ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山・五色沼(魔女の瞳)

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他2人
GPS
04:45
距離
7.9km
登り
427m
下り
421m

コースタイム

(7:45駐車場→吾妻小富士火口ふち往復→駐車場)8:15駐車場→9:00酸ガ平避難小屋→9:40一切経山山頂・五色沼俯瞰9:50→10:20酸ガ平避難小屋→10:30鎌沼
畔(ランチ)11:15→12:30駐車場
天候 晴れ(後半雲多し)
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00さいたま市自宅→東北道(岩槻IC〜福島西IC)→磐梯吾妻スカイライン→7:40浄土平駐車場
※磐梯吾妻スカイライン・駐車場とも今年は無料開放されています。他に磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインも今年は無料開放されています。
コース状況/
危険箇所等
・登山口は登山者用駐車場左奥。
・トイレは浄土平レストハウス横に。コースには酸ガ平避難小屋に(協力金¥100)ありますが故障で3つの1つしか使えず行列が出来ていました。
・登山ポストは登山口からしばらく行った道沿いに2か所ありました。
・登山道は分かりやすいが避難小屋から道がザレてくるので注意。
・鎌沼を回るコースに木道があるが擦れ違いがしづらく離合場所で譲り合いしましょう。この日は人が多く譲り合いのタイミングが難しかったです。
・木道も古くなった箇所が多く足元注意です(隊長尻モチつきました)。


