ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2365462
全員に公開
ハイキング
白山

鳴谷山*新緑〜巨樹〜お花〜どーん白山!

2020年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.3km
登り
756m
下り
738m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:00
合計
6:03
距離 9.3km 登り 756m 下り 754m
8:54
0:00
34
9:28
0:00
96
11:04
0:00
109
12:53
0:00
20
13:13
0:00
44
■GPS暴走のため前回の鳴谷山登山時のログ流用
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R157から桑島大橋を渡り、ホテル八鵬を左折。小さな橋渡って右折。そのまま林道百合谷線を大嵐山方面へ。途中の左カーブに案内棒と熊の看板があるので右の未舗装路へ。そのままダートを数キロ走れば突き当たりにP。10台〜15台ほど可。WC、登山届box等なし。
※未舗装路部分は以前に比べて随分走りやすくなってはいましたが、車高が高い車推奨。
コース状況/
危険箇所等
■序盤細道区間あり。右方面が崖なので注意する。
■鎧壁は残雪期注意する。グリップは効くが歩く場所をいつも悩む。
■山頂手前数百メートルから薮っぽい。足元が見えない部分もあるので注意する。細道ゆえあまりすれ違いたくない区間。
■水分多めのお山なので泥濘ポイント多い。
■山頂手前の残雪はなし。
おはようございます。1年ぶり4度目か5度目の鳴谷山です。例の極悪未舗装路をゴトゴト爆走してやってきたところ、先客3台様でした。
2020年05月29日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:54
おはようございます。1年ぶり4度目か5度目の鳴谷山です。例の極悪未舗装路をゴトゴト爆走してやってきたところ、先客3台様でした。
この案内板そろそろお役御免では…と思いながら出発。
2020年05月29日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:54
この案内板そろそろお役御免では…と思いながら出発。
みずばしょうオバケ。
2020年05月29日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:06
みずばしょうオバケ。
気持ち良い道。ほとんどゆるやか。
2020年05月29日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:19
気持ち良い道。ほとんどゆるやか。
チゴユリいっぱい。
2020年05月29日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:24
チゴユリいっぱい。
最近木肌が気になる。
2020年05月29日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:30
最近木肌が気になる。
額縁ポイントで小休止。
2020年05月29日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:36
額縁ポイントで小休止。
ここから巨大な杉が続々登場!
2020年05月29日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:37
ここから巨大な杉が続々登場!
しゃくなげ残ってた!
2020年05月29日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:44
しゃくなげ残ってた!
これもご立派。
2020年05月29日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:47
これもご立派。
鎧壁。
2020年05月29日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 8:55
鎧壁。
こう見ると普通なんだけど、足の置き場が微妙にややこしい。
2020年05月29日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:57
こう見ると普通なんだけど、足の置き場が微妙にややこしい。
落ちたら死ぬ!
2020年05月29日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:57
落ちたら死ぬ!
鎧壁を過ぎるとリュウキンカゾーン。まだ残ってた〜。
2020年05月29日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:04
鎧壁を過ぎるとリュウキンカゾーン。まだ残ってた〜。
ユキザサはもうちょっと。
2020年05月29日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:08
ユキザサはもうちょっと。
オオカメノキはフレッシュ。
2020年05月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:13
オオカメノキはフレッシュ。
こんな道ばっかりです。
2020年05月29日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:14
こんな道ばっかりです。
タムシバ。咲いてるのもあるし、散ってるのもある。
2020年05月29日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:26
タムシバ。咲いてるのもあるし、散ってるのもある。
ここにもシャクナゲ。白っぽい。
2020年05月29日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:28
ここにもシャクナゲ。白っぽい。
そしてこれが多分鳴谷で一番有名な杉。
2020年05月29日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:36
そしてこれが多分鳴谷で一番有名な杉。
ややこしい〜。
2020年05月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:37
ややこしい〜。
そして今年もまたこの子に会えたよ〜。
2020年05月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 9:42
そして今年もまたこの子に会えたよ〜。
どれだけあたりを見渡してもこの子だけ。来年も会いに来るね!
2020年05月29日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/29 9:43
どれだけあたりを見渡してもこの子だけ。来年も会いに来るね!
ブナと杉がごちゃまぜでめちゃくちゃです。
2020年05月29日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:44
ブナと杉がごちゃまぜでめちゃくちゃです。
ツルシキミみたいなの。
2020年05月29日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:46
ツルシキミみたいなの。
上の方は新緑です。
2020年05月29日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:49
上の方は新緑です。
ムラサキヤシオ。
2020年05月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:56
ムラサキヤシオ。
首飾り。
2020年05月29日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:58
首飾り。
雪の重みがそうさせるのか。
2020年05月29日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:12
雪の重みがそうさせるのか。
そしてブナの原生林。
2020年05月29日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:27
そしてブナの原生林。
わ!ツバメオモトちゃん!今年はここだけでしか会えず…。
2020年05月29日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/29 10:29
わ!ツバメオモトちゃん!今年はここだけでしか会えず…。
雪解け間もない部分にはバカマ。
2020年05月29日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:31
雪解け間もない部分にはバカマ。
バイカオウレン。もっといるかなと思っていたけれど、この子だけしか見つけられず。
2020年05月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:34
バイカオウレン。もっといるかなと思っていたけれど、この子だけしか見つけられず。
イワナシ。
2020年05月29日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:39
イワナシ。
そしてミズバショウ。わりとオバケなんだけど咲いてる。
2020年05月29日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:42
そしてミズバショウ。わりとオバケなんだけど咲いてる。
イワウチワはもう終了。
2020年05月29日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:45
イワウチワはもう終了。
そしてぽいっと展望が開けて加越国境のみなさま。赤兎、大長、経ヶ岳、鉢伏、取立あたり。
2020年05月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:48
そしてぽいっと展望が開けて加越国境のみなさま。赤兎、大長、経ヶ岳、鉢伏、取立あたり。
そして越前甲〜加賀大日。鎧壁が見える。
2020年05月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:48
そして越前甲〜加賀大日。鎧壁が見える。
ここを登ると〜
2020年05月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:48
ここを登ると〜
白山どーん。ひょっとしてお隠れになってるかもと心配していたけれど、見えてた。
2020年05月29日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 10:49
白山どーん。ひょっとしてお隠れになってるかもと心配していたけれど、見えてた。
主峰の皆さま。圧倒的な見え方!ていうかもうこんなにとけちゃったの?!
2020年05月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/29 10:59
主峰の皆さま。圧倒的な見え方!ていうかもうこんなにとけちゃったの?!
某SNSのフォロワーさんにお声かけ頂きました。ありがとうございます。
2020年05月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:02
某SNSのフォロワーさんにお声かけ頂きました。ありがとうございます。
加賀禅定道〜三ノ峰まで全部入れ。
2020年05月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:03
加賀禅定道〜三ノ峰まで全部入れ。
鳴谷山1596.6m、到着です♪
2020年05月29日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:04
鳴谷山1596.6m、到着です♪
ドロドロが分かりづらい色をチョイスしたのは計算です。
2020年05月29日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:18
ドロドロが分かりづらい色をチョイスしたのは計算です。
あの辺も素敵や・・・
2020年05月29日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:37
あの辺も素敵や・・・
ここも素敵。
2020年05月29日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:40
ここも素敵。
あーかっこよー
2020年05月29日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:40
あーかっこよー
いつの間にやらてっぺんがお隠れになって、山頂も密になってきたので下山しましょう。
2020年05月29日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:51
いつの間にやらてっぺんがお隠れになって、山頂も密になってきたので下山しましょう。
あーここの景色が好きなんだよねー。
2020年05月29日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:53
あーここの景色が好きなんだよねー。
でもすぐ薮まつりw
2020年05月29日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:56
でもすぐ薮まつりw
ダケカンバちょろっと。
2020年05月29日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:03
ダケカンバちょろっと。
綺麗だな。。。
2020年05月29日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:08
綺麗だな。。。
これはハウチワカエデの花!
2020年05月29日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:09
これはハウチワカエデの花!
うっとり。。
2020年05月29日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 12:10
うっとり。。
盛大にボケたけど、アカモノのはしり。
2020年05月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:35
盛大にボケたけど、アカモノのはしり。
そしてギンリョウソウ。
2020年05月29日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 12:51
そしてギンリョウソウ。
かなり大規模なマイヅルソウロードがあるけれど、どれもこれも咲いていない。
2020年05月29日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:57
かなり大規模なマイヅルソウロードがあるけれど、どれもこれも咲いていない。
タケシマランがアート。
2020年05月29日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/29 13:00
タケシマランがアート。
ここにはサンカヨウがいたのか。
2020年05月29日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 13:05
ここにはサンカヨウがいたのか。
倒木がドーンと塞いでいるポイントあります。上ってからくぐります。
2020年05月29日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:25
倒木がドーンと塞いでいるポイントあります。上ってからくぐります。
1/3ほどの道はおだやか。
2020年05月29日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:50
1/3ほどの道はおだやか。
見どころはいっぱいあるけれど、個人的に登山口付近の明るい森がわりとポイント高いです。
2020年05月29日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 13:55
見どころはいっぱいあるけれど、個人的に登山口付近の明るい森がわりとポイント高いです。
わーいっぱい!
2020年05月29日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:57
わーいっぱい!

感想

当初は大嵐山をゆるゆる歩いてこようかなと思っていたのですが、家を出たら白山見えてる!なんか思ったよりも天気が良い!ということで、ならば白山展望も楽しめるお山にしよう!と考えが変わりました。

とはいえ石川県内で白山展望を楽しめるお山には限りがあります。鈴ヶ岳もいいなぁと思いましたが、最近クマ出没しがちな小松市のお山です。ちょっと考えた結果、大嵐山の超ご近所に鳴谷山がある!とひらめきました。とはいえ大嵐山に比べるとだいぶ頑張らないといけないのが気になりますので、どーにかこーにかしてテンション上げながら向かいました。鳴谷山は去年の今頃にも来たのですが、あの日は雨だったものでした。白山も見えてたけれど、見たい部分だけが見えなかったものでした。でも今日は期待できそうです!

さて、今日は景色や撮影を楽しみながら、のんびり歩こうと決めています。ここはまぁいいかなと、いつもなら撮ろうと思っても結局撮らない景色も今回はちゃんと撮ろうと思います。序盤の明るい森は大好物ですが、概ね渋いサンカンスギの森です。白山山系のお山のわりに、ブナの森!って感じではありません。でもそのサンカンスギというのがたいへんに立派なもので、樹齢4ケタクラスのタテヤマスギとまではいきませんが、圧倒的存在感でもって迎えてくれます。。。煌めく森に可憐なお花。つかれた心と体を癒してくれます。山頂では白山の大展望も楽しめ、大満足な鳴谷山でした!こんなにも近くで具に白山を見られるお山って他にあるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
鳴谷山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら