初冠雪翌日の恵庭岳リベンジ(ポロピナイコース)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ〜ガス〜雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に直登きつい 外輪北側は、積雪 いよいよ冬モードですね 滑落危険箇所はロープありで安心 |
写真
感想
前回の恵庭岳は、強風とガスと雨で何も見えずに
下山したので、夏山シーズン最後のチャンスと見て
行ってきました。
途中支笏湖畔から、恵庭岳はくっきり見えて
見晴らし台近辺の冠雪も確認出来た。
初冠雪登山かと思いきや、前日だったみたいです残念!
6:40分ポロピナイ登山者駐車場着
何と一番乗り、今日は皆さん遅いです。
6:50スタートで、第一見晴らし台着8:10
八合目着 8:40
登山道は、前回8月と特に変わった危険箇所はなかった。
しばらく休憩するもガスが出たり引っ込んだりで
誰も現れず、まったりコーヒーを飲みながら過ごす。
天気は悪くなる方向と思いきや、急に安定してきた。
ということで、もう少し行って見ることにした。
北側はやはり積雪があり、ほとんど冬登山モード
登山道は立入禁止の割には、意外に荒れ果てることなく常に人が
入っている感じがする。
しかし頭上は断崖絶壁、これを登る人はいるのだろうか?
危険箇所は、ロープが常設されていて、雪さえなければ
なんのことはなさそうだ。
そして、山頂の裏側に回り込んだ時点で様相は変わってくる
これが、崩落登山道かい???
これいくの?
いけるところまでと、慎重に岩を登る
一箇所躊躇しそうな大岩を気合でこえれば、
山頂にアタックするロープが垂れている!
ここまでくればね!ロープを信じるのみと相方が
するすると登ってしまう。
僕はというと、ロープ懸垂で足を付くところで
つった〜〜〜〜
一旦降りてしまう
再アタック、今度はいったか・・・よし!!
中間から上はなんなく、登れる。
やっぱ、山頂すごいっす!緊張感と感動で足の震えが
止まらないっす。
若干のガスは流れているものの、ここに立たないと見えない
景色に最高の満足感!
怖いのは、降りも一緒ですね。足元が見えないぶん手の力に頼るのみ
降りきったところで、相方とファイト一発のハイタッチ最高の瞬間ですね。
その後、八合目までの下山は、登りより雪で滑り慎重さが
必要だった。
登山者とすれ違ったのは八合目からの下山時のみ
、結構登っていかれました。
その中のお一人の方に時間読まれちゃいましたね
「山頂行ったんでしょ?」
僕ら「ハ・・・ハイ」
リベンジ恵庭岳 計画より先までいっちゃいました。(^O^)
という訳で、12:00頃無事駐車場到着しました。
なんで山頂いったのかというと
僕は実は旧恵庭町生まれ、単純に同名前の山には愛着があり
てっぺん見たかっただけです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する