磐梯吾妻スカイラインから吾妻小富士が見えてきました。
2012年10月20日 07:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 7:44
磐梯吾妻スカイラインから吾妻小富士が見えてきました。
スカイラインは紅葉真っ盛り。
2012年10月20日 07:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 7:45
スカイラインは紅葉真っ盛り。
ずっと紅葉。
2012年10月20日 07:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/20 7:46
ずっと紅葉。
一切経山も見えてきました。
2012年10月20日 07:46撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 7:46
一切経山も見えてきました。
吾妻小富士もすぐ近くに。
2012年10月20日 07:47撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 7:47
吾妻小富士もすぐ近くに。
紅葉から打って変わって荒々しい景色です。
2012年10月20日 07:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 7:48
紅葉から打って変わって荒々しい景色です。
浄土平の駐車場に到着。この時間はまだ余裕で停められました。
2012年10月20日 08:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:11
浄土平の駐車場に到着。この時間はまだ余裕で停められました。
観光客の行列が出来る前に空身で登ります。
2012年10月20日 07:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 7:56
観光客の行列が出来る前に空身で登ります。
10分位で登り火口ふちから覗きこみます。
2012年10月20日 08:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:03
10分位で登り火口ふちから覗きこみます。
お鉢巡りも出来ますが今回はパス。
2012年10月20日 08:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 8:04
お鉢巡りも出来ますが今回はパス。
吾妻小富士から今日のターゲット、一切経山。青空がきれい。
2012年10月20日 08:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 8:04
吾妻小富士から今日のターゲット、一切経山。青空がきれい。
そそくさと駐車場に戻ります。
2012年10月20日 08:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:08
そそくさと駐車場に戻ります。
ザック背負っていざスタート!
2012年10月20日 08:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:26
ザック背負っていざスタート!
噴煙上げて荒々しい筈なのに青空バックだと少し優しく感じに見えます。
2012年10月20日 08:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:27
噴煙上げて荒々しい筈なのに青空バックだと少し優しく感じに見えます。
アカモノがまだ咲いていました。
2012年10月20日 08:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:42
アカモノがまだ咲いていました。
マツボックリも山をバックにいい感じ。
2012年10月20日 08:44撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:44
マツボックリも山をバックにいい感じ。
緑と赤と黄色のグラデーション。
2012年10月20日 08:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:45
緑と赤と黄色のグラデーション。
青空に続く階段。
2012年10月20日 08:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:56
青空に続く階段。
振り返ると真ん中のこんもりした山の中に池が。桶沼ですね。登ると分かるのって何だか嬉しい。
2012年10月20日 08:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:56
振り返ると真ん中のこんもりした山の中に池が。桶沼ですね。登ると分かるのって何だか嬉しい。
ナナカマドとススキの向うに吾妻小富士。
2012年10月20日 08:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 8:56
ナナカマドとススキの向うに吾妻小富士。
青空が嬉しい。
2012年10月20日 08:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 8:56
青空が嬉しい。
赤・黄・青。
2012年10月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/20 8:57
赤・黄・青。
酸ガ平周辺。右手奥に酸ガ平避難小屋が見えてきました。
2012年10月20日 09:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:03
酸ガ平周辺。右手奥に酸ガ平避難小屋が見えてきました。
酸ガ平避難小屋。
2012年10月20日 09:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 9:04
酸ガ平避難小屋。
ガレた斜面でも紅葉しています。
2012年10月20日 09:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:05
ガレた斜面でも紅葉しています。
一切経山と鎌沼の分岐。
2012年10月20日 09:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:07
一切経山と鎌沼の分岐。
小屋の右奥に登山ルートが見えます。
2012年10月20日 09:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:08
小屋の右奥に登山ルートが見えます。
酸ガ平の草紅葉も綺麗でした。
2012年10月20日 09:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 9:08
酸ガ平の草紅葉も綺麗でした。
登り始めると酸ガ平の奥に鎌沼が見えてきました。
2012年10月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 9:17
登り始めると酸ガ平の奥に鎌沼が見えてきました。
隊員1号とS子隊員はおしゃべりしながら。
2012年10月20日 09:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 9:26
隊員1号とS子隊員はおしゃべりしながら。
右奥が一切経山の頂上。
2012年10月20日 09:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:28
右奥が一切経山の頂上。
頂上手前は賽の河原の雰囲気。
2012年10月20日 09:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 9:37
頂上手前は賽の河原の雰囲気。
足元が険しくなって口数の減る山女子2人。
2012年10月20日 09:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 9:40
足元が険しくなって口数の減る山女子2人。
一切経山の頂上に着きました!だだっ広いです。山頂標が傾いているのは風のせい?
2012年10月20日 09:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 9:49
一切経山の頂上に着きました!だだっ広いです。山頂標が傾いているのは風のせい?
三角点、タッチ!
2012年10月20日 09:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/20 9:50
三角点、タッチ!
あぁこれが「魔女の瞳」なんですね。本当に美しかったです。
2012年10月20日 09:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
12
10/20 9:52
あぁこれが「魔女の瞳」なんですね。本当に美しかったです。
「魔女の瞳」アップ。観る事が出来て感動です。何故か北海道の摩周湖が行った2回とも霧で観れなかった事を思い出しました。
2012年10月20日 09:53撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/20 9:53
「魔女の瞳」アップ。観る事が出来て感動です。何故か北海道の摩周湖が行った2回とも霧で観れなかった事を思い出しました。
魔女×3?
2012年10月20日 09:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
6
10/20 9:55
魔女×3?
頂上には雪が残っていました。
2012年10月20日 10:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 10:01
頂上には雪が残っていました。
さて風が強くて寒いので名残惜しいですが下ります。吾妻小富士が下に見えましたが雲も少し出てきました。
2012年10月20日 10:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 10:04
さて風が強くて寒いので名残惜しいですが下ります。吾妻小富士が下に見えましたが雲も少し出てきました。
酸ガ平から振り返ります。
2012年10月20日 10:38撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 10:38
酸ガ平から振り返ります。
木道を通って鎌沼に向かいます。
2012年10月20日 10:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 10:40
木道を通って鎌沼に向かいます。
鎌沼の畔でランチしていると鴨さん達がすぐ近くまで近づいてきました。
2012年10月20日 10:54撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 10:54
鎌沼の畔でランチしていると鴨さん達がすぐ近くまで近づいてきました。
おにぎりとか天ぷらソバが好物なの?あげないよ。
2012年10月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
10/20 10:55
おにぎりとか天ぷらソバが好物なの?あげないよ。
鎌沼も静かでいい所ですね。
2012年10月20日 11:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 11:30
鎌沼も静かでいい所ですね。
柔らかい感じの山肌です。
2012年10月20日 11:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 11:32
柔らかい感じの山肌です。
鎌沼を半周して振り返り。雲が多くなってきました。
2012年10月20日 11:34撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 11:34
鎌沼を半周して振り返り。雲が多くなってきました。
鎌沼から浄土平に下る途中から噴煙が紅葉越に。青空も少し戻ったかな。
2012年10月20日 12:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 12:07
鎌沼から浄土平に下る途中から噴煙が紅葉越に。青空も少し戻ったかな。
これも下る途中から吾妻小富士と桶沼の紅葉を眺める隊長。駐車場ビッシリ、道路も大渋滞でビックリです。
2012年10月20日 12:10撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 12:10
これも下る途中から吾妻小富士と桶沼の紅葉を眺める隊長。駐車場ビッシリ、道路も大渋滞でビックリです。
吾妻小富士も土と岩だけかなと思っていましたが結構緑があって紅葉していました。
2012年10月20日 12:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 12:25
吾妻小富士も土と岩だけかなと思っていましたが結構緑があって紅葉していました。
この紅葉のこんもりの中に桶沼がいるんですね。
2012年10月20日 12:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/20 12:25
この紅葉のこんもりの中に桶沼がいるんですね。
一切経山、さようなら。とても良かったです。ありがとう。
2012年10月20日 12:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/20 12:13
一切経山、さようなら。とても良かったです。ありがとう。
<余談>この日の帰り愛車ヴァンガード号が3年で5万KM走りましたので記念に撮りました。
2012年10月20日 16:13撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/20 16:13
<余談>この日の帰り愛車ヴァンガード号が3年で5万KM走りましたので記念に撮りました。
撮影機器:

