【三ツ峠山】 雪化粧の富士山、台湾友人と下の娘と眺める


- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 591m
コースタイム
13:20 三ツ峠山荘
14:45 三ツ峠山頂
16:20 三ツ峠登山口
天候 | 雲は多かったが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
三ツ峠登山口前の駐車スペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】特に無し 【温泉】河口湖温泉寺 大人1000円、雰囲気がとても良い。 【食事】ほうとう不動 ほうとうは一種類。とても美味しかった。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
台湾からBizパートナーの3名が出張で日本に来たので先輩と河口湖方面にアテンド。仕事やプライベートで台湾に行った時にも大変お世話になっていてお互いBizパートナーでもあり友人です。
今回、5歳の下の娘も一緒させてもらいました。台湾でも山登りしているとの事で富士山が綺麗に見える河口湖の先にある三ツ峠山に一緒に。色々話ながらのドライブと登山でとても楽しかったです。会話が英語と中国語だったので娘は少し戸惑ってましたが、そのうち慣れてました。子供の順応性はスゴイですね。しかも約9km頑張って歩きました。日本の山も気に入ってもらえたかな?
山頂からも見えた富士山はすっかり雪化粧。先週までは雪はまとって無かったのにわずか一週間で変わっっちゃいました。でも雪がある富士山の方が海外の方にイメージぴったりなんでしょうね。山頂付近では紅葉も始まってきて、麓のほうも少し肌寒くもなってきました。
下山後は河口湖温泉寺へ。日本の温泉初デビューの女性もいましたが、無事入浴できて楽しかったそうです。あそこは何度か行ってますが雰囲気もイイですね。そして不動で美味しいほうとう食べて終了。3人共とても喜んでくれました。もちろん我々も楽しめました〜
ところで台湾には富士山よりも高い4000m近い山(玉山3952mや雪山3886mが有名)があって3000m以上も258座もあります。台湾百岳は全て3000m以上。スゴイです。玉山は日本統治時代に新高山と呼ばれあの真珠湾攻撃の際の暗号のニイタカヤマノボレです。悲しい歴史ですが。。。
次回台湾に行ったら台湾の山を案内してくれるそうなので楽しみデス!
そう言えば以前『外国人登山許可書』も送ってくれてました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する