記録ID: 2377264
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
嵐山〜近文山 (旭川の里山ぶらり)
2020年06月05日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 260m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 一時通り雨 23℃〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
嵐山の登りは「回り道ルート」使用。 コース上に危険箇所は特になし。 嵐山〜近文山の沢渡り丸太階段は濡れると滑るので注意。 トイレは入口の「嵐山公園センター」横と頂上側の「嵐山展望台」の駐車場にあり。 嵐山公園情報 http://www.asahikawa-park.or.jp/park/special/arashiyama.html 【熊出没情報】========== 5月9日午後3時頃に嵐山公園内の展望台付近で「熊の目撃」があり、嵐山公園・北邦野草園など「入園規制」となっていましたが、6月2日より「規制解除」となり入園出来ます。 早朝、夕方や単独の行動は避けることが推奨されています。 特に展望台の奥(近文山や半面山方面)は熊鈴があった方が安心かも。 ーーーーーーーーーーーーーーー また市内の里山「突哨山」でも5月29日に「熊の目撃」がありましたので、合わせてご注意下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
tomoの用事前に、手軽に行ける「嵐山」をぶらぶら♪
のんびり歩きでお花もゆっくり見れて楽しかったです(^^)
歩き始めと帰りがけに山ガールとスライドのみの静かな山でした。
しかし約2か月ぶりの山歩き、完全に足がなまっていました(^^;
この2か月の遅れを取り戻せるのでしょうか・・・
その前に「腰の上のポニョ」をなんとかせねば<自爆>
今年は「白雲避難小屋」建て替えで、テン泊自粛。
黒岳石室も「管理人常駐せず」で石室は非常時のみの使用。
野営は可能だが、トイレは2部屋のみの使用。
ヒグマの接近も増えそうで今年の大雪山系はどうなることやら。
黒岳石室情報 https://www.rinyu.co.jp/image/kurodake/pdf/ishigama2020.pdf
【重要事項のため再度掲載します】====
5月9日午後3時頃に嵐山公園内の展望台付近で「熊の目撃」があり、嵐山公園・北邦野草園など「入園規制」となっていましたが、6月2日より「規制解除」となり入園出来ます。
早朝、夕方や単独の行動は避けることが推奨されています。
特に展望台の奥(近文山や半面山方面)は熊鈴があった方が安心かも。
ーーーーーーーーーーーーーーー
また市内の里山「突哨山」でも5月29日に「熊の目撃」がありましたので、合わせてご注意下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のことを指摘されているようで胸に刺さりました。
シーズン初めは足の裏の皮も薄くなっていてブランクを感じます。それにしても、9kg装備はきっとトレーニングも兼ねているのでしょうね。私も頑張ります!
こんばんはkenyoさん!いつもありがとうございます(^^)
足は大丈夫ですか? 無理なさらないでくださいね(^^)
このご時世なので仕事と近所の散歩以外は家に籠っていたら、腰のあたりに「多量の燃料」を抱えてしまいました(^^;
私はシーズン初めは足裏の強度も弱く、昔のケガの影響で膝や足首も安定しないので週一で15kgを背負って河川敷を5kmほど歩いてましたが、怪しさ満載な姿の割には効果が薄かったです<苦笑>
やはり起伏のある山歩きの方が、お花や景色に癒されて気持ち良いですよね♪
今年の大雪山系は、山小屋や登山道整備状況など少し例年通りではないようですが、しっかり体を慣らして楽しみたいと思います!!
また何処かのお山でお会い出来るのを楽しみにしています(^^)/
ご無沙汰です。自粛期間中もジョギングしてましたので、一応脚力はついているようです(でもマスクは苦しくて無理です)。あと一昨年の禁煙以降最大5キロ太りましたが、なんと元に戻りました!
最近は山頂の昼飯を自粛、帰りの温泉は入りたくても休業中なので、軽量化を図って昼に下山を心掛けています。
間もなくシーズン本番ですが、富山県の北アルプスの各山小屋は一応営業する予定のようです(アルペンルートも再開します)。他の地域では休業する山小屋も多いので、富山の山小屋は混むのではないかとちょっと不安です。まあ私は今年も日帰りのみなので関係ないのですが…
そちらもそろそろ観光シーズン、上川管内の観光地(動物とか丘とか花とか…)はどうなりますかね…
こんばんはprestige7449さん!お久しぶりです(^^)/
山行記録もむちゃくちゃ速くて、ジョギング効果出まくりですね!!
5kgも戻すとは流石です♪
私は夏のテン泊装備担ぐのを目標に軽量化と無縁の低山歩きのため、いつも不審者扱いであまり話しかけてもらえません<自爆>
帰りの温泉楽しみなんですけど、まだなかなか行けないですよね(T-T)
大雪山系の常駐山小屋の白雲、黒岳石室あたりは例年と利用状況が異なり、登山道整備や周辺環境に影響がありそうで、いつもは人のいる山域のヒグマ出没傾向にも変化があると考えられます。
「単独行・親子山行」共により一層考えて楽しんでいこうと思ってます(^^)
春の花畑は東藻琴・滝上の芝桜は閉園、上湧別のチューリップは閉園+早期刈り取り。
いつもは花見BBQで賑わう旭山や神楽岡公園の桜など自粛要請が出てました。
夏も千歳航空祭、上士幌バルーンフェス、滝川菜の花祭り、よさこいなど軒並みイベントは中止です。
上川管内周辺は旭山動物園、ファーム富田のラベンダー、美瑛の丘などは大丈夫そうですが観光業界への影響は相当大きいです。
早く普通の生活がしたいですね!!
tomo-masaさん、こんばんは〜! いつも亀コメントですいません💦
そうか、私のお腹にいるのはなんだろうと思っていたら、ポニョだったんですね!
なかなかいなくなってくれません(^^ゞ
自粛期間中は、旭川近郊の低山にお世話になってました。フクロウ探しに嵐山(フクロウにお会いできませんでしたが)、カタクリと大雪見ながら突哨山でランチ、いずれも熊で閉鎖になりましたね。今年はあまり人が入ってないので、クマ天国になってるんでしょうかね。
黒岳石室も管理人がいなくなると、クマが心配ですね〜。今年は日帰りで行くのが無難でしょうか
こんにちはjei-boyさん!いつもありがとうございます(^^)
レス遅くなってすみません。
最近なぜだか一体化してしまってます。
ポニョポニョふくらんだ まんまるお腹の可愛い・・・おっさん♪・・・(おいおい)。
近郊低山でのフクロウ探しにランチ、いいですね♪
来年はモモンガなんか見てみたいです!!
嵐山でお会いした方のお話しだと「天神ヶ峰〜ウバユリ峠」はほとんど人が入っていなく踏み跡も微妙らしいです。
テリトリーを人間に荒らされず、熊もうろうろしてそうですね。
石室あたりは熊が近づいて来そうですね。
そこで「上ホロ」のテン場なんかはもともと人がいないのでお勧めです♪
登山口から2時間30分でトイレもありエスケイプルートもあります(^^)
十勝岳や富良野岳、三峰山など稜線歩きで楽しめますし!!
とりあえず最盛期の小屋はどこも「三密」必至なので今年は小屋泊は・・・(T-T)
早速 イイネ させて頂きました。
今日 天神ヶ峰に行く途中、山菜採りか釣り人か 熊除けに爆竹鳴らして山入ってる音がたくさん聞こえました。
私達人間が山に入らせて頂く事 意識して登山しなくちゃですね。
またどこかの山でお会いできそうですね!
こんにちはtakachさん! ご訪問ありがとうございます(^^)
今日はお話し掛けていただきありがとうございました!!
休みの日は時々1人で、近くの里山に「景色を見ながらのんびり昼御飯」に行ったりしてます♪
低山とはいえ、山の上でのカップラーメン+おにぎりはめっちゃ美味しいです!!
レコ拝見しましたが、天神ヶ峰の先はこのご時世で人もあまり入っていないく、トレイル薄くて迷いそうですね。
熊の住処にお邪魔することを考え、特に今年は心して歩かなければいけませんね。
日高など山深い所はもちろんですが、里山に現れる熊は親離れしたばかりのテリトリーを持たない若熊も多く、人慣れしておらず想定外の行動をとることありますからね(もちろん親子熊は一番注意ですが)。
山に行けない期間が続いていましたが、やっと近間は登れるようになってきましたね!!
息子とぶらぶら山歩きしてますので、また何処かのお山で(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する