記録ID: 237111
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雨ガ岳
2012年10月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 902m
- 下り
- 509m
コースタイム
7:30根原ー7:45A沢貯水池ー8:20端足峠分岐ー9:00端足峠ー10:00平坦地
ー11:00雨ガ岳ー昼食後下山12:00ー12:50平坦地ー13:35端足峠ー14:10分岐
ー15:10東海自然歩道割石峠(県境)
ー11:00雨ガ岳ー昼食後下山12:00ー12:50平坦地ー13:35端足峠ー14:10分岐
ー15:10東海自然歩道割石峠(県境)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り口より端足峠 下山利用した端足峠より県境登り口は東海自然歩道利用のため 安全であり 立派な木の橋も沢山架けられており眺望は望めないが快適な道 端足峠より雨ガ岳間は 急登の連続で下山時 細心の注意が必要です |
写真
撮影機器:
感想
32名の参加で天気も良く 山梨側の富士山がよく見える雨ガ岳に賑やかに登ってきました。
すれ違いの登山客は数名 通常は静かな登山が楽しめると思います
草刈の男女4名が 登山道整備中で 頭が下がります。静岡側より毎日のように
富士山を見ているが 宝永山のない富士もいいものです。午前は逆光気味が残念
雨ガ岳山頂は狭いが 眺望もあり32名貸切状態でした 慎重にゆっくり下山したが
数名 転倒 大した怪我もなく自力で下山できました。 自分の体力 年齢を加味して楽しい登山を いつまでも
ルートはGPSトラブル有り スタートとエンドとも国道139号よりが 切れました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。同日に雨ヶ岳に登った者です。σ(^0^)
竜ヶ岳 - 雨ヶ岳間で、一本だけ頑張っていたモミジ、
まったく同じ位置で同じように撮っていらしたので嬉しくなってコメントさせていただきます。
紅葉には少し早かったですが、気持ちのいい山でしたね。
沢山のお友達と登る山、楽しそうでウラヤマシイです。
お互い、楽しい山行で、無事に下山できて何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する