一切経山・五色沼(魔女の瞳)


- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 427m
- 下り
- 421m
コースタイム
畔(ランチ)11:15→12:30駐車場
天候 | 晴れ(後半雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※磐梯吾妻スカイライン・駐車場とも今年は無料開放されています。他に磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインも今年は無料開放されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口は登山者用駐車場左奥。 ・トイレは浄土平レストハウス横に。コースには酸ガ平避難小屋に(協力金¥100)ありますが故障で3つの1つしか使えず行列が出来ていました。 ・登山ポストは登山口からしばらく行った道沿いに2か所ありました。 ・登山道は分かりやすいが避難小屋から道がザレてくるので注意。 ・鎌沼を回るコースに木道があるが擦れ違いがしづらく離合場所で譲り合いしましょう。この日は人が多く譲り合いのタイミングが難しかったです。 ・木道も古くなった箇所が多く足元注意です(隊長尻モチつきました)。 |
写真
感想
昨年の安達太良で福島の山に感動したので今年は一切経山に出かけました。
磐梯吾妻スカイラインが無料開放されている事もありましたが「魔女の瞳」と呼ばれている五色沼を是非見たかったのです。実は隊長は大学ワンゲル時代に一切経山から西吾妻山まで縦走したのですが雪山だったのでそんな沼がある事も分かりませんでした。
1年ぶりにS子隊員も加わっての3人パーティで普段会話も無くもくもくと歩くだけのユズ登山隊ですが今回はとても賑やかです。
紅葉とスカイラインの無料開放で駐車場と渋滞を心配していたので4時に家を出て何とか8時までには浄土平駐車場に着く事が出来ました。途中のつばくろ谷や天狗の庭の駐車場はすでに紅葉見物の車でいっぱいでした。駐車場だけで無く路肩にも停めている車も多く(中にはカメラの三脚を車道に広げているいる人も)車の擦れ違いも大変で大渋滞がすでに予想出来る状況でした。7時40分では浄土平駐車場はまだまだ余裕でした。目の前に一切経山の荒々しい姿が見えテンションアップします。
予定していませんでしたが観光客が押し寄せる前に吾妻小富士に登ってみようと空身で階段を火口ふちまで登ってウォーミングアップ。
再度車に戻り身仕度を整え、山腹から噴煙を上げる山肌と紅葉に彩られた山肌を交互に楽しみながら頂上を目指します。上に上がれば上がるほど遮るものが無くなり凄い風です。去年の安達太良も凄い風でしたがこの辺りはいつも風が強いのでしょうね。東吾妻山や西吾妻山も見え大学ワンゲルで縦走した日々を思い出しました(そう言えばスカイラインも山スキーで登ったのでした)。
頂上は広いのですが何せ風が強く寒いのでゆっくりはしていられません。今回のメインを探しに奥に進みます。すると思わず3人とも「うわっ」と叫び、しばらく声が出ませんでした。「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼が眼下にコバルトブルーに輝いていました。沼の周りの紅葉との色の調和も素晴らしいです。本当なら「瞳」を観ながらゆっくりコーヒーを飲みたい所だったのですが風が強く寒いので名残惜しく別れました。
避難小屋分岐からは鎌沼を回ります。寒かったのですが沼の畔でランチにしましたが沼の鴨さん達がすぐ側まで。人を怖がらないんですね。とてもかわいかったです。鎌沼から見る山々もなだらかな斜面が紅葉に彩られ綺麗でした。
鎌沼を後にして浄土平の駐車場に向かいますが紅葉の景色はここからが一番良かったかもしれません。桶沼のこんもりした山、吾妻小富士、振り返って前大嶺や東吾妻山などがパッチワークの様にとても綺麗でした。3人とも大感激です。
紅葉も凄かったですがやはり駐車場の混雑と渋滞は予想通りでした。トイレも長蛇の列。帰りは福島側は下りも渋滞するだろうと思いスカイラインを猪苗代方面に向かいましたがこちらは順調に下りられました。猪苗代IC近くのお気に入りの蕎麦屋「石むしろ」で蕎麦を食べて帰る予定でしたが着いた2時で売切れとの事。残念ですがそのまま帰る事に。でも帰りの東北道はどんどん車が増え渋滞は無かったものの少し遅れれば渋滞に嵌っていたかも知れません。この時期は「早出早帰り」が基本ですね。
今晩は。
魔女の瞳の色合いは素晴らしいですね。
私もヴァンガード、いい車ですよね。5年で17万キロ、そろそろ、次の車も考えなくては。
5年で17万キロとはすごいですね。
5万キロジャスト表示が楽しみで思わず載せてしまいましたがそもそも3年で5万キロは大した距離では無いと奥さんにダメ出しされてしまいました。
同じ日に谷川岳に行かれてたんですね。お疲れ様でした。
同じ日に行きましたが時間とコースがちょっと違うのでお会いしていないかもです。
天狗の庭とかつばくろ谷。
私が通ったのは7:00前でしたがたくさんの数のカメラマンがいて仰天でした。
でも確かにすばらしい景色。夕方になると光の関係であまりよろしくなかったので、やっぱり朝なんですね。
魔女の瞳は素敵!
こんばんは!
紅葉がめちゃめちゃキレイですね〜
それと魔女の瞳も素晴しい
東北の山はあまり登った事がないのですが、
これからはどんどん行きたいな〜と
yuzupapaさんの山行記録を拝見して夢は広がるばかりです
コメントありがとうございます。
我が隊の方が少し後だった様です。kimberliteさんのレコ拝見しました。1日で結構歩かれていますね、すごいです。五色沼も近くで観られたんですね。羨ましいです。やはり写真では中々表現出来ませんね。肉眼にかなう物無し(我が隊、特に写真が下手なので言い訳)。
山形にもいい山がたくさんありますよね。仙台支店に勤務していた時期がありましたが車で走っていると月山や朝日連峰、鳥海山などなど。機会があれば是非登りたいです。
コメントありがとうございます。
紅葉、本当に綺麗でした。去年の安達太良と言い福島の山には「感動をありがとう!」とお礼言いたいです。
「魔女の瞳」も素晴らしかったです。我が隊の下手くそな写真では伝え切れませんので機会あれば是非実物を観てみてください。
yuzupapa隊長、こんにちは。
魔女×3で昼休みの味噌汁吹きました。
紅葉黄葉の色合いがナチュラルでとても綺麗ですね
隊長のお人柄が表れているようなたおやかな情景に心が
なごみました。
チームメイトの行きたい山リスト上位ランクです。
しかもyuzupapa隊出動済みとなればもういずれ行くしか
ありません
mmgさん こんばんは。
ピンクのザックを背負ってるのは別の意味で本物の魔女です(笑)。
一切経山は登りやすいし、五色沼は季節に関係無く綺麗だと思うのでお勧めです。ただ風が強いので今からだと防寒対策は十分に。我が隊、フリースも着込んでいましたがそれでも寒かったです。今思いついたのですが春のアイゼン登山もいいかも、です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する