感想

昨年の安達太良で福島の山に感動したので今年は一切経山に出かけました。

磐梯吾妻スカイラインが無料開放されている事もありましたが「魔女の瞳」と呼ばれている五色沼を是非見たかったのです。実は隊長は大学ワンゲル時代に一切経山から西吾妻山まで縦走したのですが雪山だったのでそんな沼がある事も分かりませんでした。

1年ぶりにS子隊員も加わっての3人パーティで普段会話も無くもくもくと歩くだけのユズ登山隊ですが今回はとても賑やかです。

紅葉とスカイラインの無料開放で駐車場と渋滞を心配していたので4時に家を出て何とか8時までには浄土平駐車場に着く事が出来ました。途中のつばくろ谷や天狗の庭の駐車場はすでに紅葉見物の車でいっぱいでした。駐車場だけで無く路肩にも停めている車も多く(中にはカメラの三脚を車道に広げているいる人も)車の擦れ違いも大変で大渋滞がすでに予想出来る状況でした。7時40分では浄土平駐車場はまだまだ余裕でした。目の前に一切経山の荒々しい姿が見えテンションアップします。

予定していませんでしたが観光客が押し寄せる前に吾妻小富士に登ってみようと空身で階段を火口ふちまで登ってウォーミングアップ。

再度車に戻り身仕度を整え、山腹から噴煙を上げる山肌と紅葉に彩られた山肌を交互に楽しみながら頂上を目指します。上に上がれば上がるほど遮るものが無くなり凄い風です。去年の安達太良も凄い風でしたがこの辺りはいつも風が強いのでしょうね。東吾妻山や西吾妻山も見え大学ワンゲルで縦走した日々を思い出しました(そう言えばスカイラインも山スキーで登ったのでした)。

頂上は広いのですが何せ風が強く寒いのでゆっくりはしていられません。今回のメインを探しに奥に進みます。すると思わず3人とも「うわっ」と叫び、しばらく声が出ませんでした。「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼が眼下にコバルトブルーに輝いていました。沼の周りの紅葉との色の調和も素晴らしいです。本当なら「瞳」を観ながらゆっくりコーヒーを飲みたい所だったのですが風が強く寒いので名残惜しく別れました。

避難小屋分岐からは鎌沼を回ります。寒かったのですが沼の畔でランチにしましたが沼の鴨さん達がすぐ側まで。人を怖がらないんですね。とてもかわいかったです。鎌沼から見る山々もなだらかな斜面が紅葉に彩られ綺麗でした。

