記録ID: 2365462
全員に公開
ハイキング
白山
鳴谷山*新緑〜巨樹〜お花〜どーん白山!
2020年05月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 756m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | ■晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※未舗装路部分は以前に比べて随分走りやすくなってはいましたが、車高が高い車推奨。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■序盤細道区間あり。右方面が崖なので注意する。 ■鎧壁は残雪期注意する。グリップは効くが歩く場所をいつも悩む。 ■山頂手前数百メートルから薮っぽい。足元が見えない部分もあるので注意する。細道ゆえあまりすれ違いたくない区間。 ■水分多めのお山なので泥濘ポイント多い。 ■山頂手前の残雪はなし。 |
写真
感想
当初は大嵐山をゆるゆる歩いてこようかなと思っていたのですが、家を出たら白山見えてる!なんか思ったよりも天気が良い!ということで、ならば白山展望も楽しめるお山にしよう!と考えが変わりました。
とはいえ石川県内で白山展望を楽しめるお山には限りがあります。鈴ヶ岳もいいなぁと思いましたが、最近クマ出没しがちな小松市のお山です。ちょっと考えた結果、大嵐山の超ご近所に鳴谷山がある!とひらめきました。とはいえ大嵐山に比べるとだいぶ頑張らないといけないのが気になりますので、どーにかこーにかしてテンション上げながら向かいました。鳴谷山は去年の今頃にも来たのですが、あの日は雨だったものでした。白山も見えてたけれど、見たい部分だけが見えなかったものでした。でも今日は期待できそうです!
さて、今日は景色や撮影を楽しみながら、のんびり歩こうと決めています。ここはまぁいいかなと、いつもなら撮ろうと思っても結局撮らない景色も今回はちゃんと撮ろうと思います。序盤の明るい森は大好物ですが、概ね渋いサンカンスギの森です。白山山系のお山のわりに、ブナの森!って感じではありません。でもそのサンカンスギというのがたいへんに立派なもので、樹齢4ケタクラスのタテヤマスギとまではいきませんが、圧倒的存在感でもって迎えてくれます。。。煌めく森に可憐なお花。つかれた心と体を癒してくれます。山頂では白山の大展望も楽しめ、大満足な鳴谷山でした!こんなにも近くで具に白山を見られるお山って他にあるかなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する