記録ID: 2370361
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
軍茶利山(軍刀利沢〜熊倉沢 多摩川水系秋川)
2020年05月30日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 666m
- 下り
- 666m
コースタイム
0810 林道P
0900 軍刀利沢出合入渓
1210 cont690二股。本流離れて右へ。
1300-1320 軍茶利ピーク
1410 熊倉沢東沢cont690。水流でてきた。
1530 熊倉林道のる
1550 林道P戻り
0900 軍刀利沢出合入渓
1210 cont690二股。本流離れて右へ。
1300-1320 軍茶利ピーク
1410 熊倉沢東沢cont690。水流でてきた。
1530 熊倉林道のる
1550 林道P戻り
天候 | はれ 雷予報でてたけど、降られずに済んだ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・昨秋の台風被害 林道は崩壊箇所複数あり。復旧工事中。 沢では気になる程の倒木溜まりはなかった。 ・軍刀利沢 出合から岩盤が続いて楽しい。 練習がてら4,5回ロープ出し。残置ハーケンも数か所で見つけた。 源頭は尾根歩きを嫌って軍茶利山直登沢へ。ほぼ涸れ沢でヤブ漕ぎはなし。 ・熊倉沢左股東沢(下降) 降りはじめはフカフカの急斜面。その後落石注意なガレ場少々。 cont690で土砂の下から多量に湧水。ここまで涸れ沢歩き。 cont550までに懸垂3回。東沢は出合のみ大きく崩壊。 |
その他周辺情報 | 桧原村の来訪自粛要請は解除され、キャンプ場やコンビニは盛況だった。 瀬音の湯は土日祝は当面休業とのこと。 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
確保器・アッセンダー・ハンマー・ハーケン
|
---|---|
共同装備 |
40mロープ
|
感想
今シーズンの沢初め。
時間も気にせずロープ出しまくり。
いい練習になった。
軍刀利沢は評判通りの楽しい沢だった。
林道長いのが面倒だけど、近場は楽でいい。また来よう。
個人的には老眼と複視が相変わらずで、老化を実感。
確保手順もチョンボが多かった。
今シーズンもゆるゆる楽しみたい。
『軍刀利』と『軍茶利』が謎だったのでググってみた。
どうやら『茶』ではなく『荼』
『グンタリ』ではなく『クンダリー』が元々の呼名らしい。
次回は軍刀利神社に立ち寄ってみようと思う。
・軍刀利神社 山梨の歴史を旅するサイト
https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/265.html
・不安解消のための真言(26):軍荼利明王
https://ameblo.jp/nuit-pantheisme/entry-12465609215.html
・山梨のパワースポット 軍刀利神社の御利益
http://ookuni.info/15_yamanasi/018.php
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する