鎌沼を後にして浄土平の駐車場に向かいますが紅葉の景色はここからが一番良かったかもしれません。桶沼のこんもりした山、吾妻小富士、振り返って前大嶺や東吾妻山などがパッチワークの様にとても綺麗でした。3人とも大感激です。

紅葉も凄かったですがやはり駐車場の混雑と渋滞は予想通りでした。トイレも長蛇の列。帰りは福島側は下りも渋滞するだろうと思いスカイラインを猪苗代方面に向かいましたがこちらは順調に下りられました。猪苗代IC近くのお気に入りの蕎麦屋「石むしろ」で蕎麦を食べて帰る予定でしたが着いた2時で売切れとの事。残念ですがそのまま帰る事に。でも帰りの東北道はどんどん車が増え渋滞は無かったものの少し遅れれば渋滞に嵌っていたかも知れません。この時期は「早出早帰り」が基本ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

私もヴァンガード
今晩は。
魔女の瞳の色合いは素晴らしいですね。
私もヴァンガード、いい車ですよね。5年で17万キロ、そろそろ、次の車も考えなくては。
2012/10/21 19:50
yamajiiさん 初めまして
5年で17万キロとはすごいですね。

5万キロジャスト表示が楽しみで思わず載せてしまいましたがそもそも3年で5万キロは大した距離では無いと奥さんにダメ出しされてしまいました。

同じ日に谷川岳に行かれてたんですね。お疲れ様でした。
2012/10/21 20:30
こんばんは
同じ日に行きましたが時間とコースがちょっと違うのでお会いしていないかもです。

天狗の庭とかつばくろ谷。
私が通ったのは7:00前でしたがたくさんの数のカメラマンがいて仰天でした。
でも確かにすばらしい景色。夕方になると光の関係であまりよろしくなかったので、やっぱり朝なんですね。

魔女の瞳は素敵!
2012/10/21 21:12
秋を堪能ですね
こんばんは!
紅葉がめちゃめちゃキレイですね〜
それと魔女の瞳も素晴しい

東北の山はあまり登った事がないのですが、
これからはどんどん行きたいな〜と
yuzupapaさんの山行記録を拝見して夢は広がるばかりです
2012/10/21 22:18
kimberliteさん 初めまして
コメントありがとうございます。

我が隊の方が少し後だった様です。kimberliteさんのレコ拝見しました。1日で結構歩かれていますね、すごいです。五色沼も近くで観られたんですね。羨ましいです。やはり写真では中々表現出来ませんね。肉眼にかなう物無し(我が隊、特に写真が下手なので言い訳)。

山形にもいい山がたくさんありますよね。仙台支店に勤務していた時期がありましたが車で走っていると月山や朝日連峰、鳥海山などなど。機会があれば是非登りたいです。
2012/10/22 12:24
kerosummerさん こんにちは
コメントありがとうございます。

紅葉、本当に綺麗でした。去年の安達太良と言い福島の山には「感動をありがとう!」とお礼言いたいです。

「魔女の瞳」も素晴らしかったです。我が隊の下手くそな写真では伝え切れませんので機会あれば是非実物を観てみてください。
2012/10/22 12:33
いいですね〜!
yuzupapa隊長、こんにちは。
魔女×3で昼休みの味噌汁吹きました。

紅葉黄葉の色合いがナチュラルでとても綺麗ですね
隊長のお人柄が表れているようなたおやかな情景に心が
なごみました。

チームメイトの行きたい山リスト上位ランクです。
しかもyuzupapa隊出動済みとなればもういずれ行くしか
ありません
2012/10/22 13:24
mmgさん お勧めですよ
mmgさん こんばんは。

ピンクのザックを背負ってるのは別の意味で本物の魔女です(笑)。

一切経山は登りやすいし、五色沼は季節に関係無く綺麗だと思うのでお勧めです。ただ風が強いので今からだと防寒対策は十分に。我が隊、フリースも着込んでいましたがそれでも寒かったです。今思いついたのですが春のアイゼン登山もいいかも、です。
2012/10/22 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら