひとつあるだけなのでご注意を
そして鬱陶しい藪被り道を進みながら不動山の山頂に到達
・・・って、ん?景色も一切なく、山頂にあるのはこの山頂標ひとつだけ!?
これでも一応、”神奈川県の山54座”のうちのひとつなんだけどネ…
2020年05月27日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 15:21
そして鬱陶しい藪被り道を進みながら不動山の山頂に到達
・・・って、ん?景色も一切なく、山頂にあるのはこの山頂標ひとつだけ!?
これでも一応、”神奈川県の山54座”のうちのひとつなんだけどネ…
取りあえず唯一の設置物である山頂標を記念にパチリっ!
2020年05月27日 15:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 15:22
取りあえず唯一の設置物である山頂標を記念にパチリっ!
山頂標以外は何にもない山頂だったので、休憩もせずに下山します
こちら(縦走路北側からの山頂行きの枝道分岐点)には、
それなりに分かる看板らしきものがありました(右が山頂への枝道の入口)
2020年05月27日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 15:24
山頂標以外は何にもない山頂だったので、休憩もせずに下山します
こちら(縦走路北側からの山頂行きの枝道分岐点)には、
それなりに分かる看板らしきものがありました(右が山頂への枝道の入口)
不動山に登頂後、お次のピーク”浅間山”を気付かぬうちに踏んだみたい?
ということで、そろそろ里へ下りることにしました
下山中の西日の箱根方面、眩しい逆光の中で画面右後方をよく見ると…
2020年05月27日 16:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/27 16:11
不動山に登頂後、お次のピーク”浅間山”を気付かぬうちに踏んだみたい?
ということで、そろそろ里へ下りることにしました
下山中の西日の箱根方面、眩しい逆光の中で画面右後方をよく見ると…
ナント!本日お初の富士山が見えた!!手前のトンガリピークは矢倉岳でしょう
だいぶ霞んでいるけれど、やっぱり見えてよかった〜(^^)
2020年05月27日 16:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/27 16:18
ナント!本日お初の富士山が見えた!!手前のトンガリピークは矢倉岳でしょう
だいぶ霞んでいるけれど、やっぱり見えてよかった〜(^^)
夕暮れの二子山と箱根山もいい雰囲気でした
2020年05月27日 16:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 16:18
夕暮れの二子山と箱根山もいい雰囲気でした
手前のデッカイお山は明星ヶ岳〜明神ヶ岳の山並み
右後方のトンガリ帽子が金時山。西日が差し込んでキレイだったな…
2020年05月27日 16:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/27 16:19
手前のデッカイお山は明星ヶ岳〜明神ヶ岳の山並み
右後方のトンガリ帽子が金時山。西日が差し込んでキレイだったな…
国府津駅はあの海際。まだまだあるなぁ。。。
2020年05月27日 16:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 16:24
国府津駅はあの海際。まだまだあるなぁ。。。
里に到着(県道72号線、下曽我駅入口)。ここから国府津駅まで約4.5km、徒歩1時間ほどの車道歩きで戻ります。下曽我駅から電車1駅で国府津駅に戻れる。でも今日は2ヶ月ぶりの復帰戦なので歩いて戻ります
2020年05月27日 16:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/27 16:41
里に到着(県道72号線、下曽我駅入口)。ここから国府津駅まで約4.5km、徒歩1時間ほどの車道歩きで戻ります。下曽我駅から電車1駅で国府津駅に戻れる。でも今日は2ヶ月ぶりの復帰戦なので歩いて戻ります
左手に今日歩いた曽我丘陵を眺めながら帰ります。あの山上を右から左へ
疲労感はまずまずだけど、蒸し暑さはかなり堪えた感じだったなぁ💦
2020年05月27日 16:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/27 16:49
左手に今日歩いた曽我丘陵を眺めながら帰ります。あの山上を右から左へ
疲労感はまずまずだけど、蒸し暑さはかなり堪えた感じだったなぁ💦
無事に国府津駅に戻りました。今日は里山ハイクとはいえ約2ヶ月ぶりの山歩き
山に身をおき、自然の素晴らしさを体中で感じることができました
今日はその良さを改めて実感できた一日でした。まだ暫く県内ハイクが続きますが
これからも前向きな気持ちで歩き続けていきたいと思います
2020年05月27日 17:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/27 17:52
無事に国府津駅に戻りました。今日は里山ハイクとはいえ約2ヶ月ぶりの山歩き
山に身をおき、自然の素晴らしさを体中で感じることができました
今日はその良さを改めて実感できた一日でした。まだ暫く県内ハイクが続きますが
これからも前向きな気持ちで歩き続けていきたいと思います

感想

 
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の発令により、
不要不急の外出は自粛ということで、当然ながら山歩きも控えていました。
この手のことは皆が足並みを揃えないとその意味が失われかねないので
やはり自分も歩調を合わせて控えなけば…
そう思うと自分勝手に出歩く気にもなれず、結果的にこの2ヶ月ほど
山はおろか、お散歩やジョギングなどの一部推奨されていた健康維持の
軽運動なども一切していませんでした。

正直なところ、こういう雰囲気になってしまうと、健康維持の為だけに
本来自分の興味がほとんどない「軽運動だけでもやっておこう」という
前向きな気持ちになれなかったのが実情です。

ただ、運動の類をスッパリやらなかったことで良いこともありました。
私はこれまで山歴についてはたかだか8年程度ですが、
もうひとつの趣味である高負荷・高重量の筋力トレーニングについては
若い頃に始めて以来かれこれ25年以上続けています。
今回の自粛でこれだけ長らく続けてきた高重量筋トレも出来なくなったことで
それまで慢性的に痛めていた肘や膝の痛みが消えてしまいました。
特に膝については山歩きで痛めた部分もあるので、今回の自粛が良い休養となり
今後の山歩きと高重量筋トレの再スタートに良い弾みとなると思います。
このような状況になっても全てが悪いことだけでなく、
多少は良いこともあるものだなと感じた次第です。


そんなことで約2ヶ月弱、外出自粛の日々が続いていましたが、
ようやく5/26に緊急事態宣言が全面解除され、最後まで残っていた
神奈川県を含む一都三県も宣言解除となりました。
ちょうど平日休みが取れたこともあり、宣言解除の翌日(27日)に
早速ですが約2ヶ月ぶりとなる山歩きを再開してきました。

久々となる山歩き。今回は2ヶ月ぶりということで、落ち込んだであろう
体力・筋力の確認と回復、そしてまだ越境自粛の最中でもあるので、
それらの意味も含めて近場の里山ハイクでしっかり足慣らしをして
山歩きの感覚を取り戻そうと思いました。

しかし里山ハイクとはいっても山の空気やその雰囲気はやはりいいものです。
久々に登山靴を履いてワクワクしながら支度をして山に入る。
そして山の魅力を体中で目いっぱい感じる。
以前は何気なく普通にやっていたことが、こんなに新鮮で気持ちの良いもの
だったのかと心底感じ、再開できた喜びとともに幸せな気持ちになれました。
当たり前に出来ていたことが出来なくなり、その当たり前の魅力や良さを
改めて実感。理屈抜きで「やっぱり山はイイなぁ…」と再認識した次第です。


今回は山歩きを再開できたことの喜びを感じながらの里山ハイクでした。
しかし、宣言が解除されたからといっても、地球上からコロナウイルスが
消えた訳でもなく、治療薬やワクチンが開発された訳でもないので、
今後も新しい生活様式と感染防止対策を継続しながら
出来る範囲で山も筋トレも楽しんでいこうと思います。

私は神奈川県民なので、まだ県を跨いだ移動や登山は引き続き自粛します。
従って暫くは県内ハイクで楽しもうと思っていますが、
それでも十分楽しめると思っていますし、正直ワクワクしています♪

以前は山といえば、とにかく”遠く・高く・険しく”ばかりを目指していましたが
昨年あたりから近場の低山・里山ハイクの魅力を知ってしまったので、
今は神奈川県内の低山・里山で行ってみたい、歩いてみたい山だらけです。
越境自粛でちょうど良い機会でもあるので、暫くは県内のお手軽ハイキングで
大いに山歩きを楽しめそうです♪(^^)/
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら